fc2ブログ

新店舗の案件続く・・・

何度も何度も物件探し!
基本【諦めが悪い】のでしつこいです。
この物件だと席数とれませんよ!と言われても3日ぐらい本気でやると、何とか席が出来たりします(笑)
不動産屋さんも大変です。

でも、そんな僕と付き合ってくれる不動産屋さんもたくさんいます!

今日は神戸駅で内覧。
といってもスケルトンなので見るものはコンクリートだけですが(笑)
ひたすらコンクリートを見ているうちにいろいろ舞い降りてきます。

ホンマですか?と思われますが、イメージするのはここで当社のお店が、お客さんで満ち溢れているイメージが沸くか?
です。

これが沸いた時は興奮のるつぼです!

沸いた後は、具体的な数字のシュミレーション。
何人来て、いくら売れたら良いのか?

大抵ここでビビります。
凹みます。

今日の物件がいままさにその最中。
まっくらな事務所でひたすら1人で模索。

でも、今日の物件はそれ以上にやりたいねん!って気持ちが強く来ます!

何でやろ?
家から近いからかな(笑)

それ以上に立ち上げから苦楽を共にしてきたスタッフの【酒場をしたい!】って気持ちに応えてあげたい!が正解かな?

もう1名の立ち上げメンバーも【新店舗の立ち上げをしたい!】と言っていました。
その子は8年同じ店舗で勤めてたので、一度違う店舗で見聞を広めさせ立ち上げにいかそうと!
そして、今回出店が決まったのですが、ちょっと行きたくなさそうです。。。

なんでやねん(笑)
いかすけど。
スポンサーサイト



メール、ライン、社内SNS、メッセンジャー

電話しなくても便利な時代になりました。
でも、感情が無いから怖い時もあります。
上司でもビビります。

用件だけの単語二文字で来た時には少し構えます。

『え!?怒ってんのかな?』って。

そんな中きちっとしている子もいます。
当社でも1人抜きんでたスタッフがいます。

名前はふせますが◯山君。

必ず、最初におはようございます。
夜ならお疲れ様です。と、一言。
わずか3秒くらいの手間ですが、全然印象が違います。

今では日報にコメントがありますが、
一昔前は当社の日報はラインで数字報告だけでした。
この日報にコメントを入れる習慣を作ったのが◯山君です。

◯山君は他所で社会経験を積んできたスタッフです。
いや~~~~~
うちの会社の欠点がどんどん目につきます(笑)

そして、それは僕自身もスタッフへの連絡を考えさせられます。
『◯山君見習って俺もきちんとしよ…』

そんな◯山君
社内SNSでも一番真摯で真面目です。
共有出来た!合図ボタンがありますが、彼の押してる回数はぶっちぎりです!

店長の10倍以上!!

て、、、てんちょう、、、

今度みんなの前で表彰しようと思います。

仕事って『心構え』と『行動』と『結果』が大切。

お客さん、スタッフ、会社・・・3者にとって良い会社を目指そう!

これが当社の社是ですが、それは決して週休2日制や、年2回の賞与や、社員旅行や、交通費や
そういう問題よりも、もっと大切な事がこういうとこやと思う。
僕もきちんと挨拶、返事をこれから気を付けていきます!

きちっと評価するね!

決断

大きな勝負、小さな勝負、大きな決断、小さな決断

小さな勝負はガンガン行きます!
ガンガン!
ガンガン!

様子見の時間をどれだけ短く出来るかが、リーダーの器量だと思ってます。

新メニュー
日本酒変更
デザート
付きだし充実

やればやるほど磨かれるからね。
お客さん見ながら。

でも、大きな決断をする時は、すんごい慎重派です。
何回も何回もシュミレーションします。

今回の物件(垂水)も不動産屋さんに『します!貸してください!』と言ったのは、その場ですぐでした!
5~10秒で考え結論を伝えます。
そこからは、狂う程シュミレーションです。

1階だけなのか、1・2階両方なのか
銀行からの借り入れはいくらまでにするのか
業態は何でするのか


そこからさらに慎重になるのは平面図
席の配置や、キッチンの配置

これは絶対業者さんにさせません。
自分でやります。
デザインはある程度任せますが、席数・オペレーションは売り上げに直結するので、絶対自分でします。
初めは他人任せでしたが、やっぱりあかんかった。

そして昨日、やっと平面図が出来ました!

