がんばる接客
良い接客
気が利く接客
目配り
気配り
心配り
夏だからおしぼりを冷たくしよう!
良い心がけです。
でも、ちょっと考えようね。
先にすべき事があるよね。
※冷たいおしぼりを反対してるのでありませんよ
笑顔でおしぼりわたしているかい?
室内の温度調整は大丈夫かい?
グラス冷えてるかい?
A店
・室内暑い
・無表情
・冷たいおしぼり
・ぬるいビール
B店
・室内温度完璧
・笑顔
・温かいおしぼり
・冷えたビール
どっちが良いお店かは一目瞭然やんね
メラビアンの法則!
心掛けてね!!
冷たいおしぼり<<<<<<<<笑顔でおしぼり
【今の子達】
この言葉が良くないのは重々承知です。
が!!!
【あえて】使います。
今の子達は【変わらなくて良い。あなたにはあなたの良さがある】と育てられてるケースがあります。
無理しなくて良いんだよ。
それは差別だ!
平等・公平に接しなさい!
だって、あなたにはあなたらしさがあるんだから
※全員とは言ってませんよ。
一歩間違えると冷や汗まみれのメッセージです(><)
それと【努力しない】は僕は別物と考えてます。
・1回で出来る子もいます
・10回で出来る子もいます
だからと言って10回で出来る子を見放す事はしません。
僕は言い続けます。
それがその人に合わせた方針であって、
【今の自分のままで良い】
そんな訳がありません!!
ちょっとづつ【小さな勇気】と【小さな約束】で成長していくんです。
【小町】というお店がありました。
100点満点の接客してたか?と言われると、う~~~んってなります(笑)
小町より良い接客する店、なんぼでもあります。
でもね、小町より【がんばる接客】するお店はそうそう無かったと思います。
あの店は、全員が制服着た瞬間【何らかのスイッチ】が入って、働くスタッフが別人になります。
決して素で働きません。
そしてなぜかスタッフ同士の【返事】【掛け声】に全力を注ぎます(笑)
全員が同じ量・高さ・トーンで返事します。
しょっちゅうぶつかりました。
笑顔の無い子、声を出さない子に注意して、睨み返された事もありました。
『なんで私だけ言われるのですか?』ってキレられた事もありました。
でも、譲れなかったモノがあるんよね。
返事しないスタッフに『頼むから返事してくれ』と言うと
『新井さんとは考え方が合わないから辞めます』と辞めたスタッフもいました。
でも、譲れなかったモノがあるんよね。
スタッフ間の笑顔、スタッフ間の気持ち良い返事
おそらく、新人アルバイトが求めているのがココにあると思います。
こんな時こそ原点回帰
笑顔、気持ち良い返事
がんばる接客
ちょっと忘れてたな~
気が利く接客
目配り
気配り
心配り
夏だからおしぼりを冷たくしよう!
良い心がけです。
でも、ちょっと考えようね。
先にすべき事があるよね。
※冷たいおしぼりを反対してるのでありませんよ
笑顔でおしぼりわたしているかい?
室内の温度調整は大丈夫かい?
グラス冷えてるかい?
A店
・室内暑い
・無表情
・冷たいおしぼり
・ぬるいビール
B店
・室内温度完璧
・笑顔
・温かいおしぼり
・冷えたビール
どっちが良いお店かは一目瞭然やんね
メラビアンの法則!
心掛けてね!!
冷たいおしぼり<<<<<<<<笑顔でおしぼり
【今の子達】
この言葉が良くないのは重々承知です。
が!!!
【あえて】使います。
今の子達は【変わらなくて良い。あなたにはあなたの良さがある】と育てられてるケースがあります。
無理しなくて良いんだよ。
それは差別だ!
平等・公平に接しなさい!
だって、あなたにはあなたらしさがあるんだから
※全員とは言ってませんよ。
一歩間違えると冷や汗まみれのメッセージです(><)
それと【努力しない】は僕は別物と考えてます。
・1回で出来る子もいます
・10回で出来る子もいます
だからと言って10回で出来る子を見放す事はしません。
僕は言い続けます。
それがその人に合わせた方針であって、
【今の自分のままで良い】
そんな訳がありません!!
