存在
各店舗に新人のアルバイトが入って来たり、
もっとスタッフ間といろいろ共有なり、伝達なり(教育)していかんと・・・
こういう言葉をちょくちょく拝見しています。
【何を言うか】よりも【どう言うか】が大変だったりします。
ただ、10代、20代前半のアルバイトの子達だと、人によっては
【どう言うか】よりも【誰が言うか】が大切に捉えている子もいます。
これを少し解明。
この【誰が言うか】は
役職や仕事の能力ではありません。
仕事が出来る人が言う=成立では決してありません。
※もちろん、自分自身がやる事やってなくて、口だけとかは論外
わかりました!
人柄ですね!!
う~~~~ん。ちょっと違う。
ニアピン賞。
この正体(誰が言うか)は
あなたの【存在】を認めている人
です。
あなたの【存在】を認めている人が言うと聞いてくれます。
ここでポイントが【存在を認める】です。
【行動を認める】ではありません!!
【存在を認める】です。
言った事をきちんとやってくれる子だったら存在を認める。
これは【行動承認】です。
先ずは【存在承認】
Aさん、一緒にがんばろうね!
Bさん、ここに居て良いんだよ!!
Cさん、今日も1日がんばろうね!
これが存在承認。
これがあって、【社員のDさんは私の事、ここにいて良いと思ってくれている】って関係性が出来て、
行動を求めます!!
次に求めるのは行動です!
結果ではありません!!
前向きに行動してて、上手く行かない。
OK!!それでええんよ!!って【行動承認】した後に最後に【結果承認】になります。
【存在承認】【行動承認】をしてくれている人の声を下の子は聞いてくれます。
ただ、例外もあります。
相手が【意思疎通を拒んできている】時です。
そういう時はお互いのためにも、早く辞めてもらいましょう。
正確に言うと【存在承認】【行動承認】しているのに
相手が【意思疎通を拒んできている】時です。
これについては後程。
もっとスタッフ間といろいろ共有なり、伝達なり(教育)していかんと・・・
こういう言葉をちょくちょく拝見しています。
【何を言うか】よりも【どう言うか】が大変だったりします。
ただ、10代、20代前半のアルバイトの子達だと、人によっては
【どう言うか】よりも【誰が言うか】が大切に捉えている子もいます。
これを少し解明。
この【誰が言うか】は
役職や仕事の能力ではありません。
仕事が出来る人が言う=成立では決してありません。
※もちろん、自分自身がやる事やってなくて、口だけとかは論外
わかりました!
人柄ですね!!
う~~~~ん。ちょっと違う。
ニアピン賞。
この正体(誰が言うか)は
あなたの【存在】を認めている人
です。
あなたの【存在】を認めている人が言うと聞いてくれます。
ここでポイントが【存在を認める】です。
【行動を認める】ではありません!!
【存在を認める】です。
言った事をきちんとやってくれる子だったら存在を認める。
これは【行動承認】です。
先ずは【存在承認】
Aさん、一緒にがんばろうね!
Bさん、ここに居て良いんだよ!!
Cさん、今日も1日がんばろうね!
これが存在承認。
これがあって、【社員のDさんは私の事、ここにいて良いと思ってくれている】って関係性が出来て、
行動を求めます!!
次に求めるのは行動です!
結果ではありません!!
前向きに行動してて、上手く行かない。
OK!!それでええんよ!!って【行動承認】した後に最後に【結果承認】になります。
【存在承認】【行動承認】をしてくれている人の声を下の子は聞いてくれます。
ただ、例外もあります。
相手が【意思疎通を拒んできている】時です。
そういう時はお互いのためにも、早く辞めてもらいましょう。
正確に言うと【存在承認】【行動承認】しているのに
相手が【意思疎通を拒んできている】時です。
これについては後程。
スポンサーサイト
最終話
最終話
ここから2年ほど休業・時短を繰り返し、
カワードの今にいたります。
この2年間のコロナ過でも業績を伸ばしたお店もあります。
それが2020年すみびとじげんです。
すみびはなんとコロナ前の120%!
そして、じげんもコロナ過で昨対を越えています!
すごいね!!
本当にすごいと思います!!
