fc2ブログ

垂水店のスタッフからお手紙をもらいました。

春ですね。

人は出会いで広がり、別れで深まる。

そんな3月はアルバイトが沢山卒業する時です。
毎年、年に1回、盛大な送別会をいていましたが、今年・去年と続けてなくなりました。

でも、そんな中、垂水店のアルバイトの子が僕にお手紙をくれました。

スタッフが増え、
問題が増え、
仕事も増え、
いろいろ抱え、、、、、

そんな折り、この手紙を見て、
何か自分の中で気づかされましたね。
ちょっと、社長っぽくなったのかなぁ、、、
もっと『新井さん』で居続けたいな。と。
そんな中二病を僕に思い出させてくれました。

お仕事ってカルピスみたいなもんで、

原液と水の濃度のバランスが大切です。
原液が理念や根幹
水が規模や成長や利益
両方必要ですが、水ばかりだと不味くて飲めません。
こんな水にお金払ってられるか!ってお客さんから見放されます。

逆に原液ばかりだと、濃くて辛いです。
又コストばかりかかって儲かりません。

時々、原液と水のバランスを確認せんとね。

こういうスタッフ間のお手紙だったりが、中二病新井の原液だったりします。
そういう事を振り返らせてもらいました。

コロナが落ち着いたら、去年・今年卒業メンバー集めて、イベントしますね!!
※今はクラスターおきたら洒落にならないので。

話戻って、

今回お手紙をくれたのが、垂水店の立ち上げメンバーのアルバイトから。
もちろん、この3月で卒業する子です。

最後の一文に
『こんな素敵なお店に、私を参加させてくれてありがとうございます!』とあったので、
僕からも一文
『こんな素敵なお店を作ってくれて、本当にありがとうございます。』
スポンサーサイト



時代の移り変わり

僕が料理を始めたころは【口コミ】の時代。

そこから、ぐるなびやホットペッパーが出て、
みんながクーポン付けたりして集客!
宴会コースで集客!
予約取れたら、空中階でもOKなので、空中階でも出店多数!

そこから食べログ。
クーポンより、本来のコスパやNET上での口コミ。

そこからインスタ&グーグル。
今がココ。

スマホのIDとPWを知らない僕には少し未知数です。

でも、どの時代でも変わらない、そんな人気店を目指すべき。

目指すお店はいつだって、どんな時でも

・普通に美味しくて
・普通に接客が良くて
・普通に安くて
・普通に居心地が良い

そんなお店。

そこに少しの優しさがあれば最高です!!

スタッフ同士の優しさ
お客さんへの優しさ

優しい環境も用紙するけど、ぬるい。甘い環境は嫌だな。


この春で社員が30名!
そんな中、昨日はさらに上を目指して、大阪で合同企業説明会に参加!!


結果は・・・


ちーーーーーーーーん。


全く誰も興味なし!!


僕が小梅太夫ならこう言います。



『しゃーない!切り替えていこう!!』

きつかったっす(><)

大阪では全く認知度ありません。。。
わかっちゃいるけど、少しつらい。

でも大阪って本当に綺麗だよね。

がんばれ!
センタープラザ!!
もちろん僕もがんばります!!!

なんやかんや。

なんやかんやで、この4月で正社員が30名になります。

おおお。

最初の最初、2009年にOPENしたのですが、
その時は僕の手書きの給与明細。
のりで止めて。
便せんに入れて。

懐かしいです。
どっかでもっかいやってみようかな??
みんな不安になるからやめておこう。


コロナでマンボウでジタンでネアガリな私たちですが、最近はそれなりにええ感じで営業出来ています。

今日はうちの事務さんが想像を超えた綺麗な看板を作成。
これがなかなかの仕上がり。

嬉しくて、その30分後にはレンタカー借りて店舗に配送!
おそらく店舗のみんなも喜んでくれるはず!!


先日『店舗の分、社員の人数分、新井さんのストレス増えるのですよね!?』と社員から質問!?雑談。

ん~~~
最近は悩みはあるけど、ストレスはだいぶ無いです。
みんなのおかげ!?

会社の全盛期か!?ってタイミングでコロナが来て、ぼっこぼこになって。
そこからどんどん人が増えて、
その子達がまたええ感じで。
サンキタに須磨にお店出して、
もう1つ上目指せる環境になってきたので、
ワクワクの方が多いかな~~
やっと。


がんばろ!!