第9話
Q:新井さん、お仕事楽しいですか??
A:半々です。楽しい事もあるけど、楽しくない事もあります。
今は面倒くさい事務処理がとてもとても嫌いです(><)
でも、まだお金かけたくありません。
みんなのグリストの掃除だと割り切っています。
新井さんが事務処理。
全く性格に合っていません。
ストレングスリーダーシップによると新井さんが能力を発揮する時は
① 未来志向
② 着想
③ 活発性
です。
未来に向かって、アイディア出して、行動している時に新井さんは
【能力】を発揮するそうです。
なので今は面白くないお仕事も多いです。
でもどれも大切なお仕事です。
【好きな事だけ】【自分が信じている事だけ】に進むのは危険を感じます。
【自分の理想・思考・思想】に固執すると
そこを信じ続ける=殻にこもる とも受け止められます。
他の意見を拒否し【自分の理想・思考・思想】だけを信じ続けると
人はあたかも、その先に【社会的成功】が待っていると勘違いします。
本当は【自分の理想・思考・思想】の先に【社会的成功】があってくれ!って願う様になってるだけだそうです。
と、成田悠輔さん(学者)が言っていました。
たまには嫌な事もしたりするのが、成長に繋がると。
僕が今ハマっているのが
・成田悠輔さん(学者、教授)
・森岡毅さん(経営者)
・浜田聡さん(政治家)
3人ともすごくお話が面白いです。
第9話
さてさて、垂水のOPENです!!
あかんかったら、これ以上の店舗展開はしない!
銀行からは3000万の借り入れ!
勝負の10か月の第1R
垂水編
なぜか今、僕たちは【ジャンカラ垂水店】にいます。
決して【ウルトラソウル】が歌いたかった訳ではなく。
工事が遅れたからです。
スタッフMTGでは、お店が出来てなく、ロープレも出来ず
ただジャンカラで自己紹介
引き渡し3週間前
新井『大丈夫!?全然間に合いそうにないけど!』
業者『大丈夫です!』
引き渡し2週間前
新井『大丈夫!?全然間に合いそうにないけど!』
業者『大丈夫です!』
引き渡し1週間前
新井『だ・・・大丈夫!?ほ、ほんまに、、大丈夫!?』
業者『だ・・・だいじょうぶです・・・』
引き渡し3日前
新井『もう絶対無理やん!!何で言ってくれへんかったの!!』
業者『まだ・・・だいじょうぶです・・・なんとかします・・・』
引き渡し1日前
業者『すいません。間に合いません』
新井『大丈夫。レセプション、納品全部キャンセルしたから』
さてさて、垂水の事業計画・図面・損益分岐点です!
すごくシンプルにまとめました。
小学生でもわかるくらい。
目指せ!昼・夜、1回転満席!!
1回転でええんです。
その代わり、毎日満席のお店を目指しましょう!
単価もこまじろよりかは少しだけ落とします。
※こまじろよりもフリー客が見込めそうだったので。
こまじろは圧倒的なライバル店が多い三宮の2階
Zuutoは垂水駅すぐに1階
ただ、東口は人が少なく『予約型』にもなります。
これが逆側の物件なら、もしかしたら居酒屋だったかもしれません。
目指すのは1回転。その代わり毎日満席!
そんな愛されるお店作り!
ガチがちにコンセプトを絞るより、8割くらい絞って、2割くらいは柔軟に変えれたら!
そんな感じでOPENします。
図面で難しかったのは
カウンターとキッチンの間、洗い場の後ろにある【あの柱】です。
何度作っても【あの柱】が邪魔します。
【あの柱】が無かったら、個室の通路がもっと広くなるのですが、
どうしようもなく通路はぎりぎりのサイズで。
又【あの柱】が無ければディシャップもだいぶ楽になります。
逆側にキッチン(今のテーブル席)を置く事も可能ですが、
そうすると、【あの倉庫】が使えなくなります。
【あの倉庫】はワード初の倉庫付のお店です。
倉庫&4面縦型冷蔵冷凍庫!
夢のような話です。
で、妥協が入って今の形が完成します。
ギリギリに、グラス用の冷凍庫も収まります。
グラス用の冷凍庫がおさまるか、、、収まらないか、、、、
ドキドキでした。
収まらないと、又やり直しです!!
又カウンターを勝手に狭くされてかなり怒ります。
図面ってセンチ単位ミリ単位の作業です。
ここに5センチあれば・・・
なんて本当に日常茶飯事にあります。
OPEN日はすごくすごく暇で、新井さんも翌月に神戸の準備が待ってたので早く上がろうかな?と。
※垂水の引き渡しが伸びて、神戸のOPENも伸びます。
新井さんがあがろうとした瞬間!!
事件が!!
アルバイトがお客さんにビールをぶちまけます!!
最悪のスタートです。。。。。
新井さんが電車にのってると亮太から電話が・・・
亮太『すいません。アルバイトがお客さんにビールをかけました』
新井『知ってるよ!新井さんもいたよ!』
亮太『いえ、もう一回。』
新井『そういう時もあるよ。お客さんにしっかり謝って。スタッフにも同じミスを2回繰り返さないように・・・』
亮太『いえ、同じスタッフが同じお客さんに続けてビールをこぼしたんです』
新井『・・・・・・・誠心誠意謝りましょう』
アルバイトはボロ泣きです。
あぁ、、、これは辞めるだろうな・・・
亮太『ただ、これが理由で辞められたら僕も納得できないので、ちゃんとフォローしときます!』
ちなみにその子はアルバイトを辞めず、この3月の卒業までいてくれました。
垂水店のアルバイトってすごく独特で、僕は大好きですよ!
もちろん全店!!
