がんばりましょ!
最近の社員面接で言った事でちょいちょいええのがあったので共有
すぐに【すいません】が出ない。
プライドなのか?
ここに新井さんから。
すいません!って謝ると、心になにかしらの感情が残ります。
悔しいな。とか
恥ずかしいな。とか
くそっ!て思う気持ち。とか
その感情が【プライド】
だから【すいません】と言わないのは違うかな?
出来ない仕事を出来る様になる事も大切です。
でも、上司が部下に求めているお仕事は
【出来る事を、心を込めてやる!】
【出来る事を、誰よりもやる!】
コミュニケーション能力は特にいらない。
必要なのは挨拶や返事等の常識。
生まれ育った【環境】を憂う必要はない
持って生まれた【才能】を憂う必要もない
【熱意】の無さを憂いなさい
特別な事せんでええよ。
普通でええよ。
普通にやれるだけで特別になるから。
すぐに【すいません】が出ない。
プライドなのか?
ここに新井さんから。
すいません!って謝ると、心になにかしらの感情が残ります。
悔しいな。とか
恥ずかしいな。とか
くそっ!て思う気持ち。とか
その感情が【プライド】
だから【すいません】と言わないのは違うかな?
出来ない仕事を出来る様になる事も大切です。
でも、上司が部下に求めているお仕事は
【出来る事を、心を込めてやる!】
【出来る事を、誰よりもやる!】
コミュニケーション能力は特にいらない。
必要なのは挨拶や返事等の常識。
生まれ育った【環境】を憂う必要はない
持って生まれた【才能】を憂う必要もない
【熱意】の無さを憂いなさい
特別な事せんでええよ。
普通でええよ。
普通にやれるだけで特別になるから。
スポンサーサイト
ことだま
ことだま
言霊は、自分の発言や口癖などがよく実現する!と言います。
例)海賊王に俺はなる!
ええ~~~そんなん嘘やん!って思う方もいるだろうし。
うんうん。そうやな~~って思う方もいるだろう。
新井さんは半々かな?って思っています。
軒君が今からジャニーズに入る!って言ってもおそらく確率で70%くらいだろうし、
橋が宇宙の真理を証明してみせる!っていっても難しいだろうし、
そういう話じゃないので、、、
自分がついつい出している発言が、周囲になにかしらの影響を与え、広がっている可能性があるって事。
お客さんに対して、不満が多くなると、それは他のスタッフにも伝染していくし、
スタッフ間で噂話などが好きだったら、それは流布していくし、
しんどいな~~って口癖になってたら、周りの雰囲気もしんどくなっていきます。
逆にプラスの発言をたくさんしてると、それも浸透していきます。
業績の良いお店って、なんか雰囲気良かったりします。
忙しそうな日に、誰か一人でも【よっしゃやったるでーーー!】ってなると周りも感化されるし
くっそ忙しくなった時でも【ひゃっほーい!】って子がいると、周りも明るくなっていきます。
それがことだま(言霊)
なので半分は新井さんも大切にしています。
むかし、亮太さんと2人の時に(まだ名谷のジャックナイフだったころ)
忙しくてもイライラせず、しんどう=やりがいあるな~って言葉を変えようね!と新井さんが言いました。
亮太さんは無表情でした。
まぁ、今ならわかってくれていると思います。
言葉に魂があるかどうかはわかりません。
ただ、言動や行動・しぐさ・口癖・・・そういった類の物を、プラスで発信する方が良い結果が出るのは当然かな?と。
良い言霊がお店に溢れると良いですね。
言霊は、自分の発言や口癖などがよく実現する!と言います。
例)海賊王に俺はなる!
