fc2ブログ

存在

各店舗に新人のアルバイトが入って来たり、
もっとスタッフ間といろいろ共有なり、伝達なり(教育)していかんと・・・
こういう言葉をちょくちょく拝見しています。

【何を言うか】よりも【どう言うか】が大変だったりします。
ただ、10代、20代前半のアルバイトの子達だと、人によっては
【どう言うか】よりも【誰が言うか】が大切に捉えている子もいます。

これを少し解明。

この【誰が言うか】は
役職や仕事の能力ではありません。
仕事が出来る人が言う=成立では決してありません。
※もちろん、自分自身がやる事やってなくて、口だけとかは論外


わかりました!
人柄ですね!!



う~~~~ん。ちょっと違う。
ニアピン賞。




この正体(誰が言うか)は

あなたの【存在】を認めている人

です。

あなたの【存在】を認めている人が言うと聞いてくれます。


ここでポイントが【存在を認める】です。
【行動を認める】ではありません!!
【存在を認める】です。


言った事をきちんとやってくれる子だったら存在を認める。

これは【行動承認】です。
先ずは【存在承認】

Aさん、一緒にがんばろうね!
Bさん、ここに居て良いんだよ!!
Cさん、今日も1日がんばろうね!

これが存在承認。

これがあって、【社員のDさんは私の事、ここにいて良いと思ってくれている】って関係性が出来て、
行動を求めます!!
次に求めるのは行動です!
結果ではありません!!

前向きに行動してて、上手く行かない。
OK!!それでええんよ!!って【行動承認】した後に最後に【結果承認】になります。


【存在承認】【行動承認】をしてくれている人の声を下の子は聞いてくれます。

ただ、例外もあります。
相手が【意思疎通を拒んできている】時です。
そういう時はお互いのためにも、早く辞めてもらいましょう。

正確に言うと【存在承認】【行動承認】しているのに
相手が【意思疎通を拒んできている】時です。


これについては後程。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する