fc2ブログ

テレビにでるぞ!

当社のSakeSumibiが6月6日にTVに出ます!
ジャニ勉という、関ジャニ∞さんの番組です。

村上さんとまるやまさんが、三ノ宮のロケをしており、当店にもきてくださいました!
すごく、すごく良い人でびっくりしました。

前回のTV出演は西林氏にお願いしましたが、今回は嫁の『絶対出ろ!絶対出ろ!』の言葉に従い
自分で出ました。


さてさて、明日は大阪の辻調理学校に行きます。
大阪出店を見据えての採用活動です!

ワクワクです!
ドキドキです!

・3年以内に規模を倍に!
・3年以内に日本で一番働きたい会社に!

このスローガンをかかげ、残り1086日

スポンサーサイト



・・・1089日

・3年以内に規模を倍に!
・3年以内に日本で一番働きたい会社に!

このスローガンをかかげ、残り1089日
こうやって目標に日付入れると焦ります。
ほんまに。
プレッシャーやで。。。。

昨日はイタリアン店舗でミーティング。
入社1~3か月の新人アルバイトを集めディスカッション。
実はこういうとこで戸惑っていたり、こういう事先輩に聞いていいのか悩んでしまう…
そこの汲み取り。

後は、白黒ハッキリしてないグレー部分をハッキリさせよう!

サービスからおもてなしへの成長!

こういったディスカッションメインで進行しました。

え~会です。
休みの日に出てきてMTG。
これが出来るアルバイトスタッフがどれくらいいるだろうか・・・

そして、今日は社員旅行の打ち合わせ。

今年は観光バスでの出発です!
全社員が『マジ、楽しみっす!』の声があふれかえっています。

任せなさい!!

遊びに関して我々に勝てるとこはそうそうありません!!
ここ(遊び)に関しては三宮で1番です!!
今年のは最高のクオリティになります!
この遊びの能力をもう少し仕事に活かせたら、おそらく行列が出きるお店になりそうです。

そのためにも、早く梅雨入りしてください。

5日目!

・3年以内に規模を倍に!
・3年以内に日本で一番働きたい会社に!

このスローガンをかかげ、残り1090日

大きな構想を立て、はや5日。
もちろん何も進んでいません(汗)

昨日はお休み頂いてました。

本日はイタリアン店舗でアルバイト含めた全スタッフMTG

やる事は
・今いるメンバーでマニュアルを作る
・サービスからおもてなしへ
・実は私ここでとまどってます!

メニューはちょいちょい変えてましたが、今回は飲食店の要の部分
【ホール・サービス】の強化です!

そして、現場には【最高の事例】が眠っています。
この発掘です!

1時間半ですが、良いMTGにしましょう!!
楽しみです。

又、お店のサイズが今後の展開にむけてえ~感じにピッタリのお店です。
これをひとつの出発点にもしたいですね!

来週は大阪・辻調理学校のお偉いさんに向けてのプレゼンがあります!
当社が今後、どんな思いで、どんな展開をしていくか?
学校にとって、生徒にとってどんな事が当社で実現できるか?

を、きちんと伝えていきます!


プロジェクト…3日目

・3年以内に規模を倍に!
・3年以内に日本で一番働きたい会社に!

このスローガンをかかげ、残り1092日。

昨日は店舗を21時にあげてもらい、ある方と酒ありのお話し。

不動産業界で、日本で一番働きたい会社を目指す『ライフル』の社員さんと。
まぁ、中小の僕たちと、一部上場企業との違いは少しありますが(すごくある。)
ためになる話は満載でした!!

ほぅほぅ。
なるほど。

経営理念の重要性を一社員が語る姿は、僕にとってしびれました。
うちでいうと、杉ちゃんが語る様なものでしょうか?
その他、新卒へのアフターフォローや評価制度などなど

やっぱ、飲食はもっともっとやらなあかん事があるな~~~と。

圧倒的な熱量と仕組をもって取り組まなね。

少しづつではありますが、社内ですべき事が見えてきました

1.社是・理念・社訓の見直し
2.おもてなし向上プロジェクト
3.労働時間の5~10%をイノベーションに回す
4.新卒採用と育成方法の見直し
5.次世代リーダーの育成
6.年4回のキックオフミーティング
7.委員会発足
8.人事評価の見直し
9.4大イベント誕生!
10.表彰式

今はざっとこんなとこでしょうか?

