fc2ブログ

1年、あっちゅーま!

当社は9月決算です。
よく決算、決算って言葉が出てきますが、決算てのは会社の【成績表】です。

ドキドキ・・・

この【決算書】に対して、銀行さんや株主(うちはいないけど)社会の信用度が決まります。(うちはあまり関係ないけど。)

大切なんですね。

で、これを基に、来年1年間のざっくりしたヴィジョンを描くのです!

当社は去年の10月~9月(現状7月)で、

・販売促進費削減
・求人広告費削減
・不調店の改善
・新店舗OPEN
・新店舗ランチスタート
・新卒採用
・新卒研修
・全店舗年中無休

といった営業面と

・全アルバイト合同MTG
・社員旅行
・年2回賞与
・休日数10日UP
・来年度新卒採用

といった内政面を実行しました。

良い1年だったと思います。

個人的には

・体重の大幅増
(ポテチが美味しい。)
・5回目のぎっくり腰
・沖縄旅行
・ビビりまくった税務調査
・禁煙失敗

と散々な1年でした。。。


そんな折、物件情報がちらほら・・・
最近はぎっくり腰と共にギリギリの徒歩で物件見てます・・・
来期しょっぱなに好スタート切れるよう、脳みそ振り絞って頑張ります!
スポンサーサイト



大阪で元同僚と

昨日はリクルート時代の同期で、居酒屋を多数展開しているNさんと会談。

いや~~~

すごいっす!
何がって・・・

売り上げが!!

聞いてビビりました。
震えました。

桁がちがう!
0が一個多い!!!

まじか・・・・・・

もちろん、金儲けだけが全てではない!
けど、、、
あの数字のインパクトは忘れられない(笑)

大阪ってやっぱすげーーーーー!
もちろん、大阪だからってわけでない。
神戸でも超繁盛店はたくさんあるし。

もっとがんばらんとね。

社員旅行

行ってきました!
社員旅行!

近年、社内での人付き合いをわずらう人が増えています。
仕事は仕事
プライベートはプライベート

年々減っている・・・
社員旅行!

に、行ってきました!!

個人的にはえ~と思います。
仕事!って割り切ってするのも、
否定はしませんよ。
人それぞれ。
でも、え~もんやで。
一緒に働く仲間と仕事以外の時間を過ごすのも!
たまにはね。

マリンスポーツ→温泉→大富豪大会→宴会

おっさんたちは即寝。。。笑
新井も9時には落ちてました。

さてさて、今期も残り2か月ちょい。
来期のヴィジョンがほぼ出来上がりながらも、毎日毎日考えています・・・

もっと良い会社にするために・・・

やったらんとね。
ここまできたんやから。
あと少し。
あと少しがんばろう!

時代と教育と言葉と人と

10年1世代って言われます。
20年仕事してきた僕は2世代前なんでしょうね。笑

いろんな本読んだり、いろんな言葉を発したりします!

あるとき気づきました。
使わなくなった言葉がある。
僕の時代には真っ先に出てきた言葉。
でも、今では誰も使わなくなった言葉。
死語寸前の言葉

根性

近い言葉はたくさんあり、その言葉たちは生き残ってます。

忍耐・・・耐える事でする成長もあるんだよ!
努力・・・努力なくして成長はないんだよ!
熱意・・・熱意が人を動かすこともある!
勇気・・・自分の殻を破る必事が成長に必要なんだよ!

根性・・・フア!?

ハイ!パワハラ!ブラック企業確定です。笑

僕らのころは何もかもが【根性あるか?ないか?】で全て片づけられていました。
ひどい時代です。

根性て・・・

企業説明会や面接で僕が
『弊社の求める人材は根性のある人!これのみ!』って言ったら誰も来ないしwwwww

そんな時代です。
倫理観というか・・・

逆に今の時代で根性だけで勝負してたら怒るわwwwww

いや、教えた事きちんと覚えてよ。。


ド根性ガエルはどうなるんだろうね。

明後日からは社員旅行です!
みなさん!派手に遊びましょう!

進学

昨日は、調理師学校での企業説明。
今年度は最後です。
たった50分ですが、喋ると疲れる。疲れる。
おおお・・・これが年か・・・

その後は、とある高校へ。
高校生で、弊社に就職したい!と言ってる生徒がいたらしく、
一度、先生もふまえて3人で話しましょう!と。

高校生がいきなり会社に訪れて話すのは、すごく負担が大きいと思う。
かなりアウェイな雰囲気だろうから。
なので、先ずは僕が行って先生と話しする事に。

時間はあまりとれませんでしたが、伝えるべきことは伝えたのでは。


今は進学に価値が薄れてきていると言われています。

大学・専門学校に行ったからと言って、就職先は高卒と同じってのはよくあります。

全員が大学行ける時代とも言われ、生徒数より募集数の方が上回ってるそうです。

後、コスパ悪そうですしね。
高い・・・

僕も高卒です。

今となっては全く関係ないと思います。
でも、やっぱり学生と社会の間の助走期間(進学)は欲しかったです。

だって、すごくしんどかった(笑)
本当にしんどかった・・・

よく、メンタルやられなかった(多少やられてた)と思います。

うらやましかったな~
調理師学校。
行きたかった。

でも、おかげであの頃の地獄の苦しみが、今の僕の糧になってるのも事実です。

どっちが良いのかな?

