飲食のカリスマ
てっぺんの大嶋さんて方がいます。
本気の朝礼で有名な会社です。
スタッフ全員が10~15分間大声で夢を語り合う、、、そんな朝礼です。
『僕の夢は・・・』
『私の夢は・・・』
って叫びます!
その夢をスタッフ全員で応援する。
大嶋さん、学生時代の飲食のアルバイトが好きで、
あそこで働いてた自分を忘れられなくて、サラリーマンを辞めて飲食を始めました。
初めて店長をした時は、スタッフからもお客さんからも相手されなく、
毎日、ぽつーんとしてたそうです。
悔しくて、いろんなセミナーに参加して、ひとつの気づきに出会いました。
●人は全員可能性を持っている
●本気でやりきれてない人間がほとんど
で、今の本気の朝礼スタイルだそうです
(すんません。本当はもっと深い話しです。)
ココで何がスゴイって、こういうのは社長が抜けるとしなくなるもんです。
でも、何店舗もあって、全員が今なお本気で続けています。
最近、弊社も【本気でやる】人間が極、わずかですが見えてきました。
嬉しい限りです。
でもまだ、超少人数です。
極わずかの本気人間ですが、いるのは事実です。
わずかな人間ですが、本気でお客さんを喜ばそうとしている姿が
ビシビシ伝わってきます!
ノミの天井を開けるチャンスの到来です!!
人は変われる!!
人が変わるとお店が変わる!!
お店が変わると会社が変わる!!
会社が変わると未来が変わる!!
未来が変わると人生が変わる!!
本気の朝礼で有名な会社です。
スタッフ全員が10~15分間大声で夢を語り合う、、、そんな朝礼です。
『僕の夢は・・・』
『私の夢は・・・』
って叫びます!
その夢をスタッフ全員で応援する。
大嶋さん、学生時代の飲食のアルバイトが好きで、
あそこで働いてた自分を忘れられなくて、サラリーマンを辞めて飲食を始めました。
初めて店長をした時は、スタッフからもお客さんからも相手されなく、
毎日、ぽつーんとしてたそうです。
悔しくて、いろんなセミナーに参加して、ひとつの気づきに出会いました。
●人は全員可能性を持っている
●本気でやりきれてない人間がほとんど
で、今の本気の朝礼スタイルだそうです
(すんません。本当はもっと深い話しです。)
ココで何がスゴイって、こういうのは社長が抜けるとしなくなるもんです。
でも、何店舗もあって、全員が今なお本気で続けています。
最近、弊社も【本気でやる】人間が極、わずかですが見えてきました。
嬉しい限りです。
でもまだ、超少人数です。
極わずかの本気人間ですが、いるのは事実です。
わずかな人間ですが、本気でお客さんを喜ばそうとしている姿が
ビシビシ伝わってきます!
ノミの天井を開けるチャンスの到来です!!
人は変われる!!
人が変わるとお店が変わる!!
お店が変わると会社が変わる!!
会社が変わると未来が変わる!!
未来が変わると人生が変わる!!
スポンサーサイト
少しづつ…
何か小町が良くなってきてるのでは?と思うこの頃
(今までどやってん!ってつっこみは無しでお願いします。)
2日続けてお客さんから強烈な、熱烈な『ありがとう!』のラブコールをもらいました。
加古川から、わざわざ小町に来るために、団体で来てくれたり、
帰る間際に、ちょっとしたお客さんとの友情が芽生えたり。
幸せです。
でも、まだまだ【本気度】が足りないと思う。
今は何人かの本気メッセージがぴょんぴょん跳ねてるだけかな?
もっと、店から【お客さん幸せにしてやるぞ!!】オーラがむんむん出てる店にならんと。
亮太、あと半歩だけお客さんに、スタッフに踏み込んでみるんだ!
お店が、お客さんが、スタッフが、何より亮太が劇的に変わると思う!
そこには自動ドアは無いからな。
社長の仕事は…森の中でみんなにお~い!こっちだぞ~!!って示すのが社長。
店長の仕事は…みんなを、きちんと足並みそろえて目的地に向かわす事。
存在承認…感謝&共有やで!
今、宿題で経営理念を新井は書いてます。
こんな感じかな?
・私たちは【温かみと少しの幸せを】提供するお店づくりを目指し、
お客様の一日においてその日で1番の時間を届けます。
・出来ない説明よりも、出来る工夫に知恵を絞ります
・無い物を探すより、ある物に幸せと工夫を感じられる、人間味溢れる従業員を育てます
・利益を奪い合うより、喜びを分ちあう。経営と道徳を備えた会社を目指します。
・個人の能力を比べ合うのでなく、チームでの能力を高め合う、そんな集団を作ります。
以上5つを、本気でします。
みなさんどうでっしゃろ?
