大阪繁盛店巡りからの歓迎会&決起会!
神戸店OPENが2週間切りました。
2018年の総仕上げ!!
楽しみです。
昨日は大阪繁盛店巡り。
月曜、18時でウェイティング・・・
なんなんでしょう。これは。
家賃も聞いてビビりまくりましたが。
活気と熱狂がスゴイっす。
やらなあかんとね。
俺たちも!
神戸駅と大阪駅では規模は全然違うが、お店は同じ。
メニューも決定!
後はやるだけ。
今日は新しい社員の歓迎会!
お鍋ドラフト大会です!
毎回、新しい社員が入ると歓迎会をします!
今回は2人続けて女性社員!
趣向こらして、全員が参加できる…そんなええ感じに仕上げています。
しかし体調不良の僕は、2日続けて僕はノンアルコール!
ノンアルコールでも酔えるようがんばります。
2018年の総仕上げ!!
楽しみです。
昨日は大阪繁盛店巡り。
月曜、18時でウェイティング・・・
なんなんでしょう。これは。
家賃も聞いてビビりまくりましたが。
活気と熱狂がスゴイっす。
やらなあかんとね。
俺たちも!
神戸駅と大阪駅では規模は全然違うが、お店は同じ。
メニューも決定!
後はやるだけ。
今日は新しい社員の歓迎会!
お鍋ドラフト大会です!
毎回、新しい社員が入ると歓迎会をします!
今回は2人続けて女性社員!
趣向こらして、全員が参加できる…そんなええ感じに仕上げています。
しかし体調不良の僕は、2日続けて僕はノンアルコール!
ノンアルコールでも酔えるようがんばります。
スポンサーサイト
講師2
今日は神戸学院大学で講師をさせて頂きました。
席がかなり遠くて・・・遠くて・・・
いつもはディスカッション式でするのですが、ただひたすらにワイが話すだけ。
そりゃ寝るわ・・・
飲食に興味持って、自分で独立してお店出したい!って子達が対象じゃないので、なかなか工夫したつもりですが。
後日、感想文を見て、改善できるとこはしていきます。
しかし、なんて綺麗な大学なんでしょう。
高校生でここを見学したら、行きたいってなると思います。
そして、その前日に風邪をひいた自分のヒキにびっくりです。
急に寒くなったもんね。
明日からは家族でお出かけ。
1泊2日
夢の様な【平日お休み】も後半年で終わり。
一度この平日休みの良さを知ると、土日に休む気がおこりません。
風邪ひいてますが、楽しんできます。
席がかなり遠くて・・・遠くて・・・
いつもはディスカッション式でするのですが、ただひたすらにワイが話すだけ。
そりゃ寝るわ・・・
飲食に興味持って、自分で独立してお店出したい!って子達が対象じゃないので、なかなか工夫したつもりですが。
後日、感想文を見て、改善できるとこはしていきます。
しかし、なんて綺麗な大学なんでしょう。
高校生でここを見学したら、行きたいってなると思います。
そして、その前日に風邪をひいた自分のヒキにびっくりです。
急に寒くなったもんね。
明日からは家族でお出かけ。
1泊2日
夢の様な【平日お休み】も後半年で終わり。
一度この平日休みの良さを知ると、土日に休む気がおこりません。
風邪ひいてますが、楽しんできます。
講師
昨日は、兵庫県若者くらぶさんで講師をさせて頂きました。
90分ほど。
やはり人前で話すのは難しいです。
本当に稀に講師をするのですが、ものすごくエネルギーを消費します。
むちゃくちゃ体力使います。
明日は神戸学院大学で講師です!
昨日の反省を活かし、より良い物を目指していきます。
その後は神戸で現地打ち合わせ。
まぁまぁの仕上がりではないでしょか?
期待があがります!
メニューに関してもほぼ出来あがり!
こんなに緻密に原価計算したのも初めて。
垂水店がちょっとづつ良い方向に進んでいるので、この波にのっかりたいですね!!
90分ほど。
やはり人前で話すのは難しいです。
本当に稀に講師をするのですが、ものすごくエネルギーを消費します。
むちゃくちゃ体力使います。
明日は神戸学院大学で講師です!
昨日の反省を活かし、より良い物を目指していきます。
その後は神戸で現地打ち合わせ。
まぁまぁの仕上がりではないでしょか?
期待があがります!
メニューに関してもほぼ出来あがり!
こんなに緻密に原価計算したのも初めて。
垂水店がちょっとづつ良い方向に進んでいるので、この波にのっかりたいですね!!
いよいよ
神戸店の工事がはじまりました!!
悩みに悩みましたが、今回はやはり立ち飲みで。
35席ほど。
なかなかの良い感じです。
3時間真剣に悩んで出た答えは、3年費やしても同じ答え
やったります。
垂水店OPENより、半月
兆しが見えてきました!!
予約も入りつつ、ランチも多くの方に来ていただいております。
ありがたや。
ありがたや。
三ノ宮も引き続き好調。
神戸でいっちょやったらんとね。
ほぼほぼメニューも出来上がり。
後は原価率や仕組の確認。
生ビール280円という値段にビビります。
今まで以上に頭使ってます。
造り盛り合わせ680円。原価50%
食感似てるかな?
色合い変えていかな?
イカや赤貝もおきたいけど、高いしな…
俺、こんな細かかったかな?と。
それと共に、来年春にはもひとつ新店舗&本格的な時間短縮・労働改善。
動いている時がやっぱり楽しい。
もっかい調理場に立つぜ!!
もう少しみんなと現場で揉まれるぞ!!
早くしたいぜ!神戸店!!
楽しみだ!!