ええ~~~そんなん嘘やん!って思う方もいるだろうし。
うんうん。そうやな~~って思う方もいるだろう。
新井さんは半々かな?って思っています。
軒君が今からジャニーズに入る!って言ってもおそらく確率で70%くらいだろうし、
橋が宇宙の真理を証明してみせる!っていっても難しいだろうし、
そういう話じゃないので、、、
自分がついつい出している発言が、周囲になにかしらの影響を与え、広がっている可能性があるって事。
お客さんに対して、不満が多くなると、それは他のスタッフにも伝染していくし、
スタッフ間で噂話などが好きだったら、それは流布していくし、
しんどいな~~って口癖になってたら、周りの雰囲気もしんどくなっていきます。
逆にプラスの発言をたくさんしてると、それも浸透していきます。
業績の良いお店って、なんか雰囲気良かったりします。
忙しそうな日に、誰か一人でも【よっしゃやったるでーーー!】ってなると周りも感化されるし
くっそ忙しくなった時でも【ひゃっほーい!】って子がいると、周りも明るくなっていきます。
それがことだま(言霊)
なので半分は新井さんも大切にしています。
むかし、亮太さんと2人の時に(まだ名谷のジャックナイフだったころ)
忙しくてもイライラせず、しんどう=やりがいあるな~って言葉を変えようね!と新井さんが言いました。
亮太さんは無表情でした。
まぁ、今ならわかってくれていると思います。
言葉に魂があるかどうかはわかりません。
ただ、言動や行動・しぐさ・口癖・・・そういった類の物を、プラスで発信する方が良い結果が出るのは当然かな?と。
良い言霊がお店に溢れると良いですね。
おでんの様に
お疲れ様。明日の夜から台風ですね。
くれぐれもみなさん、ひゃっはー!と羽目を外さないように。
今まではあまりお店に入っても、アルバイトへの接客は何も言わなかったんですが、
最近は言っていこう!と、今日は1つだけをみんなに言いました。
もう少しだけ、ほんのちょび~~っとだけ、声を上げて、大きめで。
あと、新人の子が入ってたので、先輩アルバイトに
【もし暇が出来たら少しだけ雑談してあげて!それでだいぶ報われる事もあるから。】
してくれてかな?確認するのを忘れてたのが反省です。
僕の好きな本で【真実の瞬間】って本があります。
多くの人に読まれたビジネス書ですが
チョーカンタンに説明すると
・どんなにレシピにこだわっていても
・どんなに崇高な考えがあっても
・どんなに一流に人間をそろえていても
・どんなに最高の経営モデルがあっても
お客さんの最前線で仕事している人の対応がお客さんにとっての【全てであり、真実の瞬間】だと。
マコトニモッテソノトオリデス
カワードでだいたい月間1万人くらい来店されます。
1万人全てのお客さんに【ありがとう】とか【ご馳走さま】とか言われたら、、、、
って思うと、がんばろ!と思えます。
現場離れると、一気にいろんな事が進むし
現場入ると、やっぱり頑張らんと!と思います。
そんな今日この頃。
しかし、魚のじげんのお昼はいつも読めません。
今日は怒涛の様におでんが出ました(><)
そして明日の晩御飯はおでんにします。
おでんは素材は大根、こんにゃく、牛すじ、玉子、厚揚げ…と個性バラバラないらんな食材が並びます。
でもみなさん、じっくり煮込む事で出汁が染み込んでいきます。
そんなおでんの様に、理念の染み込んだ接客をこころがけていきましょう!
お疲れ様。
くれぐれもみなさん、ひゃっはー!と羽目を外さないように。
今まではあまりお店に入っても、アルバイトへの接客は何も言わなかったんですが、
最近は言っていこう!と、今日は1つだけをみんなに言いました。
もう少しだけ、ほんのちょび~~っとだけ、声を上げて、大きめで。
あと、新人の子が入ってたので、先輩アルバイトに
【もし暇が出来たら少しだけ雑談してあげて!それでだいぶ報われる事もあるから。】
してくれてかな?確認するのを忘れてたのが反省です。
僕の好きな本で【真実の瞬間】って本があります。
多くの人に読まれたビジネス書ですが
チョーカンタンに説明すると
・どんなにレシピにこだわっていても
・どんなに崇高な考えがあっても
・どんなに一流に人間をそろえていても
・どんなに最高の経営モデルがあっても
お客さんの最前線で仕事している人の対応がお客さんにとっての【全てであり、真実の瞬間】だと。
マコトニモッテソノトオリデス
カワードでだいたい月間1万人くらい来店されます。
1万人全てのお客さんに【ありがとう】とか【ご馳走さま】とか言われたら、、、、
って思うと、がんばろ!と思えます。
現場離れると、一気にいろんな事が進むし
現場入ると、やっぱり頑張らんと!と思います。
そんな今日この頃。
しかし、魚のじげんのお昼はいつも読めません。
今日は怒涛の様におでんが出ました(><)
そして明日の晩御飯はおでんにします。
おでんは素材は大根、こんにゃく、牛すじ、玉子、厚揚げ…と個性バラバラないらんな食材が並びます。
でもみなさん、じっくり煮込む事で出汁が染み込んでいきます。
そんなおでんの様に、理念の染み込んだ接客をこころがけていきましょう!