ちょっとづつ【小さな勇気】と【小さな約束】で成長していくんです。
【小町】というお店がありました。
100点満点の接客してたか?と言われると、う~~~んってなります(笑)
小町より良い接客する店、なんぼでもあります。
でもね、小町より【がんばる接客】するお店はそうそう無かったと思います。
あの店は、全員が制服着た瞬間【何らかのスイッチ】が入って、働くスタッフが別人になります。
決して素で働きません。
そしてなぜかスタッフ同士の【返事】【掛け声】に全力を注ぎます(笑)
全員が同じ量・高さ・トーンで返事します。
しょっちゅうぶつかりました。
笑顔の無い子、声を出さない子に注意して、睨み返された事もありました。
『なんで私だけ言われるのですか?』ってキレられた事もありました。
でも、譲れなかったモノがあるんよね。
返事しないスタッフに『頼むから返事してくれ』と言うと
『新井さんとは考え方が合わないから辞めます』と辞めたスタッフもいました。
でも、譲れなかったモノがあるんよね。
スタッフ間の笑顔、スタッフ間の気持ち良い返事
おそらく、新人アルバイトが求めているのがココにあると思います。
こんな時こそ原点回帰
笑顔、気持ち良い返事
がんばる接客
ちょっと忘れてたな~
スポンサーサイト
現場復帰して・・・
新井さんが来てもうすぐ3週間
メニューやレシピをがっつり変えてます。
来週から、ドリンク・日本酒・料理…全部新メニューです!!
でも、もっと大切なのがあります
【仏作って魂込めず】
です。
メニュー変えたり、日本酒変えて、売り上げがあがるのじゃなくて、そこに注ぐ愛情や熱意が結果を導きます!!
出汁をこす時の寸胴は綺麗かい?
塩の入れ物詰まってないかい?
焼き過ぎてないかい?
塩が湿って、固まりになってないかい?
茄子の田舎煮・ゴマ豆腐・ポテトサラダ・・・
毎回作ってるその料理、作業になってないかい?
味見してる?
揚げ物のリードペーパー綺麗かい?
そして、お客さんへの感謝の気持ち、忘れてないかい?
お店をOPENする時、どんな気持ちでしてる?
やる事は山積みです。
でも、3週間前より、料理は格段に良くなってます。
ある程度キッチンが片付いてきているので、次は接客。
実はこっちの方が重症かもしれません。
ただ、ここをがっつりテコ入れすると、ほとんどのアルバイトが辞めそうです。
なので、後ろ姿で語って行きます。
新井さんの接客の後ろ姿(少し猫背)見ててください。
自分たちが楽しい<お客さんが楽しい=自分たちが楽しい
とりあえず、レジ周りのスタッフ間のお喋り
これは何とかしないとね。
アルバイトにとって
【自分たちのお店が変わる】に抵抗意識を持つスタッフは沢山います。
でも違うんよ。
【自分たちに都合の良い】にちょっとづづ、ちょっとづづ、流されていくんよ。
リーダーもついつい【これぐらいなら、まぁいいか】に流されて
流され、流され、
【自分たちに都合の良いお店】にたどり着きます。
沖縄に行く予定が
流され、流され、八丈島について、
まぁ島には変わりないか
いやいや、関東と沖縄やでって。
自分たちでお喋りして、お客さんの合図に気づかなくて
ちょっと忙しくなるとすぐに『少々お待ちください!』
食器持ってようが、グラス持ってようが、お客さんに声かけられたら行くの!
それが接客!
そして、食器持っててもすぐにお客さんのとこにかけつけ、オーダー聞けないスタッフの持ってる食器をフォローしに行くのが
【カワードの接客】です。
オーダー書いてる伝票がいっぱいになって、『少々お待ちください!』ってオーダーの最中に聞きに行くのでなく、
伝票いっぱいで新しい伝票を本当は欲しがってるスタッフに、伝票を渡してあげるのが【カワードの接客】です。
そこにはホールもキッチンも社員もアルバイトも20歳も42歳も関係ありません!
これが僕の思う【自分たちの都合の良いチーム】です!
新井さんがお客さんと仲良くなるのは【大将】やからちゃうんです!
笑顔で接客してるからです!
日本酒に詳しいのは、年を重ねたからでなく、勉強したから。
メニュー書けるのは、字が綺麗でなく、練習したから。
接客中に笑顔なのは、生まれつきでなく、意識してるから。
おギャーって生まれて両親が
『この子は、日本酒に詳しくなり、メニューが書けて、接客中に笑顔を意識できるよう育てよう!』
として、育ててもらってません!!