(今までどやってん!ってつっこみは無しでお願いします。)
2日続けてお客さんから強烈な、熱烈な『ありがとう!』のラブコールをもらいました。
加古川から、わざわざ小町に来るために、団体で来てくれたり、
帰る間際に、ちょっとしたお客さんとの友情が芽生えたり。
幸せです。
でも、まだまだ【本気度】が足りないと思う。
今は何人かの本気メッセージがぴょんぴょん跳ねてるだけかな?
もっと、店から【お客さん幸せにしてやるぞ!!】オーラがむんむん出てる店にならんと。
亮太、あと半歩だけお客さんに、スタッフに踏み込んでみるんだ!
お店が、お客さんが、スタッフが、何より亮太が劇的に変わると思う!
そこには自動ドアは無いからな。
社長の仕事は…森の中でみんなにお~い!こっちだぞ~!!って示すのが社長。
店長の仕事は…みんなを、きちんと足並みそろえて目的地に向かわす事。
存在承認…感謝&共有やで!
今、宿題で経営理念を新井は書いてます。
こんな感じかな?
・私たちは【温かみと少しの幸せを】提供するお店づくりを目指し、
お客様の一日においてその日で1番の時間を届けます。
・出来ない説明よりも、出来る工夫に知恵を絞ります
・無い物を探すより、ある物に幸せと工夫を感じられる、人間味溢れる従業員を育てます
・利益を奪い合うより、喜びを分ちあう。経営と道徳を備えた会社を目指します。
・個人の能力を比べ合うのでなく、チームでの能力を高め合う、そんな集団を作ります。
以上5つを、本気でします。
みなさんどうでっしゃろ?
就労規則・雇用契約・服務規程
今日は社労士さんと打ち合わせ。
会社が従業員とどの様な契約を結んで、従業員はどの様に働くか…
を文面で書類でまとめてって作業です。
けっこう日にちかかりましたが、大詰めです。
しかし、こんなん今まで働いてた飲食店で無かったぞ!
っと思いながらも、これからはしなあかんのやろな~って感じです。
たぶん4~5人の社員の飲食業でやってんのは皆無でしょう。
あ、はい。
仕事内容は全くおもんないです。
かなり嫌いの分野です。
宮城に一日パソコンの前に立たすような、
亮太に一発ギャグさすような、
そんな苦痛感たっぷりです。
早く終わらして、花火大会に向けてコンディション作ります。
UNOのアルバイトが壊滅状態です。
軽く僕たちが打ちあがりそうなシフトです。笑。
会社が従業員とどの様な契約を結んで、従業員はどの様に働くか…
を文面で書類でまとめてって作業です。
けっこう日にちかかりましたが、大詰めです。
しかし、こんなん今まで働いてた飲食店で無かったぞ!
っと思いながらも、これからはしなあかんのやろな~って感じです。
たぶん4~5人の社員の飲食業でやってんのは皆無でしょう。
あ、はい。
仕事内容は全くおもんないです。
かなり嫌いの分野です。
宮城に一日パソコンの前に立たすような、
亮太に一発ギャグさすような、
そんな苦痛感たっぷりです。
早く終わらして、花火大会に向けてコンディション作ります。
UNOのアルバイトが壊滅状態です。
軽く僕たちが打ちあがりそうなシフトです。笑。
尊敬する料理人。
料理人ってすごいと思う。
自分で仕入れて、考えて、作って、、、
頭で考えて、指先で作って、舌で確かめて、目で盛り付けて、感性・経験・知識・・・
基本、新井は料理人尊敬します。
でも、すごさゆえに、みんなプライド高いです
(もちろんえー意味で)
100人おったら100人プライド持ってます。確実に。
仕事する上でプライド捨てたらあきまへんと新井も思う。
15年飲食業で携わってきて、むっちゃたくさん料理人見てきた中で
誰のプライドが一番すごかったか?
新井は藤田さんっていう人です。
年は新井の2つ上。
新井が26歳くらいの時に一緒に働いてた方です。
新井がお昼の仕込みの時に
『昨日、食べに行ったお店のメニューでこんなんがあって、こんな感じで、すごく良かった~』
っていうと、その1時間後のまかないでもう出てきます。
藤田『こんな感じっすか』
スゴイです!早いです!早すぎです!
