お祭りしたいな。
お疲れ様。
魚のじげんに1名、アルバイト入ります!
大学生ですが、結構お昼入れます!
ありがたや。
僕たちのお仕事にアルバイトは必要不可欠です。
これは言い換えたら
【アルバイトでも出来る仕事】以上を与えてはいけません。
ただし!
アルバイトでも出来る最高の仕事!を求めていきたいです。
きっかけは
時間があうから
家から近いから
インスタ見て…
でもGOALは違う!
僕たちのGOALはここで働けて良かった~~!!って2月にみんなで泣いて笑えること!
来年2月に辞めていく子たちに、泣けるくらい。
関わっていきたいね。
もちろん舞台は新井さんが用意します!
このまま月1シフトの子に悲しいかな、僕は泣けません。。。
全然話変わりますが
祭りがしたいな~~と思う新井さん。
各店舗で手作り屋台出して、
わいわいして、
花火して、
浴衣着て、
どっかの空き地でそんなん出来ないかな?
冬に送別会!夏にお祭り!
2大名物になれたら良いな。
でも難易度高そうなので出来なかったら、BBQくらいかな?
ちょっと探してみます。
僕はやっぱり仕事で泣けて、仕事で笑いたいな。
で、セントラル垂水・須磨と打ち合わせ終了。
火曜日にみっきーとホウレンソウ。
(明日はお休み頂いています。)
いよいよ全店スタートっ!!
土佐酢の作り方が違う店舗があったので再度共有。
最初から全部合して、火にかかて、沸いたら追いカツオ。
土佐酢は酢が飛んだ方がまろやかになって美味しいんです。
当事者は違ったからって気にしないでください。
でも気にかけてほしいのが、どこかで誰かが勝手にレシピを変えていく事。
なんとなくで変えられる。
料理だけじゃなくて、
オペレーション然り
レイアウト然り
変えるときは基本、ホウレンソウね!
あれれ~~~
全然違うのになってる!って嫌なので。
亮太さんでもつねちゃんでも、新井さんにホウレンソウ。
こまじろによって、
軒シェフの【かぼちゃのバニラ煮】頂きました。
美味しかったです。
おそらく作り方もそこまで複雑ではないので、各店でもよければ。
ほんのり優しくバニラの風味。
ピーチトマト!
かぼちゃのバニラ煮
ふふふ。
くずし割烹っぽい。
亮太さんの日報
なんでもやりたがるニキについて、新井さんより。
増やしたら減らす。
減らしたら増やす。
増やし続けるとスタッフが困惑・疲労していきます。
減らしすぎると【なんもないお店】になります。
店が暇なときは基本増やします。
で、元通り忙しくなったら何を減らすかを探します。
一番怖いのは【スタッフ都合】で減らしまくっていくの。
各店舗に課題やテーマはつねにあります。
労働時間
顧客満足度
アルバイトの士気
食材管理
メニュー
今、自分たちの課題が何か!?
をしっかりとらえ、減らすか、増やすか、変えるかを考えて。
今はアルバイト教育だ!って時は減らした方がええです。
今はランチの強化だ!って時は何を増やして、何を減らすか?
今は原価だ!って時も減らす!
あかん、暇や最近!って時は増やして、ちょびっとだけ減らす。
明日は休んで明後日からまたがんばります!
魚のじげんに1名、アルバイト入ります!
大学生ですが、結構お昼入れます!
ありがたや。
僕たちのお仕事にアルバイトは必要不可欠です。
これは言い換えたら
【アルバイトでも出来る仕事】以上を与えてはいけません。
ただし!
アルバイトでも出来る最高の仕事!を求めていきたいです。
きっかけは
時間があうから
家から近いから
インスタ見て…
でもGOALは違う!
僕たちのGOALはここで働けて良かった~~!!って2月にみんなで泣いて笑えること!
来年2月に辞めていく子たちに、泣けるくらい。
関わっていきたいね。
もちろん舞台は新井さんが用意します!
このまま月1シフトの子に悲しいかな、僕は泣けません。。。
全然話変わりますが
祭りがしたいな~~と思う新井さん。
各店舗で手作り屋台出して、
わいわいして、
花火して、
浴衣着て、
どっかの空き地でそんなん出来ないかな?
