fc2ブログ

仲間

当社でもそろそろ本格的に【経営理念】が必要になってきました。

でも、朝礼で唱和とかは恥ずかしいのでしませんが。

【経営理念】って単語が出ると、全員目を合わさないのが当社の社員たちです!!

わかりやすすぎます(笑)

でも、意識や教育、働く姿勢、お客さんに対して・・・

バラつきがあるのも事実です。

このバラつきが良い意味で個性的なら良いのですが、たいていそうではありません。

〇〇店はみんなが一丸になってるけど
〇〇店は圧倒的な縦社会

ってなると、おかしな事になります。


誰がどの店舗に行っても安心して働けて
新卒生徒が入っても順調に成長出来るように
アルバイトがヘルプに行っても安心して働けるように

やっぱり必要なんです!

先日、とある店舗に行った時に、わずか数日先輩のスタッフが、みんなが朝早く仕込みしているのに、
カウンターでゆっくりおにぎり食べている姿に、むちゃくちゃ怒りました。

あかん。
あかん。

先輩こそ、後輩の鏡にならな。

こういう事を無くしていかないと。
そこで理念の浸透です。

この理念の1番目に書いたのは


僕たちは【仲間】である事

社長、店長、社員、新入社員、アルバイト・・・

全てを含めて、根底にあるのは僕たちは【仲間】である事。

仲間が困っていると助け合う

そういう事がもっともっともっと【当たり前】にならなあかん。

先輩になって、後輩より20分遅く来て・・・

いやいやいや、、、、20分遅く来るために、頑張って来たのかい??
それが君の到達点なのかい??

もっと器のでかいとこ目指そうや!!

先輩になったら逆に20分早く来い!!

それくらいの気持ちでやったりましょう!!

スポンサーサイト



社内でこんな事言ってます。

社内専用のSNSがあって、最近はそこで語ってました。
先日はリニューアルしたばかりのZabouに入っていて。
せっかく気づきがたkさんあったので、全店舗に送ってました。
たまには社内で言ってるリアルの事も書こうかと。


人間って基本変化を嫌います。
でもZabouメンバーが僕を受け入れてくれた事にすごく感謝しています。
僕自身この5日間、働かせてもらってすごく勉強になりました。
何よりも【とことん本気でやる】事の大切さを感じました。
又、自分が1つ成長できたと思います。

笑顔でおしぼり渡す。
お客さんとの話すテンポ、スピードを意識する。
みんなが休憩返上で作った料理。
みんなへとへとでも、もっと早く出して!と急かして作った料理
絶対【美味しく聞こえる接客したんねん】と。


当たり前の事を当たり前に、魂込めて働きました!!
すると、お客さんの反応はやっぱり違います!!
全然違います!!


あるんよね。

笑顔と一緒で笑声って。
声も顔と一緒で、表情があるんよね。

お客さんってね


来ないんじゃない
来なくなる


が正解

そして、もひとつ心掛けてたのが【原点】
まだ、社員がいない時。
ある8名の団体予約の方の話

予約の電話でお客さんから
8名のうち、6名は先に来る。残り2名が遅れてくる。
なので、残りの2名の料理は後からお願いできますか?と。

当時は、当たり前の様に2名の料理を後から出してましたので大丈夫です!と。

当日、2名が遅れて来られたので、僕が料理を運ぶとお客さんがこう言ってくれました。
『8名のうち、2名が遅れて来る。でもみんなは飲み放題したい。コースがいい。困ったもんんだと、知り合いに相談すると このお店だったら対応してくれますよ!と言われて、ここを予約してん。ありがとうな!』


前回は、お客様への感謝の気持ち

このワードを出しましたが、


今言いたいワードは



サービス精神


ローストビーフサラダ大盛大作戦!もそう。

※お客さんがローストビーフと、葉っぱ系のサラダが欲しいと言われたので、
 ローストビーフにサラダ付いてるので多めに入れときますよ!と。


絶対喜ぶやつ!!!!


この前のおそがけ入店の話もそう。

すぐにNO!じゃないねんな!!
それは【プロ】じゃない!!

アルバイトのみんなよ!
すぐにNOと言わず、先ずは1回聞きにこーーーーーーーーい!!!

ボトルワインないの?


あります!!!!!!!!!

でも、きちんと値段は言ってあげて。
高いの多いから。

おそがけのお客さんの入店で、
閉店が22時で、LOが21:30で、パスタとメインのLOが21:00で、、、、、、

しばりおおすぎ!!!!!!
どんだけ~~~~~~~~~~~~って僕がお客さんだったら、言ったり。言わなかったり。
でも、あぁこの時間は歓迎されてないねんな~~~って思います。


お客さんが来ないんじゃない
来なくなる  が正解

たまに1歩下がってお店見てみ。

僕たちの常識は
お客さんにとって非常識やから



人間ね
1つだけなら望みはかないます。

・お金持ちになりたい➡むちゃくちゃ働きなさい
・楽したい➡社員やめて、アルバイトで生きていく
・人から怒られたくない➡働かない
・モテたい➡お洒落とトークを磨く。あと仕事出来て誠実な人間になる


ね!!!



