fc2ブログ

流行と時代と

流行はあくまで流行
ブームが過ぎるとさっていきます。
お洒落・飲食店・趣味&娯楽で良く使われます。

時代はそのままの象徴。
これは理解する必要があると思います(僕は)

僕たちが飲食をはじめた時代と今はやっぱ大きく違うかな?

僕は今の方が好きです!!

学びがあります。
自分自身に。
必要以上に神経つかったり、言葉選んだりもしますが、
僕たちがやってたころよりはるかに素晴らしいです。

ぎすぎすしてたもんな~

だってマネージメントって言葉、聞いたことなかったし(笑)
いや、、、ほんまに、、、、

根性出せ!
やる気ある?

以上!

オ、、、オウ、、、

あかん。あかん。

当社も少し時間がかかりましたが、週休2日制のスタートです!
今まで以上にマネージメントが必要になります!
店長は【自分が休みの日に、店長の真価】が問われます。

又、昔ながらの若手が早く出勤!
店長は後から、、、
これももう完璧に時代遅れです。
新入社員の出勤時間と自分の出勤時間の差だけ、信頼関係が築けていないと思ってください。

え~~~そんなんって言うかもしれんけど、それ事態が【時代】遅れです。
僕もいらないと思っています。
部下の上司の見る目が変わってきています。
見る背中が変わってきています。

(広島カープの緒方監督は誰よりも早くグランドに来てるそうです)

離職率が一番低かった店舗の店長は、やっぱりこの辺がきちっとしている。
出勤時間だけでなく、最後の片付けとか、明日のテーブルセット、掃除の質、、、
いつ、誰が入っていても、安定している。

難しい事でない。
お客さんがいない時間の話し。

ただ、きちんとしている。
将志・こまじろの事ね。
彼の仕事に対する姿勢がありありと出ています。

ここは他の店長、社員も本当に見て欲しい。
レジを閉める前に、ちょっと明日のセットを確認して欲しい。

長くはなったけど、いよいよ実質ラスト2日!!

悔いなく、怪我なくやりましょう!!



スポンサーサイト