やらんかったら一生できない。
でもやったら必ずできる!!
要はやるか、やらんか。
それだけ。
自分に自分の天井を作らない。
それを【成長】っていうんだよ。
【成長】の中身はいつでも【継続】と【勇気】なんだよ。
メニューやレシピをがっつり変えてます。
来週から、ドリンク・日本酒・料理…全部新メニューです!!
でも、もっと大切なのがあります
【仏作って魂込めず】
です。
メニュー変えたり、日本酒変えて、売り上げがあがるのじゃなくて、そこに注ぐ愛情や熱意が結果を導きます!!
出汁をこす時の寸胴は綺麗かい?
塩の入れ物詰まってないかい?
焼き過ぎてないかい?
塩が湿って、固まりになってないかい?
茄子の田舎煮・ゴマ豆腐・ポテトサラダ・・・
毎回作ってるその料理、作業になってないかい?
味見してる?
揚げ物のリードペーパー綺麗かい?
そして、お客さんへの感謝の気持ち、忘れてないかい?
お店をOPENする時、どんな気持ちでしてる?
やる事は山積みです。
でも、3週間前より、料理は格段に良くなってます。
ある程度キッチンが片付いてきているので、次は接客。
実はこっちの方が重症かもしれません。
ただ、ここをがっつりテコ入れすると、ほとんどのアルバイトが辞めそうです。
なので、後ろ姿で語って行きます。
新井さんの接客の後ろ姿(少し猫背)見ててください。
自分たちが楽しい<お客さんが楽しい=自分たちが楽しい
とりあえず、レジ周りのスタッフ間のお喋り
これは何とかしないとね。
アルバイトにとって
【自分たちのお店が変わる】に抵抗意識を持つスタッフは沢山います。
でも違うんよ。
【自分たちに都合の良い】にちょっとづづ、ちょっとづづ、流されていくんよ。
リーダーもついつい【これぐらいなら、まぁいいか】に流されて
流され、流され、
【自分たちに都合の良いお店】にたどり着きます。
沖縄に行く予定が
流され、流され、八丈島について、
まぁ島には変わりないか
いやいや、関東と沖縄やでって。
自分たちでお喋りして、お客さんの合図に気づかなくて
ちょっと忙しくなるとすぐに『少々お待ちください!』
食器持ってようが、グラス持ってようが、お客さんに声かけられたら行くの!
それが接客!
そして、食器持っててもすぐにお客さんのとこにかけつけ、オーダー聞けないスタッフの持ってる食器をフォローしに行くのが
【カワードの接客】です。
オーダー書いてる伝票がいっぱいになって、『少々お待ちください!』ってオーダーの最中に聞きに行くのでなく、
伝票いっぱいで新しい伝票を本当は欲しがってるスタッフに、伝票を渡してあげるのが【カワードの接客】です。
そこにはホールもキッチンも社員もアルバイトも20歳も42歳も関係ありません!
これが僕の思う【自分たちの都合の良いチーム】です!
新井さんがお客さんと仲良くなるのは【大将】やからちゃうんです!
笑顔で接客してるからです!
日本酒に詳しいのは、年を重ねたからでなく、勉強したから。
メニュー書けるのは、字が綺麗でなく、練習したから。
接客中に笑顔なのは、生まれつきでなく、意識してるから。
おギャーって生まれて両親が
『この子は、日本酒に詳しくなり、メニューが書けて、接客中に笑顔を意識できるよう育てよう!』
として、育ててもらってません!!
やらんかったら一生できない。
でもやったら必ずできる!!
要はやるか、やらんか。
それだけ。
自分に自分の天井を作らない。
それを【成長】っていうんだよ。
【成長】の中身はいつでも【継続】と【勇気】なんだよ。
雨とコロナと飲食店
現在、新井は神戸店で週4くらい入ってます!
良ければ、ぜひお越しください!
各店舗新メニューや見直すとこ、コースメニュー、日本酒など、改善・改善です!
昨対を越えそうなお店も出て来てます。
さすがです!
必死のパッチで日々を過ごしています。
嬉しいのは、ランチしているお店が大奮闘中です!