結局スケルトンにします。
又お金がかかりますが、ここはこうやろ!ここはこうしたい!ってのが出てくるのでしゃーない。

今日はお昼に社内もりあげ隊MTGです。
今度の飲み会をどうするか!?のMTGです。

え!?ホンマに!?

ハイ!ホンマです。

せっかくのみんなで飲む場です。
もっと仲良くなるために。
いつもと違うメンバーと話す機会を作るために。
みんなでMTGです!

飲み会を評価の場に!

垂水の出店が決まり一安心。

後は来年新卒生徒が入り社員数が増えるので、その分の新店舗を探さないと。
早くこの『物件探し』の旅から解放されたいです。
全然面白くない。

やっぱお店が楽しい。
しんどいけど、疲労感があり、その疲労感の先に達成感がある。

でも、最近は立たんようにしています。
社長が4番でエースって絶対部下からしたらおもろないから。
俺が4番でエースや!って子を出す環境にせんとね。

でも仕事って何を持って正解か不正解かは難しいです。
評価が売上だけの会社なんてつまらんし、みんな辞めてくと思う。

自己犠牲をしてくれる社員
理念に共感してくれる社員
もちろん、顧客のために働いてくれる社員

そういう人たちをしっかり評価する場を作らんとね。
って事でこれからの飲み会を少し変えていこうと思います。

うちの飲み会はほとんど仕事の話がありません。
全然良いのですが、あまりにもなさすぎて悲しくなります(笑)
でもお説教はもっとあかんよね。

目に見えるものが社長の仕事
・店名・内観・メニュー構成・価格帯
目に見えない物が店長の仕事
・雰囲気・スタッフ間の人間関係

お客さんの評価が上ばかりでもダメ。
下ばかりでもダメ。
双方あってのええお店やと思う。

決定

昨日、無事物件の手続き完了しました。

今回は神戸の西側にある《垂水》というエリアです。
今までは三ノ宮でみんなで仲良くわいわいしてましたが、お仕事としていろいろ考えお外に出てみました。
内弁慶な子が多いのでどうなるやら(笑)

いきなり大阪!よりも自分たちの背丈に合った出店だと思います。

家主さん、不動産屋さんもすごくアットホームです。
某家主さんに教えてあげたいくらい。

さてさて、NET予約が世の中に出回り、大変便利になり、しっかりとキャンセルも増え、トラブルが生じる様になりました。

個人的には大っ嫌いです。
NET予約

ホットペッパーさんはしかもお金取るし。。。

でも、世の中のトレンドなんでしょうね。
僕は絶対電話予約派です。
電話対応の悪いお店は接客も悪いしはいかないようにしてます。

この現状が何かに似ているな~

何だろ?

そうそう!!
求人だ!!

求人も電話からNETに変わりました!

昔はものすごく面接ぶっちされてました。
でも今はされなくなりました。
ほとんどの方が面接に来てくれます。
取り組み方、考え方を変えると結果に変わるんでしょうね。

まだまだ改良の余地ありかな。

嫌や!あかんわ!って言うよりも自分たちのルール、考え方を変えてかなね。

尊敬する人

エディジョーンズが大好きです。
ほとんどの人が知らないと思いますが、元ラグビー日本代表のヘッドコーチをしていました。
スポーツの監督ってなると、ハリルホジッチさんや西野さんが最近では有名ですが、
エディさん、実はむちゃくちゃすごい人なんです。

世界最強のニュージーランド・オールブラックスをはじめオーストラリアなど世界屈指のチームを率いてました。
今もイングランドでコーチをしています。

バスケのアメリカ代表のコーチやサッカーのドイツやスペインの監督の様な人です。
そんな方が実は日本の監督してました!