お疲れ様。
出来る事をやる!
今日はちょいと嬉しい事が。
朝の仕込みで、まっきー(親泊さん)が納品物を積極的に片付けてくれました。
え!?どういう事!?たったそんな事??
いや、これがね、現場レベルでしかわかりませんが、超絶嬉しかったっす!
『マッキー、納品物の片付けむっちゃ嬉しかったんやけど、何で今日いきなりしたの?』
『み、、みきさんに、、、』(小声)
しんどいやろうけど、1日も遅刻せず【出来る事を一生懸命やる!】
素晴らしいっす。
お仕事でもしかしたら1番難しい事かもしれない
【出来る事を一生懸命やる!】
まだまだ手は遅いです。
でも、よくよく見てると【絶対綺麗な物を出す!】って意識はすごく感じ取れます。
次はスタッフ間の返事だね。
お願いします!
後ろ通ります!
ありがとうございます!
などなど。
出来る事をやっていこう!
じげんに寄ると、杉ちゃんと半野が原価の見直し。
1グラムいくら?
1カンいくら?
と徹底的に見直して、その分をけんじが仕込みする!
ええ景色です。
みんなもやってくれてると思う。
たまたま、見ただけの店舗をどうこう言うのは間違いなんだろうけど、
でもやっぱりこういう姿見ると、新井さんは嬉しいな。
届いた目板カレイが小さかったので、から揚げかな?と言ってたら、すぐその場でPOP書いてくれるみっきーであったり。
出来る事をやる!
が沢山見れた1日でした。
でも、見れてない店舗に申し訳ないので、もっともっと関わっていきます!
朝の仕込みで、まっきー(親泊さん)が納品物を積極的に片付けてくれました。
え!?どういう事!?たったそんな事??
いや、これがね、現場レベルでしかわかりませんが、超絶嬉しかったっす!
『マッキー、納品物の片付けむっちゃ嬉しかったんやけど、何で今日いきなりしたの?』
『み、、みきさんに、、、』(小声)
しんどいやろうけど、1日も遅刻せず【出来る事を一生懸命やる!】
素晴らしいっす。
お仕事でもしかしたら1番難しい事かもしれない
【出来る事を一生懸命やる!】
まだまだ手は遅いです。
でも、よくよく見てると【絶対綺麗な物を出す!】って意識はすごく感じ取れます。
次はスタッフ間の返事だね。
お願いします!
後ろ通ります!
ありがとうございます!
などなど。
出来る事をやっていこう!
じげんに寄ると、杉ちゃんと半野が原価の見直し。
1グラムいくら?
1カンいくら?
と徹底的に見直して、その分をけんじが仕込みする!
ええ景色です。
みんなもやってくれてると思う。
たまたま、見ただけの店舗をどうこう言うのは間違いなんだろうけど、
でもやっぱりこういう姿見ると、新井さんは嬉しいな。
届いた目板カレイが小さかったので、から揚げかな?と言ってたら、すぐその場でPOP書いてくれるみっきーであったり。
出来る事をやる!
が沢山見れた1日でした。
でも、見れてない店舗に申し訳ないので、もっともっと関わっていきます!
原点回帰
魚のじげんのランチで、コテンパンにやられた新井さん。
むっちゃくちゃやられました。。。
手の速さには自信あったんですが。。
明日はバッチバチに用意して準備して、ひたすらホールに出まくってやろうと思います!!
ちょっとムキになります。
負けたままでいられるか!
本題
昨日は垂水のMTG!
やって良かったね。
今日、みくと魚のじげんと一緒だったので、
【どうだった?】と聞くと、
【むちゃくちゃ良かったです!又ぜひしましょう!!】と。
はい!
ぜひしましょう!!
次は年末前の11月後半とかどうでしょうか??