さてさて、ここからは今のお話。
もう昔話ではありません。
今回、この文を書こうと思ったきっかけはある出版社?から
【新井様、本を書きませんか?】と。
『やりません。』と。
本業以外で儲ける気が無いので。
それだったら、みんなに書こうと思ったのが始まりです。
なのでこのむかしばなし、みんなが好きにとらえてくれたら良いです。
新井さんは自分が成功者なんて1㎜も思っていません。
何かを成し遂げたとも思っていません。
ただ、
最も失敗し
最も挽回した経営者だと思っています。
コロナ過でも事業は前に進んでいます。
新井さん、独立前と今とイメージ通りですか??
全く違います(><)
ただ、年を重ねるごとに、
カワードが1年、1年経つごとに、
去年より今年、今年より来年、
良いスタッフが増えている
それだけは確信して言えます。
この5月から杉ちゃんがじげんの店長に就任です。
やりたかった8個のうちの1つ。
新しい店長の就任です。
なぜ魚のじげんじゃないのか?
あそこは人数が多く不特定多数に入れ替わります。
売り上げも非常に高いです。
つねに流動的で多くのスタッフが動いているあのお店で、1年目店長で就任し、
無自覚・無意識に【店長ってこんなもんかな?】ってなるのも避けたくて。
そんな杉ちゃんに宿題も出しています。
先ずは社員・アルバイト問わず【全員と面談】してください。と。
15~20分程で良いです。
今のお店で守りたい事、
今のお店で変えるべき事、
みんなにお願いしたい事、
いろいろ出てきます。
そこを【個人の考え】ではなく【お店の方針】としてみんなの目線を揃えたい。
そして必ず新井さんに一報を。
後は【言うリーダー】だけじゃダメ
【聞くリーダー】にもなる事
みんなの考えている事、聞いてあげてください!
きっとみんな【お店の話】【仕事の話】したいと思っていますよ!
あと、須磨は5月10日を持って、一度閉店します。
今度は和食店でリニューアルします。
業態が駄目立ったのか?
場所が駄目だったのか?
少し僕もわかっていません。
なので、一度カワードの王道な業態で挑戦します。
そこであかんかったら、完全撤退。
6月下旬OPEN~年内いっぱいまでやってみます。
あかんくても、スタッフを1mmも責めません。
楽しみだ。
韓国料理・イタリアン・カフェとあかんかった新井さんですが、
おそらくまた【新業態】はやると思います。
どうしてもやりたい業態があって、、、
これで失敗したら、もう和食1本で行きますね。笑
今年で45歳です。
ジェットコースターの様な人生を送りましたが、
どの店も【大きな大きな決断】の末、出店したお店です。
どのお店も僕にとって大切なお店です。
会社もそうです。
道楽で始めた会社ではありません。
大きな決断と苦悩の末、立ち上げた会社です。
来年の秋にはまた一大勝負があります!
やりたい新業態もあります。
そしてそんな会社はまだ成長するので、
楽しみにしましょう!
早くコロナ終わって、全員で飲みに行きたいですね!!
組織はリーダーの器量以上に伸びない。
各店の成長・会社の成長を楽しみましょう!
少し長くなりましたが
むかしばなし、
これにて
おしまい。
ご清聴ありがとうございました。
Q:新井さん、お仕事で一番大切な事は何ですか?
リーダーとして大切な事は何ですか?
A:笑顔でいる事
ここから2年ほど休業・時短を繰り返し、
カワードの今にいたります。
この2年間のコロナ過でも業績を伸ばしたお店もあります。
それが2020年すみびとじげんです。
すみびはなんとコロナ前の120%!
そして、じげんもコロナ過で昨対を越えています!
すごいね!!
本当にすごいと思います!!
さてさて、ここからは今のお話。
もう昔話ではありません。
今回、この文を書こうと思ったきっかけはある出版社?から
【新井様、本を書きませんか?】と。
『やりません。』と。
本業以外で儲ける気が無いので。
それだったら、みんなに書こうと思ったのが始まりです。
なのでこのむかしばなし、みんなが好きにとらえてくれたら良いです。
新井さんは自分が成功者なんて1㎜も思っていません。
何かを成し遂げたとも思っていません。
ただ、
最も失敗し
最も挽回した経営者だと思っています。
コロナ過でも事業は前に進んでいます。
新井さん、独立前と今とイメージ通りですか??