24年間ワールドカップで勝てなかった日本代表が、世界屈指の南アフリカに勝利したのだから、テンヤワンヤです!
時々へこむ時はあの動画を見て勇気をもらいます。

エディさんのやり方で大切なのは【コミュニケーション】だそうです。
各自が何をするか!を明確に周りに伝えながらプレーをしよう!
コミュニケーションがしっかりとれてれば、スムーズにいくし、何よりも自分に勇気が湧き、そして周りに勇気を与える。
その勇気は周りの力を引き出していく。

又、エディさん、怒り上手です。
ユニークに怒ります。
『君は下を見てプレーしているね。自信がないのかな?もったいない。君がチームで一番良いタックルをするのに』

エディさん、沢山説明して、最後に一行にまとめます。
なぜ、ラグビーはパスを出したら、パスの受け手の後ろに回るのか?
それは・・・・・・と背景を説明して、最後に一言
『パスを渡した選手の背番号を見て来い』

そして最後にエディさんの一番好きなエピソード
リーダーの決め方。
日本では五郎丸さんが有名ですが、五郎丸さんの当時の評価は相当低く【代表には向かない選手】と言われてました。
体は大きくて、キックはうまいのですが、スピードやテクニックで劣っていたからです。
五郎丸さんも自信を無くしていたそうです。
しかし!エディさん、
そんな五郎丸さんを副キャプテンにしました!
理由は体が大きくてキックが上手いから。
後はメンタルだと。自信をつけさすんだ!と副キャプテンに。

今、イングランドの監督していますがキャプテンに任命したのは、ラグビー界きっての暴れん坊です。
相手に殴る、ける、かみつく。
1年間試合出場できなかった、反ぐれをキャプテンに。
キャプテンになる事で責任を持ち、更生させていったそうです。

オイラも飲食業界のエディさんになるぞ!
今日はそんな気持ちで、特に社員とは関わらず、1人で契約に必要な書類集めと、新店の什器を決めてきます!

成長するって

成長するっていくつになっても大切な事です。

なかなか新しい事をするのに、わずらわしさを感じる人がちょくちょくいますが。
とある社長が言っていました。
『うちは現状維持でえ~ねん。現状維持したいから、つねに変化を続けるんねん!』

そんなこんなでいよいよ『神戸牛』を使います。
金額にもビビりますが、神戸牛が気軽に食べれる割烹料理ってのも、なかなかありやと思います。

そして秋から年末にかけて『移転』と『新店舗』の案件が現実味をおびてきました。
関わる人、関わらない人、関わりたくなかったけど関わった人、関わりたかったけど関われなかった人
出てくると思います。

でも、みんなうちの会社の社員です。
『しらんぷり』はやめようね!
全員一丸でこの局面を乗り切ろうぜ!!

新店立ち上げは確かに大変です!
でも、確実に人を成長させてくれます!
1~2か月で、1年分成長させてくれます!

飲食人でこれに勝る経験はありません。
やったりましょうね!!

現地打ち合わせ

今回、初めて三宮以外の出店です!!
三ノ宮出るのに10年かかりました(汗)

今までと違い、デザイナーさんを入れての打ち合わせ。

入り口はこんなにしよう!
キッチンはこんなイメージで!
宴会席はこんな感じかな?
これ潰そう!

この無責任な夢を描いている時が一番楽しいです。

むっちゃくちゃおっしゃれ~~~な、でも骨太なネオ割烹にしたいね。

今回の案件以外に次に1件来ています。
これはまだ悩み中。
ただそうしたら、2か月連続での出店になります。
詳しくは1店舗出店、1店舗移転
ビビるわ・・・・・

早めにこの結論をおろさなあかん。
リスクは怖いけど、それ以上に【全社員でこの挑戦を乗り越えたい!!】ね。

よし、やろう。
明日1日考えて、明後日に気持ち変わらんかったらやろう。(笑)