でも2つは叶わないんよ。

・楽してお金持ちになりたい
・人に指図されず自由に働きたい
・今の自分のスペックでモテたい


何が言いたいか。

努力しかないよね。
20:30前後のお客さんが増えたら、売り上げあがります!!
でも、以前の僕たちなら【時間しばりプレイ】です。
Sumibiなら、2件目の日本酒飲みお客さんとれるんちゃうかな?
Zabouなら、ドルチェにワインに!!
なんか出来そう!これ!!!



ワクワクしてきた!!
俺たちもっといけるんじゃないか!!と。


オラ、ワクワクすっぞ!!


ちなみに新井さんはとある方に、楽したくないんですか?と聞かれましたが、
僕は全く思いません。


僕は




充実したい!!


です。


だから今日もやったるば~~~~~~~~~~



こんな感じでやりとりしてます。

令和の時代に受けるかわかりませんが、出来るとこまでがんばります!!

みなと銀行の窓に反射する花火

花火大会の日は神戸店で、みなと銀行の窓に反射する花火を見ながら営業。
かなり窓ガラスを綺麗にしてます。
みんなに見習ってほしいです。

お店は見事に19時~21時はどひまでした!!

その後は花火後のラッシュ!!
1万人くらいはお店の前通ったんちゃうかな?
ってくらい人が通りました。
そのうちの300分の1くらいの方が、お店に来てくれた感じです。


そんな中、きらりと光る光景が。

新卒入社のある子がメキメキと成長している!
あえて名前は伏せますね。
入社1年目、2年目の子に求める事、それは、教わったことを忠実に再現する!

ええ~~

そんなんおもんないわ~~~

って言わないでください。

先ずはそれが出来る!が大切なんです。

良かったぞ!!

はし!!


社員が今で24名。
がむしゃらにしてる子
会社の理念を守ろうとする子
自分の温度内だけで心地よくしようとする子
何も出来ない子
俺流の服装で勝負する子
早く帰りたがる子
やっつけ仕事する子

いろんな社員がいます。

どう一本化していくか、どういうスタッフを評価するか、どういう理念を大切にするか

みなと銀行さんの窓ガラス以上に、ピカピカ輝く組織を目指しましょう!!

和スィーツと花火大会

昨日は、当社のパテシェ、岩田さんによるデザート講習

1か月に1度、当社は全店舗ランチ休んでミーティングをします。
4店舗がランチ営業をしており、ランチを休むのはかなり痛いですが、そこはやっていきます!!

全社員が顔を合わせ、話し合う場がないとね。

和食、居酒屋チームはデザート弱いので、和スィーツを作ってくれました!!

クオリティ高くてびっくり!!

まじすごかったです。

さて、どこの店舗が動き出すことやら。

ランチあるお店、コースあるお店は絶対やったほうがいいけどな・・・

だって、お客さんからしたらむちゃくちゃ嬉しいと思う。

動かないかな~~~

無理やり動かしたろ。


今日は神戸は花火大会!!

もちろん、ほとんどのアルバイトは欠席です!!
今年からは社員も欠席状態です!!

これがえ~事なのか、悪い事なのか。
立場上なんとも言えません。

が、、、、

僕はこう思う。

パテシェさんって絶対クリスマス休めません
大丸さんなどの百貨店もお正月は休めません
ホテルで働いていたら、GWは休めません

そうゆうお仕事だから

でも、花火大会って別に神戸じゃなくても近くでなんぼでもあって。
芦屋にも大阪にも姫路や加古川にもあって。
そこでえーんちゃうんかな??

あかんかな???

どうせ花火大会行くなら、お互い気分よく行きたいやろうし。
誰も悪気あったとは思わへんけど。

来年からは他府県でお願いします。

夏休み

この3日間、家族旅行言ってました。

僕「温泉がいいな」
娘「プール!バーベキュー!」
嫁「コテージの貸し切り!人気がいないとこ」

コテージが貸し切れて、温泉あって、BBQ出来て、プールがあるとこに行ってきました!!

夜ごはんも朝ごはんもお昼ご飯も次の日の夜ごはんもBBQ!!

買ってきたおやつも、サッポロポテトのBBQ味でした。。。


わけわからんくらい、蚊にさされましたが楽しめました。

大阪に出店するかしないかで、最近僕の周りが(僕だけ)ざわざわしています。

神戸が大好きで、それでも大好きなんですが、やっぱり都会に出てみたい!!
って気持ちが100ある中で2%ほどあります。

個人的には北区で家買って、のんびりすごしたいのですが、やっぱりお仕事は大切です。

オ、オイラ、都会で一肌あげるでやんす!!

って言いながら、今日は明石に視察。
神戸の飲食業界のTOP3に入る大先生と共に。

聞きたい事はちゃんとノートに書いて。