コミュニケーションとライン
ラインって便利ですね。
僕も良く使います。
店舗ごとのグループライン、社員でのライン、個人、プライベート
基本的にラインで送ったものは、ラインのルールで返ってくると思ってます。
既読スルーの事です。笑
別にされても何とも思っていません。笑
部下にされても、ラインだからしゃーない!くらいです。
先日、ある店舗で体調不良が出たので、誰か変わってもらえませんか?とグループラインで。
全員既読スルー。
あれ?
あれれれれ?
どうなんでしょうかね。
話す・書くから【打つ】のコミュニケーションが変わってきていますね。
僕が思ったのは、ラインってコミュニケーション意識を今までよりも【より明確】にしたよねって思います。
例えば、社員で個人に打っても、
・携帯をよく見て、すぐ返す人
・あまり携帯を見ないが、既読がつくとすぐに返す人
・既読はつくが、返すのに遅い人
・既読はつくが、後回しにして返す人
・既読スルーする人
まぁ、社員でもこんな感じになってます。
社員のグループラインでも
・すぐに返す人
・内容次第で返す人
・ほとんど返さない人
・雰囲気で返す人
やっぱり僕はメールまでだな~~~
正直、【良いとこ・悪いとこ】くっきり見えちゃうからね。
※ただ、ラインの返信率で評価する事もありませんよ。
今の若い子はコミュニケーション能力が低い!っていう方もいますが、
僕は、低いとは思いません。
ただ、他人からどう見られているか?は気にしても、どこかで自分の基準値で【全て】判断してるように見えるねんな。
体調不良の子に対して、返信ぐらいしようや(笑)
また、そういう社風・風土いしていかなあかんね。
僕も良く使います。
店舗ごとのグループライン、社員でのライン、個人、プライベート
基本的にラインで送ったものは、ラインのルールで返ってくると思ってます。
既読スルーの事です。笑
別にされても何とも思っていません。笑
部下にされても、ラインだからしゃーない!くらいです。
先日、ある店舗で体調不良が出たので、誰か変わってもらえませんか?とグループラインで。
全員既読スルー。
あれ?
あれれれれ?
どうなんでしょうかね。
話す・書くから【打つ】のコミュニケーションが変わってきていますね。
僕が思ったのは、ラインってコミュニケーション意識を今までよりも【より明確】にしたよねって思います。
例えば、社員で個人に打っても、
・携帯をよく見て、すぐ返す人
・あまり携帯を見ないが、既読がつくとすぐに返す人
・既読はつくが、返すのに遅い人
・既読はつくが、後回しにして返す人
・既読スルーする人
まぁ、社員でもこんな感じになってます。
社員のグループラインでも
・すぐに返す人
・内容次第で返す人
・ほとんど返さない人
・雰囲気で返す人
やっぱり僕はメールまでだな~~~
正直、【良いとこ・悪いとこ】くっきり見えちゃうからね。
※ただ、ラインの返信率で評価する事もありませんよ。
今の若い子はコミュニケーション能力が低い!っていう方もいますが、
僕は、低いとは思いません。
ただ、他人からどう見られているか?は気にしても、どこかで自分の基準値で【全て】判断してるように見えるねんな。
体調不良の子に対して、返信ぐらいしようや(笑)
また、そういう社風・風土いしていかなあかんね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