fc2ブログ

送別会

昨日で全店舗の送別会が終わりました。

お疲れ様です。

そして、沢山のありがとうございましたメッセージを頂きました。
じげん、須磨に関しては全スタッフが送ってきたので、全員に返すのが少し不可能レベルなので、
今ここで、みなさんに送ります。


送別会、お疲れ様でした。
楽しんでいただけて何よりです。

このスタッフの送別会が始まったのは、僕がお店をはじめて1年目からしていた定例行事でした。
途中で辞めたスタッフと、
本当に一生懸命に最後まで頑張ってくれたスタッフと、
おんなじ【お疲れ様!】にしたくないな~~ってのが始まりです。
最後に1度だけ、心から【お疲れ様】を言いたくて始めました。

そこから12年連続でやってきましたが、ここ数年はコロナで中断しました。
そして今回、こうして各店舗ですが実地出来て、本当に良かったです。

来年の2月末には、全店合同、全スタッフで【大送別会】をしたいと思っています!

新井さんプロデュースでしますので、絶対楽しますし、泣ける場にしますので、ぜひぜひ1年後を楽しみにしてください!
みんながドン引きするくらい新井さんは徹底して準備しますので。笑

それではその日を楽しく迎えるためにも、日々の営業、頑張って行きましょう!
スポンサーサイト



最近、日報のレベルが高い。

お疲れ様!

最近、日報のレベルが高いです。
リクルート時代の日報より高いと思う。
※ちなみに、日報って実は大切です。
この話は又後日に。

つねちゃんの日報より

教える,伝えるが教育じゃないと感じてるので

これ。素敵すぎます!!


【教える】を違う言葉で言い換えるなら、みなさんは何て言いますか?

これに尽きると思う。

一度考えてみては?

視点やGOALが出てくると思いますよ!
もちろん課題も。
【教える】を違う言葉で言い換えるなら、みなさんは何て言いますか?


杉ちゃんの日報、新井はじ~~~んと来ました。
杉ちゃんもいろいろ感じながらやっているのかな?

僕も軒君、すごいな~って思います。

1つは他人に、【1mmも圧を感じさせない】
だから部下や新人も安心するんだろうな。
だから下の子も質問しやすいんだろうな。

もう1つは、、みんな勘違いしてると思うけど、
経験が長いから知識があるのでなく、絶えず自分で調べたり聞いたりしてるから知識があるねんな。

僕は入社したての軒君を知っていて、
昔は多少部下に圧かけたり、【ん?なんだ?】って料理を出したりもしていました。
でも、そこから自分なりに調べて、勉強して知識を得てるのだろうな~
人として改善する所は改善していって。

僕の経験上、自分で調べたり勉強しない人ほど【カワードでは料理よりも接客を…】みたいなん言ってる気がします。

個人的に、橋は軒君目指すのがええと思う。


みのりちゃんが朝【軒さんや新井さんはイライラしないんですか?】って聞かれて
【しないよ~~】って答えましたが、おそらくそこは【乗り越えた】が正しいのかな?
イライラしてても同じ時間。
ニコニコしてても同じ時間。

でも雰囲気悪いお店は廃るのをしっていて
雰囲気の良いお店は栄えるのもしっている。


明日は仕込み多そうなので、新井さんもいつもより早くお店行って仕込みしますね!

仕込が多い日ぐらいは、早く来たらええだけ。
じゃ、イライラせずに済む。

上司は大変だが学びが多い。

昨日のMTG,良かったみたいで何よりです。

再度読み返しましたが、本当に良いコメントもらえました。
僕はよく【早く部下を持った方が良い!】と言います。
確かに上に立つと給料は上がっていきますが、教わる事は減っていきます。
下の時は教わる事は多いですが、給料が低いです。
これは世の中の縮図です。

でも、今のご時世、知ろうとする気持ちがあれば、なんぼでも知れます。
他店からでも知れます。
本でも。動画でも。
自分次第。
そして、上に立つと教わる事が減ると書きましたが、これは嘘です。
下の子が教えてくれます。

上司が部下に教える以上に、部下は上司に教えてくれます。

そのやり方ちゃいますよ~~
その言い方ちゃいますよ~~
その考え方ちゃいますよ~~


ただし残念ながら部下は上司に、面と向かっては言ってくれません。


難しいね。

部下が上司に教わる本は世の中に1冊もありません。
でも、上司が部下に教える本は腐るほどあります。

これが現実。


だから、
あかんと思ったら変えたらええ。
違うと思ったら変えたらええ。


僕も【自分が変わらなきゃいけない】と思ったきっかけが2度ありました。

それはとても辛かったです。

辛過ぎて、記憶から消えています。
※本当につらい事って記憶から消えるんよね。笑


でも、変わった??おかげで成長出来たと思います。

それが料理人としての成長<社会人としての成長<【人としての成長】だと思っています。

店長MTG

人事異動がある時
・お店が増えた
・お店が減った
・新入社員が入った
・社員が辞めた
・社員のステップアップ
・職場内での関係性の悪化
・業績の不振
これ以外は基本無い。


ポイント1
おそらく、ここにいる全員が
カワードに来て
給料増えて、賞与増えて、
休みの日も増えていると思う。

亮太やつね、杉ちゃんも
入社時に比べると雲泥の差があるかと。

それはなぜなのか?


ポイント2
社会人として身につけるべき物とは?
僕たちも社会人です。

社会に出て身についていく物があるはずです!
それはいったい何なのか?

