fc2ブログ

人生の転換期

人生には転換期ってのがあるそうです。
自分の考え方、生き方が変わる時です。

で、たいていの場合、この転換期って【絶望】や【限界】と言った壁と隣り合わせにやってきます。
チャンスはピンチの顔をしてやってくる。
この言葉がまさにそうだと。

しんどくても、しんどくても、結局乗り越えなあかん。

で、あんときは自分が弱かったな。
と思い返せればいいんちゃうかな?

で、さらに時間たてば、笑って話せるんじゃないかな?

生きてるだけで丸儲けってさんまさんは言ってたけど、この人もこう思うきっかけがあったのやろな~
で、今、笑い話できるんやろな。

まぁ、がんばれ!って事でしょう!

今の自分がちっぽけでも、いずれデカい人間になればえーねん!
そのためには、人のせいにしたらあかん!
自分を擁護してもあかん!
どっちもちっぽけや!

自分がやったるねん!!

でいきましょう!!
スポンサーサイト



日本理化学工業株式会社

日本で一番大切にしたい会社と言われているこの会社。

社員の70%が障害者。

この話は以前したのですが、この会社にも採用基準があるそうです。

●挨拶、返事が出来る
●人に迷惑かけない
●一生懸命仕事する
●自分の世話が出来る

だそうです。
以上が出来ると採用。

いや~~~~~~~

すごく考えさせられます。

いや~~~~~~~

すごく考えさせられます。

アルバイト、社員、関係なく全員に見てほしいです。

自分たちがちっぽけすぎて、ため息が出ます。
昨日のミーティングで話ししましたが、
挨拶、返事きちんとしましょう!
時間を守りましょう!

いい会社作りの第1歩です。

挨拶、返事が出来ないスタッフがいたら、もちろん注意しましょう!

そこは、頑張る!ではありません。
恥だと思ってやりましょう。

ウーノで働いている子は挨拶がすごい!
小町で働いている子はきちんとしている!

こんな声が三ノ宮で飛び交うように!

100年愛される会社を作ろう!

OPENして5年半。
法人にして4年。

ホンマに一段づつしか登れません。

そんな中、過去最高の社員数に今はなりました。

同じ失敗を繰り返さないため。

社是と理念、ヴィジョンの共有を。

(社是)

いい会社を作りましょう!

一瞬で覚えられるのにしました。
そして付け加えるなら
【経営】と【道徳】を携えたいい会社を作りましょう!

ここでのポイントは【利益】でなく【経営】です。
似たような物ですが、僕の中では
長く続く会社=いい【経営】をされている。
です。

【長く続くいい会社】を作るためにも5人の人を幸せにしましょう

1番目にお客さん
2番目に社員
3番目に社員の家族
4番目に地域の方
5番目に業者さん

1番目のお客さんを大切にするために…

●食べたいと思う物が
●お手頃の価格で
●美味しそうに
●心を込めて
●提供する

です!

14年飲食店で働きました。
売上が悪い時もありました。
悩んだ時は、原点に返る時はこの言葉です。

●食べたい物が…
・お客さんを無視してメニューを作ってないか?

●お手頃の価格で…
・せっかくの食べたい物が、頼みにくい値段でないか?

●美味しそうに…
・そのメニュー名は美味しそうか?
・盛り付けは美味しそうか?
・器は汚れてないか?
・温かい物は温かく、冷たい物は冷たく

●心を込めて提供する
・スタッフは笑顔か?
・たんたんと話してないか?
・ホンマに心からいらっしゃいませ!ありがとうございました!を言えてるか?

です。

そして、社員と社員の家族を幸せにする!です。

本来は社員と家族が優先順位1番です。

しかし、悔しいながら、まだ僕にその力はありません!
しかし、1年以内に必ず順番を逆にします!

今の僕の目標です!

今度こそ、誰にも汚されない魂の理念書を作ります!

いい会社を作りましょう!
人を幸せにする会社を作りましょう!

初めての店長

25歳の時に初めての店長!
55席、売上500~600万、客単価4500円のお店です。

もちろん、社員は僕1人。

傑作です。

もう1人いたのですが、実家の仕事を手伝ってたので、来たり来なかったりでした。

(今日は来ないな~と思ってたらBARで飲んでた事もあったっす。)

キッチンしかしてない僕に、いきなりの店長就任!!
引き継ぎいっさい無し!!