全く違います(><)
ただ、年を重ねるごとに、
カワードが1年、1年経つごとに、
去年より今年、今年より来年、
良いスタッフが増えている
それだけは確信して言えます。
この5月から杉ちゃんがじげんの店長に就任です。
やりたかった8個のうちの1つ。
新しい店長の就任です。
なぜ魚のじげんじゃないのか?
あそこは人数が多く不特定多数に入れ替わります。
売り上げも非常に高いです。
つねに流動的で多くのスタッフが動いているあのお店で、1年目店長で就任し、
無自覚・無意識に【店長ってこんなもんかな?】ってなるのも避けたくて。
そんな杉ちゃんに宿題も出しています。
先ずは社員・アルバイト問わず【全員と面談】してください。と。
15~20分程で良いです。
今のお店で守りたい事、
今のお店で変えるべき事、
みんなにお願いしたい事、
いろいろ出てきます。
そこを【個人の考え】ではなく【お店の方針】としてみんなの目線を揃えたい。
そして必ず新井さんに一報を。
後は【言うリーダー】だけじゃダメ
【聞くリーダー】にもなる事
みんなの考えている事、聞いてあげてください!
きっとみんな【お店の話】【仕事の話】したいと思っていますよ!
あと、須磨は5月10日を持って、一度閉店します。
今度は和食店でリニューアルします。
業態が駄目立ったのか?
場所が駄目だったのか?
少し僕もわかっていません。
なので、一度カワードの王道な業態で挑戦します。
そこであかんかったら、完全撤退。
6月下旬OPEN~年内いっぱいまでやってみます。
あかんくても、スタッフを1mmも責めません。
楽しみだ。
韓国料理・イタリアン・カフェとあかんかった新井さんですが、
おそらくまた【新業態】はやると思います。
どうしてもやりたい業態があって、、、
これで失敗したら、もう和食1本で行きますね。笑
今年で45歳です。
ジェットコースターの様な人生を送りましたが、
どの店も【大きな大きな決断】の末、出店したお店です。
どのお店も僕にとって大切なお店です。
会社もそうです。
道楽で始めた会社ではありません。
大きな決断と苦悩の末、立ち上げた会社です。
来年の秋にはまた一大勝負があります!
やりたい新業態もあります。
そしてそんな会社はまだ成長するので、
楽しみにしましょう!
早くコロナ終わって、全員で飲みに行きたいですね!!
組織はリーダーの器量以上に伸びない。
各店の成長・会社の成長を楽しみましょう!
少し長くなりましたが
むかしばなし、
これにて
おしまい。
ご清聴ありがとうございました。
Q:新井さん、お仕事で一番大切な事は何ですか?
リーダーとして大切な事は何ですか?
A:笑顔でいる事
第15話
第15話
Q:なぜ小町時代はアルバイトが辞めなかったのですか?
A:わかりません。わかっていたら本にして売ります。笑
おそらくベストセラーです。
ただ、新しいアルバイトの子の【初日】は僕もドキドキします。
今日次第で、明日は来ないかも知れない。
そんな緊張感を僕に与えてくれます。笑
最初の1~2か月はなかなか安心できません。
意識しているのは
①ホームになるまでは気を使いまくる!(もちろんその後も)
②簡単な事は先輩アルバイトに教えるが、大切な事は自分が言う
③一気に詰め込まない。一気に教えない。必ずまだ教えても大丈夫?って聞く
④一緒にやる!のスタンス
①ホームになるまでは気を使いまくる!
は当然です。それとは別に
新井さんは時々【〇〇さん、少し新人のAさんと喋ってきて!】と言います
〇〇さんが話し終えると、次は△△さんにお願いします。
なるべく、全員と会話をさせます。
おそらく新人のAさんは、新井さんよりも一緒に働くアルバイトと
仲良くなりたいやろうから。
②簡単な事は先輩アルバイトに教えるが、大切な事は自分が言う
略語の書き方、テーブル番号、レジ・・・作業は僕は教えないかな?
そこは先輩アルバイトに。
ただ、返事がなんで大切か?