悩みに悩みましたが、今回はやはり立ち飲みで。
35席ほど。
なかなかの良い感じです。
3時間真剣に悩んで出た答えは、3年費やしても同じ答え
やったります。
垂水店OPENより、半月
兆しが見えてきました!!
予約も入りつつ、ランチも多くの方に来ていただいております。
ありがたや。
ありがたや。
三ノ宮も引き続き好調。
神戸でいっちょやったらんとね。
ほぼほぼメニューも出来上がり。
後は原価率や仕組の確認。
生ビール280円という値段にビビります。
今まで以上に頭使ってます。
造り盛り合わせ680円。原価50%
食感似てるかな?
色合い変えていかな?
イカや赤貝もおきたいけど、高いしな…
俺、こんな細かかったかな?と。
それと共に、来年春にはもひとつ新店舗&本格的な時間短縮・労働改善。
動いている時がやっぱり楽しい。
もっかい調理場に立つぜ!!
もう少しみんなと現場で揉まれるぞ!!
早くしたいぜ!神戸店!!
楽しみだ!!
早いもんで
今年もあと2か月。
あっちゅーまです。
年々早く感じます。
飲食店は最大の試練、12月が待ってます!!
とにかく、この時期は忙しい。
心が折れるくらい忙しい。
いままでのは何やってん!って思うぐらい。
忘年会って行事が毎月あれば、飲食店儲かるんでしょうね。
いや、店舗数が増えて競争は変わらないか。
現在、神戸の新業態に取り組んでいます。
立ち飲み
時々悩みます。
椅子おいたらどうなるやろ。
おいてみようかな。
少しゆったりめになってるような気がして。
椅子おける?
って思う私がいます。
立ち飲みってあの『ひしめきあう感』がたまらんくて。
でも、それは椅子おいて酒場でも出来るやん!って気持ちがちょいちょいあって。
椅子おくと300円ほど単価あがるんではないか?と。
悩む私がいて・・・
もうちょいとだけ悩みます。
だって、今しか悩めないから。
やって悩んだ時は負け。やる前に悩み切っておかんと。
あっちゅーまです。
年々早く感じます。
飲食店は最大の試練、12月が待ってます!!
とにかく、この時期は忙しい。
心が折れるくらい忙しい。
いままでのは何やってん!って思うぐらい。
忘年会って行事が毎月あれば、飲食店儲かるんでしょうね。
いや、店舗数が増えて競争は変わらないか。
現在、神戸の新業態に取り組んでいます。
立ち飲み
時々悩みます。
椅子おいたらどうなるやろ。
おいてみようかな。
少しゆったりめになってるような気がして。
椅子おける?
って思う私がいます。
立ち飲みってあの『ひしめきあう感』がたまらんくて。
でも、それは椅子おいて酒場でも出来るやん!って気持ちがちょいちょいあって。
椅子おくと300円ほど単価あがるんではないか?と。
悩む私がいて・・・
もうちょいとだけ悩みます。
だって、今しか悩めないから。
やって悩んだ時は負け。やる前に悩み切っておかんと。
やっと始動
垂水店が何とか通常運転までこぎつけました。
来週からは新井は一度休んで、神戸に行きます!!
意外と緻密な僕は、この立ち飲み業態の奥深さに四苦八苦中です。
今まであまり読まなかった、飲食店経営や月間食堂も購読。
あの絶妙の空気感の演出を模索中です。
そんな中、面白い記事を発見しました。
創業当時はどこも1店舗。
社長の圧倒的な熱量と組織とは程遠い状態。
この時のスタッフはほとんど【やっていけるか?】【ついていけるか?】って不安にかられるそうです。
次に3~5店舗になってくると組織はどうなるか?
今のうちの会社の状態ですね。
・言われた事だけやろう(自主性)
・俺流でやろう(コントロール)
ここに危機があるそうです。
そんな話をデカい会社の常務と話していたら、
会社に、【社長の言った事を誰よりも早くする人いますか?そういう人間が組織には必要なんですよ】と。
【社長も人間です。判断ミスもある。そのミスをいちいち言うのでなく、間違ってたらハイ!次!と言える人が人財ですよ】
【イエスが93% NO7%】と言われますが、まさにそれですね。
僕自身、もっと器量でかくせんとな。
集団で働くのは難しい。
だから面白い。
だから、乗り越えた時に感動があるねんな!!
やったらんとね!
超繁盛店!!
今日は今から神戸の打ち合わせ。現地で。
がんばります!
来週からは新井は一度休んで、神戸に行きます!!
意外と緻密な僕は、この立ち飲み業態の奥深さに四苦八苦中です。
今まであまり読まなかった、飲食店経営や月間食堂も購読。
あの絶妙の空気感の演出を模索中です。
そんな中、面白い記事を発見しました。
創業当時はどこも1店舗。
社長の圧倒的な熱量と組織とは程遠い状態。
この時のスタッフはほとんど【やっていけるか?】【ついていけるか?】って不安にかられるそうです。
次に3~5店舗になってくると組織はどうなるか?
今のうちの会社の状態ですね。
・言われた事だけやろう(自主性)
・俺流でやろう(コントロール)
ここに危機があるそうです。
そんな話をデカい会社の常務と話していたら、
会社に、【社長の言った事を誰よりも早くする人いますか?そういう人間が組織には必要なんですよ】と。
【社長も人間です。判断ミスもある。そのミスをいちいち言うのでなく、間違ってたらハイ!次!と言える人が人財ですよ】
【イエスが93% NO7%】と言われますが、まさにそれですね。
僕自身、もっと器量でかくせんとな。
集団で働くのは難しい。
だから面白い。
だから、乗り越えた時に感動があるねんな!!
やったらんとね!
超繁盛店!!
今日は今から神戸の打ち合わせ。現地で。
がんばります!
| ホーム |