冬に送別会!夏にお祭り!
2大名物になれたら良いな。
でも難易度高そうなので出来なかったら、BBQくらいかな?
ちょっと探してみます。
僕はやっぱり仕事で泣けて、仕事で笑いたいな。
で、セントラル垂水・須磨と打ち合わせ終了。
火曜日にみっきーとホウレンソウ。
(明日はお休み頂いています。)
いよいよ全店スタートっ!!
土佐酢の作り方が違う店舗があったので再度共有。
最初から全部合して、火にかかて、沸いたら追いカツオ。
土佐酢は酢が飛んだ方がまろやかになって美味しいんです。
当事者は違ったからって気にしないでください。
でも気にかけてほしいのが、どこかで誰かが勝手にレシピを変えていく事。
なんとなくで変えられる。
料理だけじゃなくて、
オペレーション然り
レイアウト然り
変えるときは基本、ホウレンソウね!
あれれ~~~
全然違うのになってる!って嫌なので。
亮太さんでもつねちゃんでも、新井さんにホウレンソウ。
こまじろによって、
軒シェフの【かぼちゃのバニラ煮】頂きました。
美味しかったです。
おそらく作り方もそこまで複雑ではないので、各店でもよければ。
ほんのり優しくバニラの風味。
ピーチトマト!
かぼちゃのバニラ煮
ふふふ。
くずし割烹っぽい。
亮太さんの日報
なんでもやりたがるニキについて、新井さんより。
増やしたら減らす。
減らしたら増やす。
増やし続けるとスタッフが困惑・疲労していきます。
減らしすぎると【なんもないお店】になります。
店が暇なときは基本増やします。
で、元通り忙しくなったら何を減らすかを探します。
一番怖いのは【スタッフ都合】で減らしまくっていくの。
各店舗に課題やテーマはつねにあります。
労働時間
顧客満足度
アルバイトの士気
食材管理
メニュー
今、自分たちの課題が何か!?
をしっかりとらえ、減らすか、増やすか、変えるかを考えて。
今はアルバイト教育だ!って時は減らした方がええです。
今はランチの強化だ!って時は何を増やして、何を減らすか?
今は原価だ!って時も減らす!
あかん、暇や最近!って時は増やして、ちょびっとだけ減らす。
明日は休んで明後日からまたがんばります!
スポンサーサイト
当社のスタッフが独立します。
彼から【独立したいでやんす!】って来たのが1年前。
その間彼は、悩みに悩み、すごく辛そうでした。
そして1年後、決心してとうとう旅立ちます。
その際彼はこう言ってくれました。
【僕はこれから辞めるので、店長じゃなくても良いです。
どこの店舗でも構いません。社員じゃなくてアルバイトでも良いです。
都合の良いように使ってください。
ただ、最後の最後までがんばるので、よろしくお願いします。】
そんな彼が6月21日から有給消化に入ります。
まずは小町に感謝。
6/25で無事に1歳です。
オープンしてからは
それまでの自信は見事にへし折られ、
一時は立てなくなりましたが
さらに商いの大切なものに
触れさせてもらえました。
そして
20日は涙とアルコールの影響で
きっとうまく話せず、覚えてないかもしれないので
大変お世話になった会社と新井さんへ。
新井さんと初めて
お会いしたのがかれこれ7年前。
ほとんど調理経験もなく
迷いに迷われギリギリの採用!
お店もまだおかげ小町とこまじろと
ウーノウーノだけで
亮太さんの眉毛ももっと細く尖った時代でした。
当時から大好きな会社でしたが、
自己都合で一度退職。
そして再び新井さんに拾っていただきました。
自分から辞めるといって、
自分から戻るといって
全て受け入れてくれた新井さん。
そしてコロナ真っ只中。
店長として何の結果も出さず、
たくさんの休みでも
嫌味やプレッシャーを与える一言もなく
とにかく明るい冗談で支えてくださりました。
元々独立したいと思っていましたが、
本当に新井さんと今のスタッフの会社が大好きで、
一度独立を迷った時もありました。
新井さんのもとで独立することも考えました。
でも自分が人生最期を迎えるときに
「一度自分で店やってみたかったな」
ときっと思うだろうと。
そして
飲食店1つ作る事がこんなにも難しいものだと、
まだ始まっていない今の時点で痛感してます。
この先予想していたよりはるかに大きな成長痛かと。
経験するほどに見えてくる
新井さんが超えてきた壁のデカさにちょっとひきます。
そして!!!!!