ひゃっほーい!!
(あったのかもしれませんが、僕の記憶に無かった)

途中、藤田さんが来てくれたけど、最初はすんごく仲悪かった。

いきなり、リーダーシップって難しいですよね。
結局、アルバイトはほとんど辞めました。
3月就職のスタッフも12月で辞める(あと3か月やん!)始末。

売り上げは何とか保っていましたが…

そんなんやから、もちろん店長降格。
平社員に格下げをくらいました。
結局1年限りの店長でした。
泣きました。

精一杯やった自信はあったので、当時の上司に言いました。
『じゃ、店長降りるので、その店を誰かにやらしてみて下さい。負けない自信はあります。』
僕は摂津本山に移動。
その1年後に、そのお店は閉店しました。

雑居ビルの地下1階でした。

その時はたくさんきつかったけど、良い思い出の方が強かったかな?

福岡さん(花屋さん)とも出会った。
藤田さんとの出会い。
ちなみに、今のうちの社労士さんは、その時のアルバイトです。
今の僕の保険の担当はその時のアルバイトです。

あの時は伝わらなくても、時間がたてば解ってもらえたのかな?
その辺は自分に都合よくプラス思考です。

その後の僕は
カタカナしか書けない浮浪者と一緒に働いたり、
アル中の板前さんと働いたり、
一切働かない板前さんと働いたり、
ふぐの肝を食べる板前さんと働いたり、
お金盗んで捕まった子と働いたり、
仕事中に寝る子と働いたり、
お客さんの前で制服破けるまで上司に殴られたり、
12月のドピークに辞める子と働いたり、

ぜんぶ、え~思い出です。
沢山の貴重な経験、ありがとうございました。
おかげで、環境のせいに出来ない自分が今います。

プロ野球

阪神がまさかの巨人に4連勝!
ひゃっほーい!!
日本シリーズ見に行きます!
わーい。
楽しみが増えた!

新井は阪神ファンですが、今日は巨人のお話を。

日本のプロ野球の歴史の中で、圧倒的に優勝しているチーム

それが巨人です。

近年では活躍した選手を横取りする。
桑田、江川問題…といろいろ否定は多いチームです。

ただ、こんな言葉もあります。
『巨人タイム』
これは、巨人は集合時間の30分前に全員が揃うという、巨人の伝統です。

もう、何が言いたいかわかりますよね。

遅刻はあかん!

遅刻を謝ったら許してもらえると思ってないかな?

許してあげてないよ。
呆れてるんだよ。

未来は不安なのかな?

飲食業界で働いているスタッフから、こんな声を聞きます。
今は若いから良いけど、年とってから不安だ…

いやいやいや~~~

待って待って!!
どの業界もやって!
むしろ、飲食はまだ良い方やと思うよ!

三ノ宮に【かねも】というお店があります。
知る人ぞ知る名店です。
新井も系列店で店長してました。
そこの板前さん、もう定年超えてる年齢ですが、まだバリバリ働いています。
カウンター越しで、接客しながら料理作っています。
ホールには、パートのおばちゃんたちがバリバリ働いています。

ぜひ、1度行ってください!
感動レベルです。
板さん、接客が大好きで、どんどん珍味をサービスしてくれます(笑)

大阪で居酒屋を経営している、新井の親友【ちえねー】
女性で、子供2人抱えながら、社長兼店長しています
新井より年齢は上です。

30代は社会で働いて、40代になってから夫婦で居酒屋をした人もいます。

新井の実家も1階居酒屋、2階住居の家庭でした。
母親はもう引退しましたが、母は60歳になっても20代の友達が出来る人でした。

子供の頃の母の姿、
20代のかねも時代
そんな姿を見て来たから、この仕事が好きやし誇りに思えるんやと思う。

だから、自分たちが年とっても出せる料理を、なおとや今のうちから若い子に教えていきたい。

魚の塩焼き。
魚に塩振るだけ。

若いうちはもっと派手な料理に目がいくと思う。

でも、ただの塩焼きでも、プロが作るとこんなに美味しいんだ!
塩加減、焼き加減、違うね!やっぱり!!
ってならなあかんと思う。

そのためにも、お仕事は丁寧に。
分量は、びしーーーーっと合わせてね。

えー話し

日本理化学工業の会長、大山さんの話。

知っている人は知っている有名な会社の会長さん。

小保方さんがいたとこじゃありませんよ!
(名前似ているけど)