第2波にびびりながらも、文字通り【今出来る事】を頑張ってくれてます。
先日、あるTV番組でリーダーについて議論されてました。
その中で印象に残っている言葉があります。
・リーダーは孤独です。だから、みんなを置いてでも、1歩前に踏み出せるんです。
リーダーがみんなの意見ばかり聞いていたら、1歩前に踏み出せない
・勝つとわかって動き出すのでは遅いんです。
わからない状況下でも、動き出すのがリーダーなんです
・キャプテンは実力や技術で選ばない。
監督の意思をかみ砕いて、他の選手に伝えられる人をキャプテンにします。
だから、青学は補欠でもキャプテンが誕生します
・1年間試合をすると、負ける日もあります。
だから、負け方が大切なんです。何となく勝った。何となく負けた。ではダメなんです。
ささります!!
しかし、、、、
挑戦と無謀は紙一重なんです!
頭の中でイメージしているのがあるのですが、、、
やって良いのか、あかんのか、すごぶる悩みます。
第2波来そうなんで。。。
今は耐え時なのかな?と。
明日も引き続きメニュー変更!
ええもん作りましょう!!
良ければ、ぜひお越しください!
各店舗新メニューや見直すとこ、コースメニュー、日本酒など、改善・改善です!
昨対を越えそうなお店も出て来てます。
さすがです!
必死のパッチで日々を過ごしています。
嬉しいのは、ランチしているお店が大奮闘中です!
第2波にびびりながらも、文字通り【今出来る事】を頑張ってくれてます。
先日、あるTV番組でリーダーについて議論されてました。
その中で印象に残っている言葉があります。
・リーダーは孤独です。だから、みんなを置いてでも、1歩前に踏み出せるんです。
リーダーがみんなの意見ばかり聞いていたら、1歩前に踏み出せない
・勝つとわかって動き出すのでは遅いんです。
わからない状況下でも、動き出すのがリーダーなんです
・キャプテンは実力や技術で選ばない。
監督の意思をかみ砕いて、他の選手に伝えられる人をキャプテンにします。
だから、青学は補欠でもキャプテンが誕生します
・1年間試合をすると、負ける日もあります。
だから、負け方が大切なんです。何となく勝った。何となく負けた。ではダメなんです。
ささります!!
しかし、、、、
挑戦と無謀は紙一重なんです!
頭の中でイメージしているのがあるのですが、、、
やって良いのか、あかんのか、すごぶる悩みます。
第2波来そうなんで。。。
今は耐え時なのかな?と。
明日も引き続きメニュー変更!
ええもん作りましょう!!
現場復帰
久しぶりの現場。
後半は膝ががくがくしてました。
運動不足ですね。
久しぶりに来た上司がいきなり何かを変更するのは、今いるスタッフには角が立ちます。
なので、慎重に。慎重に。
でも、変えるとこは初日からガツンと!
やるからには開き直って楽しもう!と。
久しぶりの料理
久しぶりの仕込み
久しぶりの接客
久しぶりの指導
やっぱりまだまだやるべきだな~と。
こっからどんどん改善していって、ええ店が出来ていくのをイメージして。
1・お客さんにもスタッフにも大切な事
2・お客さんにとって大切だけど、スタッフにはどうでもええ事
3・スタッフには大切だけど、お客さんにはどうでもええ事
4・スタッフにもお、客さんにもどうでもええ事
1.慎重に
2.すぐ変える
3.よく話し合う
4.やめる
って感じで脳みそ整理整頓していきます。
早くマスク外して働きたいぞ(><)
後半は膝ががくがくしてました。
運動不足ですね。
久しぶりに来た上司がいきなり何かを変更するのは、今いるスタッフには角が立ちます。
なので、慎重に。慎重に。
でも、変えるとこは初日からガツンと!
やるからには開き直って楽しもう!と。
久しぶりの料理
久しぶりの仕込み
久しぶりの接客
久しぶりの指導
やっぱりまだまだやるべきだな~と。
こっからどんどん改善していって、ええ店が出来ていくのをイメージして。
1・お客さんにもスタッフにも大切な事
2・お客さんにとって大切だけど、スタッフにはどうでもええ事
3・スタッフには大切だけど、お客さんにはどうでもええ事
4・スタッフにもお、客さんにもどうでもええ事
1.慎重に
2.すぐ変える
3.よく話し合う
4.やめる
って感じで脳みそ整理整頓していきます。
早くマスク外して働きたいぞ(><)
| ホーム |