僕はどの経営者の本より
新井さんのお話が大好きです。
新井さんのように
会社が大きくなってもいつも謙虚で
従業員と家族とお客様と
「人」を大切にできる商売人を目指します。
これからはブログで拝見するだけではありますが、
僕はこれからも熱血新井塾の塾生です。
スタッフの皆さんと
会社のさらなる繁栄を心より願っています。
本当にありがとうございました。
その間彼は、悩みに悩み、すごく辛そうでした。
そして1年後、決心してとうとう旅立ちます。
その際彼はこう言ってくれました。
【僕はこれから辞めるので、店長じゃなくても良いです。
どこの店舗でも構いません。社員じゃなくてアルバイトでも良いです。
都合の良いように使ってください。
ただ、最後の最後までがんばるので、よろしくお願いします。】
そんな彼が6月21日から有給消化に入ります。
まずは小町に感謝。
6/25で無事に1歳です。
オープンしてからは
それまでの自信は見事にへし折られ、
一時は立てなくなりましたが
さらに商いの大切なものに
触れさせてもらえました。
そして
20日は涙とアルコールの影響で
きっとうまく話せず、覚えてないかもしれないので
大変お世話になった会社と新井さんへ。
新井さんと初めて
お会いしたのがかれこれ7年前。
ほとんど調理経験もなく
迷いに迷われギリギリの採用!
お店もまだおかげ小町とこまじろと
ウーノウーノだけで
亮太さんの眉毛ももっと細く尖った時代でした。
当時から大好きな会社でしたが、
自己都合で一度退職。
そして再び新井さんに拾っていただきました。
自分から辞めるといって、
自分から戻るといって
全て受け入れてくれた新井さん。
そしてコロナ真っ只中。
店長として何の結果も出さず、
たくさんの休みでも
嫌味やプレッシャーを与える一言もなく
とにかく明るい冗談で支えてくださりました。
元々独立したいと思っていましたが、
本当に新井さんと今のスタッフの会社が大好きで、
一度独立を迷った時もありました。
新井さんのもとで独立することも考えました。
でも自分が人生最期を迎えるときに
「一度自分で店やってみたかったな」
ときっと思うだろうと。
そして
飲食店1つ作る事がこんなにも難しいものだと、
まだ始まっていない今の時点で痛感してます。
この先予想していたよりはるかに大きな成長痛かと。
経験するほどに見えてくる
新井さんが超えてきた壁のデカさにちょっとひきます。
そして!!!!!
僕はどの経営者の本より
新井さんのお話が大好きです。
新井さんのように
会社が大きくなってもいつも謙虚で
従業員と家族とお客様と
「人」を大切にできる商売人を目指します。
これからはブログで拝見するだけではありますが、
僕はこれからも熱血新井塾の塾生です。
スタッフの皆さんと
会社のさらなる繁栄を心より願っています。
本当にありがとうございました。
近況あれこれ
近況あれこれ
送別会、お疲れ様でした。
『昨日はごちそうさまでした』メールやライン、ありがとうございます。
全員に返すの大変なので、僕からはこの場で返事しておきます。
6月20日でせいじが退職
7月15日でみっきーが休職に入ります。
どちらもめでたい事です。
僕も嬉しいです。
とはうらはらに僕たちには西宮北口という、なかなかの強敵が待っています。
大きな戦力ダウンととらえるか、
杉ちゃんが言ってた通り、飛躍の場ととらえるか?
どうする?
花が咲くまで、実るまでは時間がかかります。
耕して
種まいて
水あげて
この期間は何も楽しくありません。
なんの見返りもありません。
耕しても何も返ってこず
種まいても何も返ってこず
何も返ってこないと
『自分はこのままでええんかな?』って思ったり
『自分にはむいてないのかな?』って思ったり
『自分は期待されてないのかな?』って思ったり
でも、花が咲くまで、実るまではやはり見返りのない時間もあります。
そして、耕して種まいて水をあげると、必ず何かが咲く。何かが実る事も知っています。
それがいつかは、神のみぞ知る。
そんな新井さん。
昨日はまた高校で昨日は飲食業界について熱く語りました!
