fc2ブログ

原点

もっかい考える。

そもそも飲食店って何なのか?
飲食店が世の中になかったらどうなるのか?
繁盛店とそうでないお店の違いは?
働く意味は?


人と働くという事

人として>社会人として>料理人として


世の中に病院がなかったら、おそらく死人が増えます。
世の中に学校がなかったら、文字の読めない人が増えます。
世の中に飲食店がなかったら、、、

おそらく誰も困らないだろう。


でも、きっとつまんない世の中になると思う。


外食は美味しいものが食べれるけど、それ以上に【楽しい】イベントです。

この外食という楽しいイベントは、いつでも、誰でも、気軽に行ける!っていう
【最高】の要素も満たしています。


初デート。会話が続くかな~~
そんな心配を、もしお店の雰囲気で
【このお店選んで良かった~~】ってなれるし

同僚と仕事の飲みで話をして、
最初は深刻な話がどんどん楽しい雰囲気になって
【明日からがんばろう~】ってなるし

家の近くに好きなお店ができたら、家族での楽しみになるし

会社の近くに好きなお店ができたら、楽しいルーティンにもなります。


そんなお仕事です。

美味しいも大切。
楽しいも大切。


そして、僕たちのお仕事にはアルバイトが欠かせません。
このアルバイトの子たちは決して
【飲食店で働きたくて働きたくて応募に来た】わけではありません。

学校の都合に合うので応募に来たが【スタート】です。
でも、この子たちの戦力化なしでは、成り立たないのが僕たちのお仕事の事実です。

そして、僕たちのお仕事の一番の要因

それは

1人では働けない。
みんなで働くから、人と働くから、
学びもあり、
葛藤や苦悩もあり、
我慢もあり、
その先に
達成もあり、
成長もある。

ダイヤはダイヤで磨かれて、
人は人で磨かれる


今いるメンバーがベストメンバー
スポンサーサイト