この場合はお客さんが優先ね!とか。
これが出来る様になると、後は暇な時に【クイズ】っぽく言ってみたり、
慣れてきたら、働いていてわからんてなる時とかある?とか聞きに行きます。
③一気に詰め込まない。一気に教えない。必ずまだ教えても大丈夫?って聞く
意外と大切です。
頭の良さは人それぞれです。
教える側は何日もかけて覚えた事を1日で教えようとします。
そりゃ、無理あるで!
あるあるです。
先輩アルバイトが教えていて、新人が聞いている時は絶対見る様にしています。
教えすぎてて困って無いか?
消化していないのに、さらに次を教えようとしてないか?
意外と大切な事です。
④一緒にやる!
ここはええよね。
後は、初日や2日目は簡単なGOALも設定します!
ソフトドリンクとビール入れられたらOK!とか。
ええ~~~~~~!??
めんどくさってなった人もいるかも知れませんが、
僕からしたら、
求人原稿打ち合わせして、
応募の求人に電話して、ブッチされて
面接して、採用して、、、、
の方がはるかに面倒くさいです。
後、気を付けるのは新人の子が入った時に
その子以外の【仲間内で盛り上がる事】は怖いです。
個人的には、新人の子から話しかけてくれたら、よし!と少し安心します。
では、本編
やった!
とうとうZabouまでもが黒字だ!!
UNOの時の倍近い売り上げになります!
少し人件費がかかる構造になりましたが、
おそらく改善すればもっとよくなるだろう!
年明けの1月もZabouはバッチリ!!
もちろん全店黒字!!
12月に続き、過去最高の1月!
大坂出店&EKIZOの出店!!
たまりません(><)
そして、その2か月後・・・
カワードの口座から3000万円が消えます。
翌月にもう1000万が消えます。
たった2か月で4000万円が消えます。
コロナです。
4000万が消えた後に、魚のじげんの見積もりが来ます。
金額は3500万。
7500万・・・・・・・・・
??????????
ニュースでは当時の総理大臣が【無利息・無担保の融資】と言っていましたが、
融資=借金 です
!?
何で借金せなあかんの??
と思いつつも、そんな事は言ってられず借り入れに行きます。
普段の書類とは違う特別な書類も必要で、
その特別な書類を申請するのに6~7時間待ち。。。
スタッフには【給料は全額出します!少し休んでて。後から指示を出します!】
7時間待って、やっと書類申請すると、
役所【この書類じゃ通りません。又、明日にでも作り直して…】
新井『又、7時間待ったりするのですか?』
役所【おそらく・・・】
プッチーーーーーーーーーーーン!
この時ばかりはさすがに新井さんも腹立ちました!!
どれくらいか!?
白サロンを忘れた松ちゃんくらい!!
※本人には了承を得ています。
新井さん以外の使用はご遠慮ください。
とりあえず3000万借りたが、一瞬で消えます。
そこからさらに3000万!
その後もう2000万!!
生中おかわり!って感じでどんどん借り入れが増えていきます!!
この頃からテイクアウトをはじめます。
大赤字です!!
やる事なす事すべて大赤字!!
スタッフのモチベーションも大下落!!
一瞬で全てが消えていきます。
ただ、嬉しかったのがテイクアウトの【西チーム】の貢献です。
新井さんがとりあえず20食でええよ!と言いましたが、
西チームは初日から20食以上売りに行きます。
嬉しかったな~~
初日から!ってのが嬉しかった。
初日から20食以上って事は、それ以上売る前提で構えてないと出来ません。
文字通り【心構え】です。
この時は、新井さん本当に嬉しかったです。
しかし、大赤字には変わりません。
この時は毎晩夜中まで事務所で1人で何か出来ないか模索します。
毎晩夜中まで・・・・
真っ暗な画面のパソコンの前で
なんか出来ないのか・・・・
起死回生はないのか・・・・・
何をしても全て大赤字です。
毎月1000万以上が消えていきます。
そして、やっと営業再開の目途が立ちます。
全店がきらきらしたあの影はなりをひそめ、
再開してもお店は赤字・・・
そして、もうひとつ
営業再開後に起きた事は・・・・
僕の携帯に
Aさん:新井さん、お話しがあります
Bさん:新井さん、少しお時間頂けますか?