道間違えて、
40分くらい歩き回って
最後はもう間に合わないと近くの住民に道を聞くと
車で送ってくれました。
そして1分遅刻して
汗だくで登場!!
講演のテーマは
【料理人の前に社会人である事!】
自分のメンタルを尊敬します。
そんでもっての2か月連続で車を購入!
昭和のプロ野球選手の様な金の使い方をしています。
1つは自分用
もう1つはセントラル用。
先日は須磨でセントラルの打ち合わせ。
垂水もどこかで行きたいが、おおむね亮太とは共有出来ているので、
※どこか時間あるとき教えてください!
2つほど候補もらえたら
こまじろが23日から始動!
垂水・須磨は7月3日始動!
で考えています。
これでいよいよ全店始動!!
セントラルの立ち位置を再確認!
①調理師がしなくても良いのでは?ってのをセントラルで
②1店舗だけでなく、全店で出来るもの
③によってみんなの労働時間を削減。
④時間に余裕ができる
⑤心に余裕ができる
⑥空いた時間でジムに通う
⑦ムキムキになる
⑧そのために元町店で余った卵白が消費される
こんな感じ。
空いた時間を自分の余裕と、みんなの共有の時間に回せたらと思っています。
そんな感じで7月7日に調理師学校で【実演】です。
あまりに急な予定で、シフトの都合上【垂水】と【須磨】のランチを休んで、
そのメンバー中心に進めていきます。
亮太、シフト調節お願いします。
朝9:00~11:30までです。
その他、来れるメンバーいたら来てほしいですが、無理はさせません。
でもそうそうない機会なので。
※こまじろはそのまま営業。
垂水と須磨はランチお休みでお願いします。
あとは、お肉研修とホームページをがらっと変えようかな。
送別会、お疲れ様でした。
『昨日はごちそうさまでした』メールやライン、ありがとうございます。
全員に返すの大変なので、僕からはこの場で返事しておきます。
6月20日でせいじが退職
7月15日でみっきーが休職に入ります。
どちらもめでたい事です。
僕も嬉しいです。
とはうらはらに僕たちには西宮北口という、なかなかの強敵が待っています。
大きな戦力ダウンととらえるか、
杉ちゃんが言ってた通り、飛躍の場ととらえるか?
どうする?
花が咲くまで、実るまでは時間がかかります。
耕して
種まいて
水あげて
この期間は何も楽しくありません。
なんの見返りもありません。
耕しても何も返ってこず
種まいても何も返ってこず
何も返ってこないと
『自分はこのままでええんかな?』って思ったり
『自分にはむいてないのかな?』って思ったり
『自分は期待されてないのかな?』って思ったり
でも、花が咲くまで、実るまではやはり見返りのない時間もあります。
そして、耕して種まいて水をあげると、必ず何かが咲く。何かが実る事も知っています。
それがいつかは、神のみぞ知る。
そんな新井さん。
昨日はまた高校で昨日は飲食業界について熱く語りました!
道間違えて、
40分くらい歩き回って
最後はもう間に合わないと近くの住民に道を聞くと
車で送ってくれました。
そして1分遅刻して
汗だくで登場!!
講演のテーマは
【料理人の前に社会人である事!】
自分のメンタルを尊敬します。
そんでもっての2か月連続で車を購入!
昭和のプロ野球選手の様な金の使い方をしています。
1つは自分用
もう1つはセントラル用。
先日は須磨でセントラルの打ち合わせ。
垂水もどこかで行きたいが、おおむね亮太とは共有出来ているので、
※どこか時間あるとき教えてください!
2つほど候補もらえたら
こまじろが23日から始動!
垂水・須磨は7月3日始動!
で考えています。
これでいよいよ全店始動!!
セントラルの立ち位置を再確認!
