お酒も大切
日本酒
僕も初めはちんぷんかんぷんでした。
山廃の意味を10回くらい覚えては忘れて、あれ!?山廃ってなんやったけ?みたいなのを繰り返し。
でもなぜかある時、気が付けば全部わかるようになってて…
20代の時に第1次日本酒ブームがやってきて、
この時は新潟酒が席巻して、周囲の富山や福井、石川あたりが人気でした。
いわゆる、淡麗のお酒が人気だったんよね。
じょうせん水のごとし
黒龍
天狗舞
立山
手取川
久保田
次に焼酎ブームがやってきて
中々
宝山
百年の孤独
魔王
村尾
森伊蔵
で今は次世代日本酒
十四代
新政
花浴陽
而今
信州亀齢
次世代焼酎が
鶴無源氏
坐忘
などなど
日本酒に話をまとめると
飲む:7 学ぶ:2 話せるようになる:1
くらいでしょうか。
なので、いろいろ試して飲むのが一番です。
で自分の中で【好き】を見つけて、話せるようになるのがええのでは?
おおまかでざっくりいくと
①端麗辛口
②芳醇辛口
③重め
④中間酒(食中酒)
⑤芳醇旨口
⑥甘口&フルーティー
でね、今あるお店のお酒を飲んで、
これは端麗辛口だな~~とか
これは食中酒だな~~とかわかると、お客さんに提案出来ます!
①端麗辛口
・・・すっきり辛口、す~~っと消える。好きな人が多いです。
②芳醇辛口
・・・辛口だけど、余韻や香りがあったり。
③重め
・・・がつんとくるの。飲み比べなどに入れるとわかりやすい
④中間酒(食中酒)
・・・ここも好きな人多い。自己主張が強くないので食事に合う。
⑤芳醇旨口
・・・だいたい入手困難!とか賞とったりはこの辺が多い。
⑥甘口&フルーティー
・・・料理とは合わないけど、超入手困難とかもこの辺り。新政とか。
すんごいざっくりいくと
こんな感じ。
新井さんは⑤⑥が好きです。
今お店にあるお酒、一度は飲んでおいとこうね!
※お酒が苦手な方は、無理しなくて良いですよ!
僕も初めはちんぷんかんぷんでした。
山廃の意味を10回くらい覚えては忘れて、あれ!?山廃ってなんやったけ?みたいなのを繰り返し。
でもなぜかある時、気が付けば全部わかるようになってて…
20代の時に第1次日本酒ブームがやってきて、
この時は新潟酒が席巻して、周囲の富山や福井、石川あたりが人気でした。
いわゆる、淡麗のお酒が人気だったんよね。
じょうせん水のごとし
黒龍
天狗舞
立山
手取川
久保田
次に焼酎ブームがやってきて
中々
宝山
百年の孤独
魔王
村尾
森伊蔵
で今は次世代日本酒
十四代
新政
花浴陽
而今
信州亀齢
次世代焼酎が
鶴無源氏
坐忘
などなど
日本酒に話をまとめると
飲む:7 学ぶ:2 話せるようになる:1
くらいでしょうか。
なので、いろいろ試して飲むのが一番です。
で自分の中で【好き】を見つけて、話せるようになるのがええのでは?
おおまかでざっくりいくと
①端麗辛口
②芳醇辛口
③重め
④中間酒(食中酒)
⑤芳醇旨口
⑥甘口&フルーティー
でね、今あるお店のお酒を飲んで、
これは端麗辛口だな~~とか
これは食中酒だな~~とかわかると、お客さんに提案出来ます!
①端麗辛口
・・・すっきり辛口、す~~っと消える。好きな人が多いです。
②芳醇辛口
・・・辛口だけど、余韻や香りがあったり。
③重め
・・・がつんとくるの。飲み比べなどに入れるとわかりやすい
④中間酒(食中酒)
・・・ここも好きな人多い。自己主張が強くないので食事に合う。
⑤芳醇旨口
・・・だいたい入手困難!とか賞とったりはこの辺が多い。
⑥甘口&フルーティー
・・・料理とは合わないけど、超入手困難とかもこの辺り。新政とか。
すんごいざっくりいくと
こんな感じ。
新井さんは⑤⑥が好きです。
今お店にあるお酒、一度は飲んでおいとこうね!
※お酒が苦手な方は、無理しなくて良いですよ!
スポンサーサイト
| ホーム |