Cさん:新井さん・・・
Dさん:新井さん・・・
やっと再開できましたが、
再開後には多くのスタッフが辞めていく事になります。
誰も悪くありません。
長い休業期間で考え出した子もいます。
元から辞めるつもりだった子もいます。
コロナがきっかけで飲食業界を辞めた子もいます。
しゃーない。
経営者ならこういう事もある。
しかし、このコロナ過、新井さんはそこまで絶望に至りませんでした。
もっとツライ事を経験したからです。
それと【ここまでやり切って倒産したらしゃーない】
【うちが倒産するなら他所もするやろう!】
と思えたからです。
『大丈夫。うちは絶対潰れない。死に物狂いでやったもん!
それであかんかったらしゃーない。』
借り入れに関しても【一生分借りたらぁ!】って腹も括りました。
ツライだけじゃありませんよ!
こんなコロナ過でも、うちに入社してくれた社員も多数いました!!
これも嬉しかったな~~~~
たぶん、そこまで新井さん追い詰められて無かったようにも見えます。
【とことんの地獄】を2度経験したので【地獄】に対する免疫がありました。
その後、議論をふんだんに醸し出す【協力金・補助金】関係も打ち出されます。
って言いながらも、
助かったぁ~~~~~~とはさすがに思いました。
つづく
Q:なぜ小町時代はアルバイトが辞めなかったのですか?
A:わかりません。わかっていたら本にして売ります。笑
おそらくベストセラーです。
ただ、新しいアルバイトの子の【初日】は僕もドキドキします。
今日次第で、明日は来ないかも知れない。
そんな緊張感を僕に与えてくれます。笑
最初の1~2か月はなかなか安心できません。
意識しているのは
①ホームになるまでは気を使いまくる!(もちろんその後も)
②簡単な事は先輩アルバイトに教えるが、大切な事は自分が言う
③一気に詰め込まない。一気に教えない。必ずまだ教えても大丈夫?って聞く
④一緒にやる!のスタンス
①ホームになるまでは気を使いまくる!
は当然です。それとは別に
新井さんは時々【〇〇さん、少し新人のAさんと喋ってきて!】と言います
〇〇さんが話し終えると、次は△△さんにお願いします。
なるべく、全員と会話をさせます。
おそらく新人のAさんは、新井さんよりも一緒に働くアルバイトと
仲良くなりたいやろうから。
②簡単な事は先輩アルバイトに教えるが、大切な事は自分が言う
略語の書き方、テーブル番号、レジ・・・作業は僕は教えないかな?
そこは先輩アルバイトに。
ただ、返事がなんで大切か?
この場合はお客さんが優先ね!とか。
これが出来る様になると、後は暇な時に【クイズ】っぽく言ってみたり、
慣れてきたら、働いていてわからんてなる時とかある?とか聞きに行きます。
③一気に詰め込まない。一気に教えない。必ずまだ教えても大丈夫?って聞く
意外と大切です。
頭の良さは人それぞれです。
教える側は何日もかけて覚えた事を1日で教えようとします。
そりゃ、無理あるで!
あるあるです。
先輩アルバイトが教えていて、新人が聞いている時は絶対見る様にしています。
教えすぎてて困って無いか?
消化していないのに、さらに次を教えようとしてないか?
意外と大切な事です。
④一緒にやる!
ここはええよね。
後は、初日や2日目は簡単なGOALも設定します!
ソフトドリンクとビール入れられたらOK!とか。
ええ~~~~~~!??
めんどくさってなった人もいるかも知れませんが、
僕からしたら、
求人原稿打ち合わせして、
応募の求人に電話して、ブッチされて
面接して、採用して、、、、
の方がはるかに面倒くさいです。
後、気を付けるのは新人の子が入った時に
その子以外の【仲間内で盛り上がる事】は怖いです。
個人的には、新人の子から話しかけてくれたら、よし!と少し安心します。
では、本編
やった!
とうとうZabouまでもが黒字だ!!
UNOの時の倍近い売り上げになります!
少し人件費がかかる構造になりましたが、
おそらく改善すればもっとよくなるだろう!
年明けの1月もZabouはバッチリ!!
もちろん全店黒字!!
12月に続き、過去最高の1月!
大坂出店&EKIZOの出店!!