①調理師がしなくても良いのでは?ってのをセントラルで
②1店舗だけでなく、全店で出来るもの
③によってみんなの労働時間を削減。
④時間に余裕ができる
⑤心に余裕ができる
⑥空いた時間でジムに通う
⑦ムキムキになる
⑧そのために元町店で余った卵白が消費される
こんな感じ。
空いた時間を自分の余裕と、みんなの共有の時間に回せたらと思っています。
そんな感じで7月7日に調理師学校で【実演】です。
あまりに急な予定で、シフトの都合上【垂水】と【須磨】のランチを休んで、
そのメンバー中心に進めていきます。
亮太、シフト調節お願いします。
朝9:00~11:30までです。
その他、来れるメンバーいたら来てほしいですが、無理はさせません。
でもそうそうない機会なので。
※こまじろはそのまま営業。
垂水と須磨はランチお休みでお願いします。
あとは、お肉研修とホームページをがらっと変えようかな。
原点
もっかい考える。
そもそも飲食店って何なのか?
飲食店が世の中になかったらどうなるのか?
繁盛店とそうでないお店の違いは?
働く意味は?
人と働くという事
人として>社会人として>料理人として
世の中に病院がなかったら、おそらく死人が増えます。
世の中に学校がなかったら、文字の読めない人が増えます。
世の中に飲食店がなかったら、、、
おそらく誰も困らないだろう。
でも、きっとつまんない世の中になると思う。
外食は美味しいものが食べれるけど、それ以上に【楽しい】イベントです。
この外食という楽しいイベントは、いつでも、誰でも、気軽に行ける!っていう
【最高】の要素も満たしています。
初デート。会話が続くかな~~
そんな心配を、もしお店の雰囲気で
【このお店選んで良かった~~】ってなれるし
同僚と仕事の飲みで話をして、
最初は深刻な話がどんどん楽しい雰囲気になって
【明日からがんばろう~】ってなるし
家の近くに好きなお店ができたら、家族での楽しみになるし
会社の近くに好きなお店ができたら、楽しいルーティンにもなります。
そんなお仕事です。
美味しいも大切。
楽しいも大切。
そして、僕たちのお仕事にはアルバイトが欠かせません。
このアルバイトの子たちは決して
【飲食店で働きたくて働きたくて応募に来た】わけではありません。
学校の都合に合うので応募に来たが【スタート】です。
でも、この子たちの戦力化なしでは、成り立たないのが僕たちのお仕事の事実です。
そして、僕たちのお仕事の一番の要因
それは
1人では働けない。
みんなで働くから、人と働くから、
学びもあり、
葛藤や苦悩もあり、
我慢もあり、
その先に
達成もあり、
成長もある。
ダイヤはダイヤで磨かれて、
人は人で磨かれる
今いるメンバーがベストメンバー
そもそも飲食店って何なのか?
飲食店が世の中になかったらどうなるのか?
繁盛店とそうでないお店の違いは?
働く意味は?
人と働くという事
人として>社会人として>料理人として
世の中に病院がなかったら、おそらく死人が増えます。
世の中に学校がなかったら、文字の読めない人が増えます。
世の中に飲食店がなかったら、、、
おそらく誰も困らないだろう。
でも、きっとつまんない世の中になると思う。
外食は美味しいものが食べれるけど、それ以上に【楽しい】イベントです。
この外食という楽しいイベントは、いつでも、誰でも、気軽に行ける!っていう
【最高】の要素も満たしています。
初デート。会話が続くかな~~
そんな心配を、もしお店の雰囲気で
【このお店選んで良かった~~】ってなれるし
同僚と仕事の飲みで話をして、
最初は深刻な話がどんどん楽しい雰囲気になって
【明日からがんばろう~】ってなるし
家の近くに好きなお店ができたら、家族での楽しみになるし
会社の近くに好きなお店ができたら、楽しいルーティンにもなります。
そんなお仕事です。
美味しいも大切。
楽しいも大切。
そして、僕たちのお仕事にはアルバイトが欠かせません。
このアルバイトの子たちは決して
【飲食店で働きたくて働きたくて応募に来た】わけではありません。
学校の都合に合うので応募に来たが【スタート】です。
でも、この子たちの戦力化なしでは、成り立たないのが僕たちのお仕事の事実です。
そして、僕たちのお仕事の一番の要因
それは
1人では働けない。
みんなで働くから、人と働くから、
学びもあり、
葛藤や苦悩もあり、
我慢もあり、
その先に
達成もあり、
成長もある。
ダイヤはダイヤで磨かれて、
人は人で磨かれる
今いるメンバーがベストメンバー
| ホーム |