fc2ブログ

原点回帰

魚のじげんのランチで、コテンパンにやられた新井さん。
むっちゃくちゃやられました。。。
手の速さには自信あったんですが。。
明日はバッチバチに用意して準備して、ひたすらホールに出まくってやろうと思います!!
ちょっとムキになります。
負けたままでいられるか!


本題

昨日は垂水のMTG!

やって良かったね。

今日、みくと魚のじげんと一緒だったので、
【どうだった?】と聞くと、
【むちゃくちゃ良かったです!又ぜひしましょう!!】と。

はい!
ぜひしましょう!!
次は年末前の11月後半とかどうでしょうか??


みんな、やっぱり仕事の話がしたくて、
でもする機会があまりなくて、

かかった費用は2万ちょい!
おそらく費用対効果100倍くらいにしてくれるはずです!!

そして、最近薄れてた【そうそう!これこれ!!この感じ!】を見れて嬉しかったです。

後は、もときが最後の締めで
【みんなの事は100%信頼してます!】という名スピーチも良かったです!

ひとつ言い忘れてたので、追加で。
※みんなにも言っといて。

良い接客っていろいろあると思います。

でも、僕にとって、カワードの指針として持ってて欲しいのは
【ロボットに出来ない事を大切にする!】です。

笑顔であったり
抑揚ある話し方であったり
欲を言えば愛想・愛嬌であったり

それを大切にして、そこに喜んでくれるお客さんがリピートしてくれる訳で。


そして、そういう温かいお店を作って行く上で大切なのが、土台になるのが

【スタッフ間の挨拶と返事】です。
ここが何をするにしても初めの1歩になります。

これから新しいスタッフ入ってきたら、ぜひ言ってください!

【今日はスタッフ間の返事と挨拶が出来たらOKだよ!】と。

社長・店長・社員・新入社員・先輩アルバイト・新人アルバイト

一切関係なく

先ずは【スタッフ間で返事と挨拶】を徹底する!が強いチームの第一歩です。

僕がおかげ小町の店長だった時、
徹底的にスタッフ間の【あいよ!】にこだわりました!
全てはそこからスタート

スタッフ間で、シンクに洗い物おいとくだけなのか?
洗い場にいる子に【お願いします!】と言う環境があるのか?

ありがとう!
お願いします!

そんな一言が飛び交うチームであるのか?

ええお店を作る全ての土台は、スタッフ間の返事から!

さぁ!

みんなでスタッフ間の返事を良くしていこう!!
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する