実に、飲食っぽくありませんwwwww
しかも弊社の武器は割烹料理です。

かなり斜め上かもしれませんが、達成した時にはすごくキラキラ輝く会社になってそうです。

挑戦の過程にあるのは、苦労と葛藤
挑戦の先にあるのは、成長と学び

ワクワクしてきたぞ!


プロジェクト2日目

・3年以内に規模を倍に!
・3年以内に日本で一番働きたい会社に!

このスローガンをかかげ、残り1093日。

そんな時に、某銀行さんからご提案を頂きました。

初めはだれもが、国金さんからお金を借りて、
次は信用金庫さんから保証協会付きで、(今当社はここ)
で、地方銀行さんからプロパーでのご相談を頂きました。

ぼちぼちですが、成長しています。
些細な評価ですが嬉しいです。

さて、経営理念の見直しの中で、好きな言葉を引用しようかと。

それは・・・

薩摩の教え

昔、薩摩の国の殿さんが教えた評価制度だそうで

その評価の順は

1.挑戦し、成功した者
2.挑戦し、失敗した者
3.自らは挑戦しなかったが、挑戦した者を支援した者
4.何もしなかった者
5.何もせず批判した者

おおおっと!
400年前の殿さんとは思えないぐらいの、深い、そして簡単な評価制度です。
ここで何もしなかった者とは、本当に何もしなかった訳でなく、日々の業務で満足した者って意味だそうです。

これを少し現代風にアレンジすると、

仕事の報酬はさらなる仕事
挑戦の過程にあるのは、苦労と葛藤
挑戦の先にあるのは学びと成長

挑戦の先にある学びと成長にワクワクしよう!

プロジェクト初日!

3年以内に日本で1番働きたい会社を作る!

そのためにも、3年以内に規模を今の倍にする!

今の当社のスローガンです!

このブログ見た社員の方、
『え!?聞いてないし!』
はい。
まだ言ってないので(笑)

6月11日のMTGでお伝えします。

改めて何ですが、先ずは日本で一番働きたい会社の経営理念の作成です!
今もあります。
でも、浸透していません。
会社あるあるです。

乾いたスポンジが水を吸収するかの様に・・・という言葉がありますが、
今の現状は、おでんのこんにゃくの様に
『う、うん。出汁がそれなりにしみてるの・・・かな?』
って感じです。

でも、6割は社長が悪く
3割が幹部が悪く
1割が社員が悪いと思ってます。

やっぱり社員全員がばっちり言える理念にしないと、悪質なタックルが生まれます。
※あれはあかん。ほんまに。

浸透しない理念守っててもしゃーないです。
大手企業は理念無くても成長します。
でも、中小企業の成功している会社のほとんどは、経営理念が浸透しています!
なので、うちはそれなりに上手くいってますが、一度この理念を手直しします。

もっと染み込みやすい出汁を作るね!

先ずは社是
次に理念
そして社訓
社員の心得

社是は今までも変わりません。
お客さん、スタッフ、会社、3者にとってよい会社!

ここから経営理念です。

おそらく三宮の飲食店のオーナーで一番本読んでる自信があります!
それくらい本読んだので、そろそろアウトプットしないとね。


真剣に。

最近、真剣に考えている事があります。
※今までももちろん真剣ですが。

この会社が、もっとみんなが働きたい!って思うにはどうすべきか?

前々から考えていましたが、ここ最近はなおさらです。
そして行動に移そうと。

日本1働きたい会社プロジェクト

1人でこう名付けています。

きっかけは2冊の本です。
1つは飲食業界と同等にハードな仕事、不動産業界の中で活躍する【ライフル】の人事の本でした。
偶然にもリクルート時代の同期が、今この会社で勤めているので、明後日に話を聞こうと。
本の中身は、不動産業界の負の部分を取り除くべく、頑張った社長と人事部長の話し。

もうひとつは、昨年12月に上場した一家ダイニングプロジェクトさんの本です。
居酒屋で20年かけて上場
そこまでの苦労を、シュールな笑いを誘いながら書き記しています。
面白すぎて、1日で2回読み直しました。
上場企業の役員のほとんどが元アルバイト。
はえ~~~~
すげ~~~な~~~~

共通するのは、2社とも、社員を本当に大切にされています。

当社も今まで様々な取り組みをし、
社員も良いスタッフが集まっています。
どこにでも自慢できる社員たちです(おそらく。たぶん。きっと。)

3年以内を目標に
【日本で一番働きたい会社】を目指し、始動します!
先ずは来月の全社員MTGでその話をします。

みんな、やったろうぜ~~!!

