fc2ブログ

全社員MTG

全社員でのMTG。
今回はビジネスマナーと、月1MTGの実行について。

ビジネスマナーは新入社員4名には少し厳しい話に。

A:仕事ができる。マナーが出来る
B:仕事が出来る。マナーが出来ない
C:仕事が出来ない。マナーが出来る
D:仕事が出来ない。マナーが出来ない

この中で1人不採用にするならどれ?と質問。

もちろん全員がDと答える。

その後、新入社員のみんなは今は仕事出来ない訳。
ここでマナーが出来なかったら、Dの人間になるよ。
だから、マナーが大切。

一緒に働くスタッフが笑顔で働くためにも。

ちなみに、BとCだと、Cはいずれ仕事出来る様になったらBを抜くから、重宝するのはCなんだよね。

その後は月1MTGの話

4月から全店舗、月1回ランチを休みます。
月1回、全員集まって貴重な時間を過ごそうかと。
どうせなら、僕1人で決めるのでなく、全員で何をするか決めようと。

・健康診断
・フットサル大会
・市場見学
・大掃除大会
・理論的に料理を考える会
・新入社員の話を聞く場

などなど。

月1回全店舗でランチ閉めるのは痛手ですが、こういう『普段出来ない学び』『絆を深める』事も大切だと思います。
損得・利害関係だけじゃなくね。
スポンサーサイト



送別会

今年で10回目!

全店舗休んで、卒業までがんばってくれたスタッフへの送別会。
今年はなんと!50名!!
4時間でも足りない、ビッグイベントです。

今年で10回目。。。

私、、、

初めて、、、

泣きました。。。

てへ。

店舗が増え、規模が大きくなって、創業当時に比べ、距離は遠くなっているはずなんですが、、、

卒業生のメッセージのレベルが高すぎて、高すぎて、

あやかは『料理を運ぶのが仕事じゃなくて、嬉しいサービスをするのが仕事。飲食店は美味しい<楽しいが大切』
ありさは『もし、今、いまいち居場所を感じて無くても、必ずあなた達の居場所になるから。ここはそういう会社やから』

もはや、泣くしかありません。

ここには書ききれない内容がてんこもりでした。

『当社を象徴する1日です!楽しみましょう!泣きましょう!』

このスピーチで毎年始めるのですが、本当にその通りです。
送別会に関しては、神戸No1の自信があります(笑)


年輪の様に、波紋が広がり、成長していく企業でありたいな。
ほんまに良かった。
得意の休み返上で用意し続けた甲斐がありました。
1か月かかるんですよ。準備に。

そして、この日は新井はノンアルコールです!
元気に帰って来て、嫁もびっくりしてました。

やっぱり

同じ事を言ってても、きちんと出来てる人と、そうでない人が言うと、全然別物になる。

例えば、

当社にはFAXがありません。

この一文をむちゃくちゃ仕事出来て、応対能力も高い人が言うと、すげー!時代の先を行ってる!と思うけど、
折りTELしない、遅刻する、そんな人が言うと、それくらい買えよ!って思う。

仕事が全員出来る様になるのは、なかなか難しいと思う。

でも、言葉使いや身だしなみって意識ひとつで出来る事やと思う。

A:仕事出来る マナー出来る
B:仕事出来る マナー出来ない
C:仕事出来ない マナー出来る
D:仕事出来ない マナー出来ない

新入社員の時って、仕事出来なくて当たり前。
ここでマナーも怠ると完全に【痛い存在】になります。
新入社員のみなさん、Dにならないようにね。


Cはカッコ悪く見えるけど、仕事ってむちゃくちゃ出来る人もいれば、そこそこ出来る人もいるんよ。

ノムさんが言ってた、全員が超一流にはなれないけど、超二流にはなれる!!
Cはがんばれば、仕事はそこそこ出来るマナーの良い人に変わります。
ってなれば、組織ですごく重宝される存在になるんよ!
実は!!

Bは、男なら憧れますよね。TVやドラマの主人公っぽくて。
 でも、仕事出来てももっと出来る人が表れたり、誰かに越されたりするとすごく【残念】になります。

Aは言う事無しで。

やっぱりマナーや身だしなみって大切やね。

※真面目な大学生がキャバクラでバイトしてるって言うとひかれるけど、
 キャバ嬢が昼間は真面目に大学言ってます!っていうと好感があがる。
 って話と似てるような、似てないような。

○山くんと飲んで

昨日は独立したいっす!ってスタッフと飲みに。
寝不足&休みなしで飲んだらどうなるか?
ぐでんぐでんになりました。

初めて嫁に怒られました。
気を付けます。
ごめんなさい。

独立するのがGOALでなくてSTARTなわけで。
お金持ちになりたいのも、みんな同じ気持ちで。
束縛されずに働きたいのも、みんな同じ気持ちで。

自分の経験や知識をいかにお金に変えるか?ってのも大切。
お店は人間性が出るから。

社長は給料3倍!労力10倍!と言われるくらいハードらしいです。
実際はどうかはわかりませんが、心がぽっきりいきかけたのは3回くらいありました。

5月下旬の新店舗が決まりましたが、おそらくここらへんで一度立ち止まります。
良い意味で立ち止まろうかと。
しっかり自店舗の状態を確かめようと。
今回の出店は人数が増えたためであって。
きちんとスタッフが育つ環境つくるための出店。

それにしても・・・

ほんまに休めない・・・