たまりません(><)
そして、その2か月後・・・
カワードの口座から3000万円が消えます。
翌月にもう1000万が消えます。
たった2か月で4000万円が消えます。
コロナです。
4000万が消えた後に、魚のじげんの見積もりが来ます。
金額は3500万。
7500万・・・・・・・・・
??????????
ニュースでは当時の総理大臣が【無利息・無担保の融資】と言っていましたが、
融資=借金 です
!?
何で借金せなあかんの??
と思いつつも、そんな事は言ってられず借り入れに行きます。
普段の書類とは違う特別な書類も必要で、
その特別な書類を申請するのに6~7時間待ち。。。
スタッフには【給料は全額出します!少し休んでて。後から指示を出します!】
7時間待って、やっと書類申請すると、
役所【この書類じゃ通りません。又、明日にでも作り直して…】
新井『又、7時間待ったりするのですか?』
役所【おそらく・・・】
プッチーーーーーーーーーーーン!
この時ばかりはさすがに新井さんも腹立ちました!!
どれくらいか!?
白サロンを忘れた松ちゃんくらい!!
※本人には了承を得ています。
新井さん以外の使用はご遠慮ください。
とりあえず3000万借りたが、一瞬で消えます。
そこからさらに3000万!
その後もう2000万!!
生中おかわり!って感じでどんどん借り入れが増えていきます!!
この頃からテイクアウトをはじめます。
大赤字です!!
やる事なす事すべて大赤字!!
スタッフのモチベーションも大下落!!
一瞬で全てが消えていきます。
ただ、嬉しかったのがテイクアウトの【西チーム】の貢献です。
新井さんがとりあえず20食でええよ!と言いましたが、
西チームは初日から20食以上売りに行きます。
嬉しかったな~~
初日から!ってのが嬉しかった。
初日から20食以上って事は、それ以上売る前提で構えてないと出来ません。
文字通り【心構え】です。
この時は、新井さん本当に嬉しかったです。
しかし、大赤字には変わりません。
この時は毎晩夜中まで事務所で1人で何か出来ないか模索します。
毎晩夜中まで・・・・
真っ暗な画面のパソコンの前で
なんか出来ないのか・・・・
起死回生はないのか・・・・・
何をしても全て大赤字です。
毎月1000万以上が消えていきます。
そして、やっと営業再開の目途が立ちます。
全店がきらきらしたあの影はなりをひそめ、
再開してもお店は赤字・・・
そして、もうひとつ
営業再開後に起きた事は・・・・
僕の携帯に
Aさん:新井さん、お話しがあります
Bさん:新井さん、少しお時間頂けますか?
Cさん:新井さん・・・
Dさん:新井さん・・・
やっと再開できましたが、
再開後には多くのスタッフが辞めていく事になります。
誰も悪くありません。
長い休業期間で考え出した子もいます。
元から辞めるつもりだった子もいます。
コロナがきっかけで飲食業界を辞めた子もいます。
しゃーない。
経営者ならこういう事もある。
しかし、このコロナ過、新井さんはそこまで絶望に至りませんでした。
もっとツライ事を経験したからです。
それと【ここまでやり切って倒産したらしゃーない】
【うちが倒産するなら他所もするやろう!】
と思えたからです。
『大丈夫。うちは絶対潰れない。死に物狂いでやったもん!
それであかんかったらしゃーない。』
借り入れに関しても【一生分借りたらぁ!】って腹も括りました。
ツライだけじゃありませんよ!
こんなコロナ過でも、うちに入社してくれた社員も多数いました!!
これも嬉しかったな~~~~
たぶん、そこまで新井さん追い詰められて無かったようにも見えます。
【とことんの地獄】を2度経験したので【地獄】に対する免疫がありました。
その後、議論をふんだんに醸し出す【協力金・補助金】関係も打ち出されます。
って言いながらも、
助かったぁ~~~~~~とはさすがに思いました。
つづく
第14話
第14話
Q:普段の営業で心掛けている事って何ですか?
A:1日1個スタッフのために、1日1個お客さんのために何かをする事
些細な事でええんです。
自分がお水入れる時に〇〇さんいります?とか
1人にばかり洗い物させていたら【手が空いたからやるよ!食器しまっといて!】とか。
もうすぐ手が空くから【洗い物行くね!】とか。
お造りの盛り付けのコツはね…とか
お客さんもそう!
