fc2ブログ

部下と上司

ちょっと続いています。
この話し。
まぁいろいろありましてね・・・
社員が9人になると…



部下と向き合う時。

●先ずはその子の目標を上司が部下と共有出来ているか?

●その目標は、小学1年生でも理解できる言葉で伝えて言えるか?
  その目標は、解りやすい行動か?

●その子の目線には、それはどう映っているか?

●出来たら褒めているか?

●なぜ出来ないかを難しく考えず、簡単に伝えているか?

●自分自身が通り過ぎた道である事を忘れてないか?

●コミニケーションはきちんととれているか?

●怒る時に感情が収まってから怒っているか?

だと思ってます。
あ、僕はね。

細かく書くでやんす。

●先ずはその子の目標を上司が部下と共有出来ているか?
→これはそのまま。目標は2つ与えるかな?
 Aが出来たらBをしよう!だからAはとっととクリアしようぜ!


●その目標は、小学1年生でも理解できる言葉で伝えて言えるか?
  その目標は、解りやすい行動か?
→どこの店にいっても通用する人間に育てる…アバウト。
→自分の持ち場くらいきちんとしてよ…ややアバウト。
→自分の休みの前日は全メニューが最低3人前ある様にしてね。

●その子の目線には、それはどう映っているか?
→難しく感じているなら、簡単に感じさす。
例)自分の休みの前日は1時間早く出勤しよう。約束しよう。


●出来たら褒めているか?
→これはそのままね。
 第三者を使うとより効果的!
 まさしに幹朗がんばってるね!って新井が言ってたと一言いってあげて!とか


●自分自身が通り過ぎた道である事を忘れてないか?
→人は他人の評価は3割減
 自分の過去は3割増に考えているそうです。笑
 でも、自分自身がぺーぺーやった時、上司は意外と話し聞いてくれてたよ。
 もしくはどこかに理解者がいたよ!

●コミニケーションはきちんととれているか?

●怒る時に感情が収まってから怒っているか?
→ココね!
 先日、ある社員をこっぴどく怒りました。
 でも、その時に感情はなかったです。
 ただ、『あ、この子一度きついお灸が必要だな』と前から思ってて、
 お灸をすえるチャンス来ないかな~と待ってました。笑
 で、来たので、ありがとう!今から切れてる風をしますね!

って感じです。

この子には一度必要だな~って思ってたので。
まぁ、あまりやりたくないです。。。。。
僕自身も凹みます。

まぁ、出来る子もいれば馬鹿な子もいます。
それは会社でも家庭でも。
そんな簡単に人の性格なんて変わりません。
でもね、【考え方】もしくは【行動】は変えてもらわんとね。

他人と過去は変えられない。
変えられるのは自分と未来。

上司のみんな!
有形の物(財産・地位・名声)でなく無形の物(人格・リーダーシップ・器量)での理想像持ってるかい?

なんやかんやで、【優しい上司】は慕われて【厳しい上司】は憧れられたよね。
スポンサーサイト