fc2ブログ

第12話

第12話

Q:店長に求める事は何ですか?
 経験?人柄?技術?知識?

A:優しさと熱意と常識です。


これ、勘違いしないでください!
アツい言葉!とか熱血先生を求めていません!


ただ、お店を先月よりも1mmでも良くしたい!って気持ちです。
打算や見栄が一番いらないので、最初に捨ててください。

あと、アルバイトや部下は、あなたの過去の実績に全く興味がありません。
過去の実績はあくまでも、今の自分に活用されてなんぼです。
そもそも人間は自分の評価は30%UP
他人の評価は30%ダウンと言います。
みんなが興味を持つのは、あなたの人柄と
自分自身の安心感です。


そしてこの【お店を1mmでも良くしたい!】に全員を参加させられたら最高です!!

チーム全員を勝利に貢献させる!が大切です。

難しいかもしれません。
でも大切な事です。


新井さんと働いていてあまりそういうなん感じませんよ!

はい。
今僕が現場でアルバイトに直接あ~だこ~だ言うと、絶対嫌がるので。
【誰が言うか?】も大切です。

たまに試しで言ってみますが、やっぱり嫌がります(笑)
魚のじげんがOPENする時、僕は杉ちゃんに言いました。
【先ずは優しいリーダーになる事】
ここで勘違いして欲しくないのは、甘いでもなく、ぬるいでもない。
【優しい】です。
優しさは人を統べるうえで一番の根幹です。
優しさが無い人の言葉は、部下に、アルバイトに響きません。
しかし優しさがあると、多少の厳しい言葉も伝わっていきます。

そして部下に、アルバイトに
【ここにいて良いんだよ~~】と存在を承認する事が、リーダーの第一歩です。


常識は社会人としての常識もありますが、
当社の社員としての常識も含まれます。





では本編



垂水店OPEN!
神戸店OPEN!
神戸店で勤務しながら、Zabouのリニューアルを考えつつ、送別会の準備、
新井さんのお仕事や事務作業、3人目の子供、、、

もはや何に悩んでいるのかわからない日々、、、、
この頃から、新井さんの服装は完全にスウェットになります。



そんなある日不動産屋さんからお電話!

見に行った先は、そう、、、

今のじげんです!


この物件を見た時に、僕の中でインスピレーションが落ちます!!


こんな衝撃は初めてです!!

小町・ちょっからを合わすと8店舗目の出店になります。
そして、独立して11年目。


この物件だけは【迷い】はありませんでした。
初めて物件を見た瞬間に

【なんだか行けそうな気がします!】

不動産屋『この情報、今日知っているのは新井さんだけです。明日にはNET上で公開されます!』
新井『99%やります!ただ、明日の朝まで時間下さい!』
流石に1日で図面はひけませんが、損益分岐点は1日で出せます!
事業計画は物凄い勢いでどんどんアイディアが生まれます!!

ドントットット・・・
ドントットット・・・


すでに3000万借りたのに、さらに借金するのかい?
はい!します!

GW明けから考えていたZabouのリニューアルを2か月遅らせ、
じげんの立ち上げを優先します。


赤字のお店にテコ入れが望ましいですが、
大ちゃんが入社したてなので、慣らす意味でも後回しに。

ちなみに新井さんの立ち上げたお店は

小町・・・トイレ以外解体
ちょっから・・・スケルトン
UNO・・・スケルトン
垂水・・・全解体から
神戸・・・スケルトン
じげん・・・トイレ以外解体

と、とっても費用をかけてやっています。
今まで居抜きはありません(><)





またもや狂気の様な日々が始まりますが、
昔と今では全く別の会社です。


もうあの頃の会社ではありません!!
そして、翌日には不動産屋に電話して契約!



【図面】【事業計画】【損益分岐点】の作成です。


ちなみに作成する順番は
人それぞれですが僕は
【損益分岐点】➡【事業計画】➡【図面】です。



損益分岐点は簡単に言うと、客単価設定・1日の来店人数を予測します。

3000円で1回転の場合
3200円で1.5回転の場合
3500円で1回転の場合と

これに、社員2名の場合、社員3人の場合の人件費・・・
アルバイトが2名の場合、アルバイト3名の場合にかかる人件費・・・


こういう事を8割くらいシュミレーションして作って、次に事業計画です。


メニューやコンセプトなどです。

このメニュー、コンセプトだとどれくらいの来店数が見込めるか?
何パターンも作った損益分岐点の中で、どれとしっくり重なるか?

こういう事を何べんも何べんもしていきます。


ですり合わせすり合わせ、何回も何回も頭の中で
【続けて行く最低ライン】【まぁまぁええ感じのライン】【ええ感じのライン】
【撤退ライン】を作ります。


勝算が見えたら図面作成です!

勝算が見えなかったら、物件をキャンセルします。



新井さんはじげんでも【負けない戦略】に徹しますが、
もうひとつ意識した事があります。



それは


遊び心です!!



じげんには新井さんの遊び心を沢山詰め込みます!!

これでもか!!っていうくらい。詰め込んでいきます!!

おそらく、全店舗でじげんが一番『新井さん』を表現できたお店です。

つづく。
スポンサーサイト