でもしんどかったな~

出来る人、出来ない人

とある人が言ってました。
仕事が出来る人と出来ない人の違いを一瞬で見極める方法。
(僕ではないですよ!)

A『今まで読んだ本で一番おススメの本は何ですか?』
B『●●●です!』
A『ありがとう!(スマホで調べて)面白そうだね~買ってみよう』とその場で購入
A『ちなみに僕のおススメは●●です!』

この後のBさんの行動で仕事が出来る人か出来ない人かわかるそうです。

Aさんは目の前であえて買ってみせた。
Bさんがメモるかメモらないか。
Bさんが興味を持つか?

ここで、
Bさんが絶えず向上心を持っているか?
Bさんがすぐに行動に移す習慣をもっているか?
Bさんが自分の枠を作ってしまっている人かどうか?
等です

100%とは言わないけど、納得しますね。
これとよく似たシーン何回か遭遇したけど、出来る人はたいていその後に『本のタイトル教えて~』ってラインが来たりしますね。

僕も本読んでから、自分が成長したかな?と思えるようになった。

具体的に言うと昔は【自分・我流】で通用していた。
でも【自分・我流】で通用しなくなった。
その時に【なにかのせい(他人・環境・会社)】にしてたら、たぶんここまで本を読まなかったと思う。
【先ずは自分のせい】にしたから、必死に勉強したかな?

みんな、本読みよ~~~~

僕の大好きな本ですか?

しばたベーカリーです!

野村の言葉

28歳、リクルートのリーダーになってから本を読むようになりました。

その中でも20代の時に特にはまったのが、野村克也さんの哲学の本。
リーダーとは、、、を良く語っています。

人の評価は3流は無視、2流は褒めて、1流は叱る
など、有名な言葉です

その中で一部を抜粋

・人間的成長をなくして、技術的成長なし
・一番はじめに教える事は、大きな声で挨拶
・優しすぎる人はリーダーにふさわしくない
  (褒めてばかりだと人は育たない)
・部下に媚びるのは自分に信念が無いから
・弱点を指摘し改革強化こそがリーダーの務め
・叱るより論する
・時にはみんなの前で褒める事も必要・・・etc

良い内容ですね。
僕も野球好きだからノムサンの言葉はす~っと入ってきました。

人(自分)と人(仲間)と人(お客さん)に囲まれるのが仕事です。
ダイヤはダイヤで磨かれ、人は人で磨かれる。

磨かれている間は確かに大変かもしれない。
ストレスもあるだろう
我慢も必要だろう
でもそこで負けて、自己成長を諦め成長していった方が将来はるかに不安です。

20代で全てを知った!

そんな事絶対ないからね!!

成長し続ける人・組織・を作り続けんとね。

スヌーピー

「配られたカードで勝負するっきゃないのさ、それがどうゆう意味であれ。」

ええ言葉です。
さすがスヌーピー。
スヌーピーの名言は突き刺さりますね。

さてさて、この7月で約20名ほど、社員面接がスタートしています!
嬉しい限りです。
本当に。

来期のヴィジョンもほぼほぼ出来上がりました。
相も変わらずせわしく動きそうです。笑
後はどれだけ現場に入るか?
この見極めが難しい。
最近は頭の中がこればっかり。

店長に求めるものは
・顧客満足
・スタッフ教育
・利益改善

の3つです。
これに対して

・目標を掲げ
・先頭に立ち
・やる、やらないの判断を決めて
・全員に伝える

・スピード感を持って。

出来てたら新井はそのお店に入らない。

って感じです。

みんながんばれ~~~!!

リーダーってのはストレスあるし、大変やろうけど、やりがいあるし
何よりも成長させてくれるよ!

今の自分があるのは全てリーダー期間でした。
24才から始まった飲食業の店長
28才で任されたリクルートのリーダー
31才で始めたおかげ小町の店長

常にストレスとお手て繋いでましたが、おかげさまで多少の【器量】は出来上がったかな?笑

沖縄

子供2人連れて家族で沖縄旅行にいてきました。

5歳の娘が転んで脳震盪をおこしたり、
そのせいで夜に吐いたり
嫁が空港でカバン忘れたり
レンタカーがチャイルドシート忘れてたり
ベビーカーを無くして探し回ったり
2歳の息子のうんちが大きすぎて処理してたら、飛行機にギリギリになったり
コテージで遊ぼうとしたら雨ふったり
望遠鏡の使い方がわからず使わなかったり
娘がホテルのガラスを割って晩御飯の空気が悪かったり
とっても楽しんできました。

今日で新店舗のランチ2日目!
初日にあった問題点を、相変わらずの驚異のスピードで改善!
当日のお昼にはもう改善終了!
さすがのスピード感!
ランチ始まって労力は増えたのに出てきた声が
【いや~楽しいっすわ~(航大)】
さすがです!
おかげで今日はええ感じで出来ました!

つね、こうだいって若いスタッフですが、ランチは任せられるかな?
もう少しスピード感が欲しいかな?
あと、ちょっとしたギリギリの味、ちょっとした気遣いが出来たら。

でも、ちょっと違うは全然違う!だからね。

まだかな。笑

昨日、一昨日と計6名の面接が終了!
どれも素敵な方たちでした。
7月いっぱいまで面接は続きます。

来年の春にひとまわり、人としても、会社としても【成長】せんとね。

【苦労】した先には【成長】があるから!
まだまだ40才!
人生の半分やで!
もっとがんばれるやで!