実はこの会社、『日本で1番大切にしたい会社』に選ばれた会社です。

なんと!雇用(社員)の70%が身体障碍者なんです。
日本にもたくさん身体障碍者を雇用している会社はあります。
しかし、そのほとんどが、国からの助成金をもらい、超低賃金で働かす会社です。

大山さんは障碍者でも、きちんと給与を払っているそうです。

そんな大山さんの言葉

『人はお金のため、自分のために働いていません。
自分もしくは他人を幸せにするために働いている。
幸せとは、人に愛される事、褒められる事、
人の役に立つ事、人に必要とされる事、
このうち最初の愛されることを除けば、全て働かなければ得られない事なんです』

・・・え~言葉すぎます・・・

だから何?って言う子もいるでしょうが…

最近、スタッフが増えています。
早くお店もう1店舗出すんで、もうしばらくお待ちを!

スラムダンク

スラムダンクって漫画が大好きです。
その中で、安西監督がある有能な選手に、徹底的に基礎ばかりを教える話しがあります。
あまりに地味な練習ばかりを押し付けられ、その選手は
『こんなつまらないチーム、辞めてやる!俺にはもっと自由にプレーできる、俺に合ったチームがある』と言ってチームを辞めるって話です。

【お前のためにチームがあるんじゃねぇ】
【チームのためにお前があるんだ】
と安西監督。
いや~~~ごもっともです。

お前のために店があるんじゃねぇ!
店のためにお前がいるんだ!

いや~~~~~~ごもっともです。

でも、少し言葉が乱暴かな(笑)

新井がそんなん言ったらみんなビビるかな?
いや、あえて言ってみようか…笑

もう少し和らげるとこうかな?

良いお店を作ろう!良いチームを作ろう!

ってなると、時間がかかり、その間に様々な試行錯誤があります。

もちろん、失敗もある。

嫌な思いもすると思う。

だって仕事だから。

でも、その都度、『あーだ!こーだ!』と上げ足をとり文句や愚痴をこぼす人。

『前回は失敗したから今回はこうしよう!』と意見、提案を言う人。

さぁ、どっちになりたいですか?

って話かな?

今日はふぐの試食会!

安西先生の気持ちでがんばります!

昨日からUNOは4連休

昨日は石坂亮太の結婚式。
良い結婚式でした。

宮城→号泣
新井→ほろり泣き
亮太→普段通り

しかし、エネルギッシュ&愛に溢れた家族でした。

石坂パパは、他人の父親ながら尊敬出来る方です。
世の中の【お父さん】代表の様な方でした。

やっぱ、感動って大切です。

今日から、小町は今年は年中無休に!
UNOは11月中旬から年中無休に!

社員旅行いけるようがんばりましょう!

厳しい?窮屈?ルール?マニュアル?

Aチーム:厳しい・窮屈・ルール・マニュアル

Bチーム:伸び伸び・自分らしく・ルール無し・自由

さて、今から質問です。

●どっちのチームで働きたいですか?

って質問あれば、ほとんどBと答えます。

●どっちのチームが結果を出せるでしょうか?

って質問有れば何て答えるかな?

●どっちのチームが成長するか?

ってなると何て答えるかな

もっかい、チームを見てみます。
今度は違う視点から。

Aチーム:厳しい・窮屈・ルール・マニュアル
厳しい→目標が高い
窮屈→秩序を守る
ルール→公平
マニュアル→全員一丸

Bチーム:伸び伸び・自分らしく・自由
伸び伸び→無秩序
自分らしく→ワガママ
ルール無し→不公平
自由→好き勝手

Aチーム:目標・秩序・公平・全員一丸
Bチーム:無秩序・ワガママ・不公平・好き勝手

もっかい質問します!
●どっちのチームで働きたいですか?

●どっちのチームが結果を出せるでしょうか?

●どっちのチームが成長するでしょうか?

一切のお金が発生してないなら新井もBチームで良いです。
例えば、友達でたまの休みにフットサルチーム作ろう!
で、Aチームならもう行きません。
Bチームでやりたいです。
別に全国大会に出るのが目的でもないので。

仕事になるとどうだろうね。