企業説明会

本日は調理師学校の企業説明会!
卒業生と共に。
楽しみです!

来年は過去最多の採用予定です。
こっちもがんばらんと。
ワクワクします!

沢山の生徒達に興味を持ってもらえるようがんばります!!

そして、その後は入社1年お疲れ様でした!会。
新卒生徒4名が1年2か月というキャリアで、本当に頑張ってくれています!
ささやかながら・・・です。

人は財産です。
もちろん人がいる事で、負担や摩擦によるストレスはあります。
でもそれ以上に、チームで、みんなで【成し遂げる感動】もあります。

まだ見ぬメンバーと来年、一層大きな成長を果たし喜びを分かち合いたいですね!

余談ですが、今年の社員旅行は社員の意見を取り入れました。
・マリンスポーツがしたい!
・釣りがしたい!
・BBQがしたい!
・温泉いきたい!
・バス貸し切りで昼間から飲みたい!
・無人島行きたい!
・なるべく予算抑えたい(僕)

で、無人島で、バス貸し切りで行けて、温泉あって、釣りが出来て、BBQ出来て、マリンスポーツして、なるべく予算抑えられるとこ探したら、、、、

ありました!!(笑)

いや、あるんかい!!って感じですね(笑)

楽しみだ~~~


1年後の状況

毎年5月は、新卒生徒へ向けての企業説明会があります。
2年前から積極的にしています。
親身に、真摯に受け止めて下さる学校・先生に、本当に感謝です。

又、2年してみて多くの気づき、改善案もありました。

教えてあげる事の優先順位ってのかな?
学校の出口と社会の入り口がリンクしてない事は、今後初めに教えていかなあかんな~と。


1、学校で学べて社会で学べない事
~栄養学、調理知識、調理師免許取得など

2、学校で学べて社会で学べる事
~調理実習…かつら剥き、出汁巻・オムレツ・魚の処理

3、学校で学べないが、社会で学ぶ事
~段取り、礼儀、人間関係、時間内に終わらす、

4、学校でも社会でも学べない事
~税金、生き方、貯金、

生徒は1の状況です。
現場は2と3の状況です。
かなり違うよね(笑)

なぜか?
学校には、上司とお客さんがいないから。
自分の範囲でやっていけるから。

でも、僕たちはお客さんがいないと成り立たないから!
そのお客さんに【最高の物】を提供するために、上司がタクトを振る!
それに合わせて動く。

そう思うと、アルバイトって大切やね。

僕たちの1年後を想像して、来年は過去最多の採用になります。
今年2年目メンバーの成長が本当に素晴らしい!
仕事の報酬はさらなる仕事
彼らを1ステップあげるためにも、
店長で結果出した人は、もう1段階高い仕事(立ち上げ・統括)をしてもらうためにも

1年後のヴィジョンを共有して、設立以来の最大の挑戦に勝とう!!
設立して、困難は山の様にありました。(笑)
これからは、挑戦やね!!

ランチ、飲み、ランチ

今週から始めた社員とのランチ会。
サシでランチ。
新しい気づきあり!
気まずい雰囲気あり!
料理の勉強あり!

良いか悪いかは別として、新しい試みです。
やるまえに論ずるより、先ずはやってみて。
PDCAのDっすね!

又、昨日は社員3名と三宮繁盛店巡り。

行きたかったお店がなんと定休日!!
しかたなく路線変更。
1件目は三宮で1番の繁盛立ち飲み。
お客さんもばんばん来店!
なんと、生ビール190円!!

やっす!
やっす!
缶ビールより安い(笑)
客単価750円www

さすがにこれは無理やわ~~~
でも、酒場業態の出店は今後の会社事業で欠かせない。
やっぱ、大阪かな~

又、2件、3件と続き、
そのご、うだうだとしながら気づけばほぼ社員全員で飲み!!
ドラクエの様に仲間が増えて行きました(笑)


気が付けば7時間飲んでました・・・
あかん、、、
あかん、、、
絶対何人か帰りたがってるはず。。。

そして、今日は又ランチ。
デブになるぞ。これは。

明日は娘の誕生日。
早く帰りますね。