卒業式
アルバイトの子達の卒業を祝う場です。
送別会です。
この時は、会社負担でお店も休んで、盛大にします。
うちの会社のえーとこです。
みんなが涙します。
でもね、勘違いしてほしくないんよ。
あくまで、社会>お店>個人
の図式で、お店のためにホンマによくがんばった!
って社員さん、他のスタッフがその子にする感謝の場なんよ。
個人のためにお店があるのでない。
お店のために個人がいる。
そこにはアルバイトも社員も料理長も店長も関係ない。
そもそも、この『卒業式』ってイベント自体、新井が当時のオープニングのアルバイトに、
感謝を伝えたくて始めた場なんよ。
当時の子達は新井に怒られながらでも、お客さんを大切にしてくれていた。
新井にイヤキチ言われても、お店を大切にしてくれていた。
それに対するありがとうの場。
上司のいう事聞かない。
お店のルール守らない。
何回も言われても直さない。
作業だけしておつかれさま~
で、はい!卒業おめでとう~~~~
??????????
ってならんようにね。
今の子達には解らないかもしれないけど
【お店に貢献する様に働いてください】
【周囲のスタッフの事を考えて働いてください】
これがブラックなら、世も末です。
送別会です。
この時は、会社負担でお店も休んで、盛大にします。
うちの会社のえーとこです。
みんなが涙します。
でもね、勘違いしてほしくないんよ。
あくまで、社会>お店>個人
の図式で、お店のためにホンマによくがんばった!
って社員さん、他のスタッフがその子にする感謝の場なんよ。
個人のためにお店があるのでない。
お店のために個人がいる。
そこにはアルバイトも社員も料理長も店長も関係ない。
そもそも、この『卒業式』ってイベント自体、新井が当時のオープニングのアルバイトに、
感謝を伝えたくて始めた場なんよ。
当時の子達は新井に怒られながらでも、お客さんを大切にしてくれていた。
新井にイヤキチ言われても、お店を大切にしてくれていた。
それに対するありがとうの場。
上司のいう事聞かない。
お店のルール守らない。
何回も言われても直さない。
作業だけしておつかれさま~
で、はい!卒業おめでとう~~~~
??????????
ってならんようにね。
今の子達には解らないかもしれないけど
【お店に貢献する様に働いてください】
【周囲のスタッフの事を考えて働いてください】
これがブラックなら、世も末です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