どんなに忙しくても【自分が絶対入店に最初に気づこう!】
自分の前を通るお客さんには【必ず前を向いていらっしゃいませ!】を言おう!とか。
自分が出来る事をする!
その積み重ねが、周囲から評価を変えます。
意識だけでは、変わるのは難しいです。
ささやかでも行動単位で取り組む事かな?
で、出来てなかったら反省。
今日は何もやってあげられなかったな~~と。
その繰り返し。
後はスタッフに関しては【一緒にやろう!】ってスタンスが大事かな?
いろいろあるけどね。
サンキタメンバーが気づいていたかはわかりませんが、
新井さんは絶対1人に洗い物させません。
手が空いたら
【洗い物一回変わるよ~】って1度変わります。
これも【一緒にやろう!】と言えます。
では本編
お店が引き渡された瞬間、メニューが出来た瞬間、
【いける!!】
そんなじげんのOPENは、
ビビるくらいの快進撃でスタートします!!
初めの2~3日こそゆっくりしましたが、そこからはひたすら走り抜ける日々。
一瞬で全店舗で1番の売り上げ!!
原価・人件費、全指標でもダントツの成績を収めます。
仕込の時間もつねちゃんから
【仕込み2人で全然行けるので、来れる時間に来てください!】と。
その間、Zabouのリニューアルや他の仕事もしながらじげんの快進撃!
さらに、夏場には【馬場ちゃん】が入社。
新井さんが『じげんのお造り、もっと綺麗に出来ないかな?』
次の日には完了!
新井『出勤時間、もう少し遅く出来ないかな?』
次の日には完了!
2人ともむちゃくちゃ取り掛かりが早い(><)
馬場ちゃんが入り、新井さんが離れてからも、この快進撃は続きます!
さて、最後の案件、Zabouのリニューアル!
ここはこまじろの立ち上げと同じ形で。
さらに突き詰めると、イタリアンのランチで1番に!!
ここが先ず1歩目の目標です!
2番目が【グラスワイン】でした。
グラスワインが美味しいお店!を絞り込んでいきます。
※ランチはもう少し値段あげても良かったかな?
出だしこそ時間はかかりましたが、3か月目で
とうとう、、、、
黒字に!!!!!
長年、続いたUNOの苦戦を3か月でクリア!!
やったーーーーーーーーーーー!!
やったばーーーーーい!!
そうです!!
何年ぶりだろ??
全店黒字です!!
狂気の10か月・・・
4戦4勝!!
完全勝利です!!!!!
12月はもうお祭り騒ぎ!!
良い知らせは続きます。
EKIZOの出店のお誘いを頂きます。
大坂、東京をはじめ、様々なお店が集まる中、
なんと、カワードが全国のトップバッターでお話を頂きます!
返事はもちろん【やります!】
もう潰れそうだ・・・
これであかんかったら店舗展開は辞めよう
様々な、紆余曲折がありました。
絶望と出会い、自分を変える事の大変さ
自分を知る事から始まった、弱者の挑戦
やっと・・・
やっと・・・
報われた・・・・・
生まれて初めて【報われた】と思いました。
24年かかりました。。。
独立して11年かかりました。。。
時間はかかりました。
が、この時の喜びはハンパありません!
そして、年明け
僕は大阪のお初天神にいました。
物件の視察です。
1・2階+10名程の立ち飲みスペース
全60席
1階でじげんをしながら
2階で、バンバン宴会を取って行く!
最高のスタイル
2階にも小さな厨房を作り、そこは宴会を対応する!
1階はじげん
入口は東西2つに分かれ、勝手口のこじんまりした所には立ち飲みスペース
もちろん、大坂の一等地なので、家賃もそれ相応です。
ハイリスクハイリターンの案件ですが、ここでもどんどんアイディアが生まれ、
すんごく楽しみなお店が出来そうだ!!
さぁ、図面・損益分岐点・事業計画に取り掛かるぞ!
2020.2月
【やっと報われた】と思った矢先の事でした。
つづく。
Q:普段の営業で心掛けている事って何ですか?