つづく
A:半々です。楽しい事もあるけど、楽しくない事もあります。
今は面倒くさい事務処理がとてもとても嫌いです(><)
でも、まだお金かけたくありません。
みんなのグリストの掃除だと割り切っています。
新井さんが事務処理。
全く性格に合っていません。
ストレングスリーダーシップによると新井さんが能力を発揮する時は
① 未来志向
② 着想
③ 活発性
です。
未来に向かって、アイディア出して、行動している時に新井さんは
【能力】を発揮するそうです。
なので今は面白くないお仕事も多いです。
でもどれも大切なお仕事です。
【好きな事だけ】【自分が信じている事だけ】に進むのは危険を感じます。
【自分の理想・思考・思想】に固執すると
そこを信じ続ける=殻にこもる とも受け止められます。
他の意見を拒否し【自分の理想・思考・思想】だけを信じ続けると
人はあたかも、その先に【社会的成功】が待っていると勘違いします。
本当は【自分の理想・思考・思想】の先に【社会的成功】があってくれ!って願う様になってるだけだそうです。
と、成田悠輔さん(学者)が言っていました。
たまには嫌な事もしたりするのが、成長に繋がると。
僕が今ハマっているのが
・成田悠輔さん(学者、教授)
・森岡毅さん(経営者)
・浜田聡さん(政治家)
3人ともすごくお話が面白いです。
第9話
さてさて、垂水のOPENです!!
あかんかったら、これ以上の店舗展開はしない!
銀行からは3000万の借り入れ!
勝負の10か月の第1R
垂水編
なぜか今、僕たちは【ジャンカラ垂水店】にいます。
決して【ウルトラソウル】が歌いたかった訳ではなく。
工事が遅れたからです。
スタッフMTGでは、お店が出来てなく、ロープレも出来ず
ただジャンカラで自己紹介
引き渡し3週間前
新井『大丈夫!?全然間に合いそうにないけど!』
業者『大丈夫です!』
引き渡し2週間前
新井『大丈夫!?全然間に合いそうにないけど!』
業者『大丈夫です!』
引き渡し1週間前
新井『だ・・・大丈夫!?ほ、ほんまに、、大丈夫!?』
業者『だ・・・だいじょうぶです・・・』
引き渡し3日前
新井『もう絶対無理やん!!何で言ってくれへんかったの!!』
業者『まだ・・・だいじょうぶです・・・なんとかします・・・』
引き渡し1日前
業者『すいません。間に合いません』
新井『大丈夫。レセプション、納品全部キャンセルしたから』
さてさて、垂水の事業計画・図面・損益分岐点です!
すごくシンプルにまとめました。
小学生でもわかるくらい。
目指せ!昼・夜、1回転満席!!
1回転でええんです。
その代わり、毎日満席のお店を目指しましょう!
単価もこまじろよりかは少しだけ落とします。
※こまじろよりもフリー客が見込めそうだったので。
こまじろは圧倒的なライバル店が多い三宮の2階
Zuutoは垂水駅すぐに1階
ただ、東口は人が少なく『予約型』にもなります。
これが逆側の物件なら、もしかしたら居酒屋だったかもしれません。
目指すのは1回転。その代わり毎日満席!
そんな愛されるお店作り!
ガチがちにコンセプトを絞るより、8割くらい絞って、2割くらいは柔軟に変えれたら!
そんな感じでOPENします。
図面で難しかったのは
カウンターとキッチンの間、洗い場の後ろにある【あの柱】です。
何度作っても【あの柱】が邪魔します。
【あの柱】が無かったら、個室の通路がもっと広くなるのですが、
どうしようもなく通路はぎりぎりのサイズで。
又【あの柱】が無ければディシャップもだいぶ楽になります。
逆側にキッチン(今のテーブル席)を置く事も可能ですが、
そうすると、【あの倉庫】が使えなくなります。
【あの倉庫】はワード初の倉庫付のお店です。
倉庫&4面縦型冷蔵冷凍庫!
夢のような話です。
で、妥協が入って今の形が完成します。
ギリギリに、グラス用の冷凍庫も収まります。
グラス用の冷凍庫がおさまるか、、、収まらないか、、、、
ドキドキでした。
収まらないと、又やり直しです!!
又カウンターを勝手に狭くされてかなり怒ります。
図面ってセンチ単位ミリ単位の作業です。
ここに5センチあれば・・・
なんて本当に日常茶飯事にあります。
OPEN日はすごくすごく暇で、新井さんも翌月に神戸の準備が待ってたので早く上がろうかな?と。
※垂水の引き渡しが伸びて、神戸のOPENも伸びます。
新井さんがあがろうとした瞬間!!
事件が!!
アルバイトがお客さんにビールをぶちまけます!!
最悪のスタートです。。。。。
新井さんが電車にのってると亮太から電話が・・・
亮太『すいません。アルバイトがお客さんにビールをかけました』
新井『知ってるよ!新井さんもいたよ!』
亮太『いえ、もう一回。』
新井『そういう時もあるよ。お客さんにしっかり謝って。スタッフにも同じミスを2回繰り返さないように・・・』
亮太『いえ、同じスタッフが同じお客さんに続けてビールをこぼしたんです』
新井『・・・・・・・誠心誠意謝りましょう』
アルバイトはボロ泣きです。
あぁ、、、これは辞めるだろうな・・・
亮太『ただ、これが理由で辞められたら僕も納得できないので、ちゃんとフォローしときます!』
ちなみにその子はアルバイトを辞めず、この3月の卒業までいてくれました。
垂水店のアルバイトってすごく独特で、僕は大好きですよ!
もちろん全店!!
つづく
スポンサーサイト
| ホーム |