みんな、やっぱり仕事の話がしたくて、
でもする機会があまりなくて、
かかった費用は2万ちょい!
おそらく費用対効果100倍くらいにしてくれるはずです!!
そして、最近薄れてた【そうそう!これこれ!!この感じ!】を見れて嬉しかったです。
後は、もときが最後の締めで
【みんなの事は100%信頼してます!】という名スピーチも良かったです!
ひとつ言い忘れてたので、追加で。
※みんなにも言っといて。
良い接客っていろいろあると思います。
でも、僕にとって、カワードの指針として持ってて欲しいのは
【ロボットに出来ない事を大切にする!】です。
笑顔であったり
抑揚ある話し方であったり
欲を言えば愛想・愛嬌であったり
それを大切にして、そこに喜んでくれるお客さんがリピートしてくれる訳で。
そして、そういう温かいお店を作って行く上で大切なのが、土台になるのが
【スタッフ間の挨拶と返事】です。
ここが何をするにしても初めの1歩になります。
これから新しいスタッフ入ってきたら、ぜひ言ってください!
【今日はスタッフ間の返事と挨拶が出来たらOKだよ!】と。
社長・店長・社員・新入社員・先輩アルバイト・新人アルバイト
一切関係なく
先ずは【スタッフ間で返事と挨拶】を徹底する!が強いチームの第一歩です。
僕がおかげ小町の店長だった時、
徹底的にスタッフ間の【あいよ!】にこだわりました!
全てはそこからスタート
スタッフ間で、シンクに洗い物おいとくだけなのか?
洗い場にいる子に【お願いします!】と言う環境があるのか?
ありがとう!
お願いします!
そんな一言が飛び交うチームであるのか?
ええお店を作る全ての土台は、スタッフ間の返事から!
さぁ!
みんなでスタッフ間の返事を良くしていこう!!
むっちゃくちゃやられました。。。
手の速さには自信あったんですが。。
明日はバッチバチに用意して準備して、ひたすらホールに出まくってやろうと思います!!
ちょっとムキになります。
負けたままでいられるか!
本題
昨日は垂水のMTG!
やって良かったね。
今日、みくと魚のじげんと一緒だったので、
【どうだった?】と聞くと、
【むちゃくちゃ良かったです!又ぜひしましょう!!】と。
はい!
ぜひしましょう!!
次は年末前の11月後半とかどうでしょうか??
みんな、やっぱり仕事の話がしたくて、
でもする機会があまりなくて、
かかった費用は2万ちょい!
おそらく費用対効果100倍くらいにしてくれるはずです!!
そして、最近薄れてた【そうそう!これこれ!!この感じ!】を見れて嬉しかったです。
後は、もときが最後の締めで
【みんなの事は100%信頼してます!】という名スピーチも良かったです!
ひとつ言い忘れてたので、追加で。
※みんなにも言っといて。
良い接客っていろいろあると思います。
でも、僕にとって、カワードの指針として持ってて欲しいのは
【ロボットに出来ない事を大切にする!】です。
笑顔であったり
抑揚ある話し方であったり
欲を言えば愛想・愛嬌であったり
それを大切にして、そこに喜んでくれるお客さんがリピートしてくれる訳で。
そして、そういう温かいお店を作って行く上で大切なのが、土台になるのが
【スタッフ間の挨拶と返事】です。
ここが何をするにしても初めの1歩になります。
これから新しいスタッフ入ってきたら、ぜひ言ってください!
【今日はスタッフ間の返事と挨拶が出来たらOKだよ!】と。
社長・店長・社員・新入社員・先輩アルバイト・新人アルバイト
一切関係なく
先ずは【スタッフ間で返事と挨拶】を徹底する!が強いチームの第一歩です。
僕がおかげ小町の店長だった時、
徹底的にスタッフ間の【あいよ!】にこだわりました!
全てはそこからスタート
スタッフ間で、シンクに洗い物おいとくだけなのか?
洗い場にいる子に【お願いします!】と言う環境があるのか?
ありがとう!
お願いします!
そんな一言が飛び交うチームであるのか?
ええお店を作る全ての土台は、スタッフ間の返事から!
さぁ!
みんなでスタッフ間の返事を良くしていこう!!
| ホーム |