A:1日1個スタッフのために、1日1個お客さんのために何かをする事
些細な事でええんです。
自分がお水入れる時に〇〇さんいります?とか
1人にばかり洗い物させていたら【手が空いたからやるよ!食器しまっといて!】とか。
もうすぐ手が空くから【洗い物行くね!】とか。
お造りの盛り付けのコツはね…とか
お客さんもそう!
どんなに忙しくても【自分が絶対入店に最初に気づこう!】
自分の前を通るお客さんには【必ず前を向いていらっしゃいませ!】を言おう!とか。
自分が出来る事をする!
その積み重ねが、周囲から評価を変えます。
意識だけでは、変わるのは難しいです。
ささやかでも行動単位で取り組む事かな?
で、出来てなかったら反省。
今日は何もやってあげられなかったな~~と。
その繰り返し。
後はスタッフに関しては【一緒にやろう!】ってスタンスが大事かな?
いろいろあるけどね。
サンキタメンバーが気づいていたかはわかりませんが、
新井さんは絶対1人に洗い物させません。
手が空いたら
【洗い物一回変わるよ~】って1度変わります。
これも【一緒にやろう!】と言えます。
では本編
お店が引き渡された瞬間、メニューが出来た瞬間、
【いける!!】
そんなじげんのOPENは、
ビビるくらいの快進撃でスタートします!!
初めの2~3日こそゆっくりしましたが、そこからはひたすら走り抜ける日々。
一瞬で全店舗で1番の売り上げ!!
原価・人件費、全指標でもダントツの成績を収めます。
仕込の時間もつねちゃんから
【仕込み2人で全然行けるので、来れる時間に来てください!】と。
その間、Zabouのリニューアルや他の仕事もしながらじげんの快進撃!
さらに、夏場には【馬場ちゃん】が入社。
新井さんが『じげんのお造り、もっと綺麗に出来ないかな?』
次の日には完了!
新井『出勤時間、もう少し遅く出来ないかな?』
次の日には完了!
2人ともむちゃくちゃ取り掛かりが早い(><)
馬場ちゃんが入り、新井さんが離れてからも、この快進撃は続きます!
さて、最後の案件、Zabouのリニューアル!
ここはこまじろの立ち上げと同じ形で。
さらに突き詰めると、イタリアンのランチで1番に!!
ここが先ず1歩目の目標です!
2番目が【グラスワイン】でした。
グラスワインが美味しいお店!を絞り込んでいきます。
※ランチはもう少し値段あげても良かったかな?
出だしこそ時間はかかりましたが、3か月目で
とうとう、、、、
黒字に!!!!!
長年、続いたUNOの苦戦を3か月でクリア!!
やったーーーーーーーーーーー!!
やったばーーーーーい!!
そうです!!
何年ぶりだろ??
全店黒字です!!
狂気の10か月・・・
4戦4勝!!
完全勝利です!!!!!
12月はもうお祭り騒ぎ!!
良い知らせは続きます。
EKIZOの出店のお誘いを頂きます。
大坂、東京をはじめ、様々なお店が集まる中、
なんと、カワードが全国のトップバッターでお話を頂きます!
返事はもちろん【やります!】
もう潰れそうだ・・・
これであかんかったら店舗展開は辞めよう
様々な、紆余曲折がありました。
絶望と出会い、自分を変える事の大変さ
自分を知る事から始まった、弱者の挑戦
やっと・・・
やっと・・・
報われた・・・・・
生まれて初めて【報われた】と思いました。
24年かかりました。。。
独立して11年かかりました。。。
時間はかかりました。
が、この時の喜びはハンパありません!
そして、年明け
僕は大阪のお初天神にいました。
物件の視察です。
1・2階+10名程の立ち飲みスペース
全60席
1階でじげんをしながら
2階で、バンバン宴会を取って行く!
最高のスタイル
2階にも小さな厨房を作り、そこは宴会を対応する!
1階はじげん
入口は東西2つに分かれ、勝手口のこじんまりした所には立ち飲みスペース
もちろん、大坂の一等地なので、家賃もそれ相応です。
ハイリスクハイリターンの案件ですが、ここでもどんどんアイディアが生まれ、
すんごく楽しみなお店が出来そうだ!!
さぁ、図面・損益分岐点・事業計画に取り掛かるぞ!
2020.2月
【やっと報われた】と思った矢先の事でした。
つづく。
| ホーム |