そして、それに関して僕たちはどう向き合って来たのか?
そして、それに対して今後僕たちはどう向き合っていくのか?


ポイント3
インプットとアウトプット
インプットでは貢献にはならない。
貢献、評価はアウトプットしてから。

インプットのうちは給料が低く
アウトプットになって、かつ成果をあげて、初めて評価になる。
給料が大きく増える。

正しいアウトプットが出来る人材を育てていく。




新入社員がすぐに辞めない職場
毎日顔を合わす現場の上司に

①迎えられているという環境がある
②育てるという意欲がある
③手本や目標の存在となる人がいる

※あくまで【新入社員】ね!



新入社員が辞めていく職場
毎日顔を合わす現場の上司に

①価値観を押し付けられている
※例、料理人だったら当たり前だろ!
②目に見えない話が多く、納得感がいかない。
 口じゃなく、手・体でお手本を見せていない。
③相手が何を望んでいて、何に困っているか知ろうとしない。
 関心が無い。



自発的に動かない職場

毎日顔を合わす現場の上司と

①何かしらの対立が生じ、押しつけ・命令が増える
 意見や提案が通らない。そもそも話を【聞いてもらえない】

②受け身になる

③創造的思考が止まる

④自発的に、積極的に行動しない人になる



やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。




これから僕たちがすべきは
・教える側の目線を揃える。➡今日の取り組み。
・教わる側の目線を揃える。➡今後の取り組み



経営理念
①10年後も愛される【お店創り】を心がけます
②みんなでやる!全員でやる!
③大切なのは【美味しい】と【楽しい】


教える側がすべき事とは?
教える側がしてはいけない事とは?



入社直後の悩みや葛藤
GW(1か月目)の悩みや葛藤
入社半年の悩みや葛藤
入社1年後の悩みや葛藤


それに対してやるべきことは何か?


こんな感じです。

猛スピードで!

アルバイトが続々と入ってきています!
現在合計12名!

ふふふ。。。
嬉しいな。。。

あみちゃんがインスタでお客さんからメニューをリクエストしてて、
軽く1冊メニューが出来上がりました。
出来る事、出来ない事ありますが、なるべくこの【貴重な意見】を参考に作って行きます。

今日、測量図が届いたので、今から図面を作成していきます。

どんだけ早く作れるか、
勝負ダス!!
1mmも無駄にしない素敵なお店を作るぞ!

4月~5月に元町
9月に西北


そして、、、

11月に三宮で1件案内が来ました。


うぅぅ。。。


やりたいが、、、
これは無理か。。。
でもちょっと面白そうな案件が新井に来ています。





事務所&セントラルキッチンももしかしたら決まるかも??

ちょっとおっきめの、家賃の安いイタリアンの物件を発見して、
キッチンをそのままセントラルキッチンに。
店内をそのまま事務所にしてみようかな?
家賃が当初予定の60%で済みそうです。

ここも絶賛進行中!!

スピード感上げていきますね!

2月っす。

さて2月ですがいったん目標設定しません。
ちょっと売り上げ無視していきます。
この2月は【売り上げ】よりも【人】にフォーカスして欲しいです。

新しいスタッフも入ってきています。
社員も。
アルバイトも。

今日はこまじろで1名、魚のじげんで1名アルバイトの面接しましたが、
【カワードのど真ん中!】って子が来てくれて、それはそれは楽しみです!!

軒君と冗談じりながらもホンマに
【もう誰一人も辞めさせへんぞ!】って言いながらやってます。。。
これを全員で出来たらどんなに素敵だろうか。


17日の店長MTGでも伝えますが
店長の仕事で最も優先順位が高いのは【スタッフへのケア】だと僕は思っています。
そして、なぜそれが一番大切なのか?も伝えます。

これはカワードが特別じゃなくて、世の中の理屈であり、常識であって。
この業界が少し足らない所で。
そして僕はそれを変えたくて。
世の中を変える事は出来ません。そんな能力持っていません。
でも社内だけでも変えたいな。と。
その理屈を伝えますね!

この半年間で一番成果をあげたのはつねちゃんです。
あれだけ辞めて行ったアルバイトの離職は止まり、
全店で最下位にまで沈んだお店を、全店でTOPにまで持って行きました。


でもつねちゃんは、カワードしか知りません。
料理も。
接客も。
社会も。

ヒントは十分ありますよ!

そして、ガチのまじで、、、魚のじげんのランチが忙しいです!
エグイです。。。

ちょっとま揚場に入ります。
これ、新人では厳しいぞ。
明日もたぶん、忙しい!
ので、12~13時は仕込みやめましょうね!
お昼組、仕込み残っててもこれは【新井さんからの指示】なのでご理解を。
仕込が残る時は残るもので、
昼だけが仕込みしながら営業!ってのも変だし、忙しい時は【おかげ様】と【お互い様】


来週からは元町の図面作成にも入ります!

物件を見た時に、外観・キッチン・客席・内装・照明・・・
細部にまで【こんな感じ!】ってのが一瞬で描かれました!!
もし、図面作成見たい方、言ってください!
一緒に書きましょう!!


たぶん、、、



むちゃくちゃ、、、



ええ感じに仕上がります!!


むちゃくちゃお洒落にはしません。
あくまで、ちょびっとお洒落。
で、アットホームな感じ。





この2月から9月までで・・・

元町!
西北!
事務所移転!
セントラルキッチン!
人手解消!
新人教育!
もう1段階成長した会社作り!

ラクショー!
ラクショー!!

ぜ~~~んぶクリアしたら、総勢100名で社員旅行だ!