fc2ブログ

リーダーとして日々何を心掛けていますか?

なんと!

神戸のお店が【あまから手帳】に掲載されます!!


嬉しいね。

ミーツより狭き門!

お店の取材と経営者の取材と2つあって
経営者の取材って難しい質問が来ます。

・今後の展開は?
・経営理念で1番重視しているのは?
・日々のルーティンは??


う。。。
ううぅうううぅうぅ。。。
(なにもないぞ)


そんな中1つの質問だけは即答出来ました!


その質問は
【リーダーとして心掛けているのは何ですか?】


これは即答で答えられました!


さぁ!!

みなさんも考えましょう!!


店長や先輩は
リーダーとして何を心掛けていますか??

社員のみなさん!

日々何を心掛けていますか??


少しお考え下さい。


チック


タック


チック


タック


ちーん。

時間です。

みなさん、日々何を心掛けていますか?
リーダーはリーダーとして、何を心掛けていますか??



リーダーとして日々何を心掛けていますか?

この質問に対する僕の答えは


【笑顔でいる事】
スポンサーサイト



理念とは?チームとは?成長とは?成功とは?

プラス受信 プラス発信


出来ないは悪でなく、やらないが悪


同じ事をして違う結果は生まれない


薩摩の教え
~人の順序~
1、何かに挑戦し、成功した者
2、何かに挑戦し、失敗した者
3、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手伝いをした者
4、何もしなかった者
5、何もせず、批判だけしている者



さぁ!
何人がこの言葉を自分事と捉え、何人が他人事と捉えるか。


アルバイトじゃあるまいしね。。。


野村克也さんの言葉を借りると
『じぶんはこうだから…と自分を【限定】した瞬間から、その人の成長は止まる。』

いくつになっても
プラス発信プラス受信出来て
周囲に良い影響を生んでいける人間の集まりでいたいよね。


垂水の元基は10年高単価の和食で働いてきたけど、何事も柔軟にポジティブに考え行動してくれています。
亮太と年齢も近く、こういう時ってぶつかったりもするケースがあるのですが、彼は絶対しません。
今お店に自分が何が出来るのか?考え行動しています。
見事なまでに【無駄なプライド】を出しません。
そんな彼の仕事に対するスタンスを、僕は尊敬します。


軒君はみんなにいじられますが、杉ちゃんもつねちゃんも馬場ちゃんも、軒君には店舗にいて欲しいと言います。
Sumibiの時でもそうでしたが、いろんなメニューや案を考えてくれます。
入社当時はおせち料理のお惣菜みたいなんばかりを提案してきました
(もちろんことごとく却下)
今は【そう!こういうの!】って案を出せるようになりました。

さんざん却下してた軒君の案でしたが、そこで腐らず、諦めず、続ける事で、
今では新井さん含めいろんな人から必要とされています。
そんな軒君だから僕は自分じゃなく、軒君を須磨に送っています。

2人ともアラサーですが、柔軟で前向きです。
2人とも技術があるのに柔軟で前向きです。


※全員書いていくと大変なので、今回はこの2人で。





プラス受信 プラス発信


出来ないは悪でなく、やらないが悪


同じ事をして違う結果は生まれない


薩摩の教え
~人の順序~
1、何かに挑戦し、成功した者
2、何かに挑戦し、失敗した者
3、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手伝いをした者
4、何もしなかった者
5、何もせず、批判だけしている者


さぁ!!

暇でもコロナ過でもあかん時でも

やったろうぜ!!

社員が【チーム一丸】になったら、ほとんどクリア出来るって!!


成功の秘訣はいつだってシンプル!


知恵絞って汗をかく


知恵も汗も出せない時は閉店する時。

2022年!!

あけましておめでとうございます!!

2020年が空白過ぎて、もう2022年なんですね。
あれ!?
サッカーのWカップって今年じゃなかったのかな??

さてさて2022年に目標を8つ掲げました!
竜馬ファンならではの、船中八策。

出来てった度に伝えていこうと思います。

さてさて昨日あたりから年末年始のお祝いムードも終わり、
オミクロンが話題の中心となり、
ここからいわゆる【閑散期】に入ります。

この時期だからこそ試せるものがいろいろある訳で。

大事な閑散期を迎えようぜ!

今年もやっていきましょう!