この人何があっても『やらない』と『出来ない』を言いません。
新井さんが言ったのなら作ります。
その変わりこのメニューでお客さん喜ばしてください
(当時新井はホール)ってオーラがバシバシ伝わってきます。
まぁ、売ってこいって事です。
こっちも売らなきゃ申し訳ない!って気持ちにさせます。
真剣にカッコよかったです。
ほんまもんのプライドを、この人から教わったかも知れません。
藤田さんはすっぽん、カエル…何にでも挑戦します。笑。
時には水あめで、ふわふわの冠作ってました。
(くそ忙しい時に。その間は新井が違うオーダーする)
今度、明石のお店に久しぶりに行きますね!!
自分で仕入れて、考えて、作って、、、
頭で考えて、指先で作って、舌で確かめて、目で盛り付けて、感性・経験・知識・・・
基本、新井は料理人尊敬します。
でも、すごさゆえに、みんなプライド高いです
(もちろんえー意味で)
100人おったら100人プライド持ってます。確実に。
仕事する上でプライド捨てたらあきまへんと新井も思う。
15年飲食業で携わってきて、むっちゃたくさん料理人見てきた中で
誰のプライドが一番すごかったか?
新井は藤田さんっていう人です。
年は新井の2つ上。
新井が26歳くらいの時に一緒に働いてた方です。
新井がお昼の仕込みの時に
『昨日、食べに行ったお店のメニューでこんなんがあって、こんな感じで、すごく良かった~』
っていうと、その1時間後のまかないでもう出てきます。
藤田『こんな感じっすか』
スゴイです!早いです!早すぎです!
この人何があっても『やらない』と『出来ない』を言いません。
新井さんが言ったのなら作ります。
その変わりこのメニューでお客さん喜ばしてください
(当時新井はホール)ってオーラがバシバシ伝わってきます。
まぁ、売ってこいって事です。
こっちも売らなきゃ申し訳ない!って気持ちにさせます。
真剣にカッコよかったです。
ほんまもんのプライドを、この人から教わったかも知れません。
藤田さんはすっぽん、カエル…何にでも挑戦します。笑。
時には水あめで、ふわふわの冠作ってました。
(くそ忙しい時に。その間は新井が違うオーダーする)
今度、明石のお店に久しぶりに行きますね!!
お仕事…
たまに、飲食店は厳しくてキツイ仕事って声を聞く時があります。
労働時間、賃金、待遇・・・
はたしてそうかな???
僕は違うと思う。
店や会社によると思うし、僕らよりも条件悪くて長時間働いている人も、
なんぼでもいると思う。
むしろ、飲食の雇用条件はどんどん改善されてます。
しかもご飯出るし。笑。
土日休みが良いって人もいますけど、そこは人それぞれ。
僕は、絶対平日休みたい派です。
どこ行っても安いし、空いてるし。
僕が思うこの業種が他業種と少し違うと思うのは
●20代後半~30代前半という、ローキャリアなのに管理職を任される
●競合店が異常に多い。
●学生アルバイトに仕事を教えなければいけない。
●企画、製造、販売、管理、人事の全てを担う。
●でも、料理人として技術向上も必要。
むちゃくちゃ【学び】が多い仕事です。
だからこそ人として成長出来るんじゃないかな?
労働時間、賃金、待遇・・・
はたしてそうかな???
僕は違うと思う。
店や会社によると思うし、僕らよりも条件悪くて長時間働いている人も、
なんぼでもいると思う。
むしろ、飲食の雇用条件はどんどん改善されてます。
しかもご飯出るし。笑。
土日休みが良いって人もいますけど、そこは人それぞれ。
僕は、絶対平日休みたい派です。
どこ行っても安いし、空いてるし。
僕が思うこの業種が他業種と少し違うと思うのは
●20代後半~30代前半という、ローキャリアなのに管理職を任される
●競合店が異常に多い。
●学生アルバイトに仕事を教えなければいけない。
●企画、製造、販売、管理、人事の全てを担う。
●でも、料理人として技術向上も必要。
むちゃくちゃ【学び】が多い仕事です。
だからこそ人として成長出来るんじゃないかな?
優しい先輩
先日、社員として入社したS君。
1日目は普通に働いて、2日目から来なくなった。
理由は、事故にあって足が痛い。
翌日になると頭が痛い。
さらに翌日にまだ頭が痛い・・・
こんなやりとりを1週間・・・
そして辞めました。
翌日、包丁を取りにお店に来ました。
新井も18年仕事してきました。
こういう子は同じことを繰り返し、壁にぶち当たって初めて、変わるか?腐るか?になると思います。
なので、今は何も言ってもS君は変わらないやろな。
新井は何も言わずに見送りました。
宮城は新井さんと一味ちがう『プロ意識の高い人間』なので、たぶんもっとシビアな事考えてたかも知れません。
宮城も何も言わず見送りました。
で、S君の帰り間際、石坂だけが言いました
『おまえな~、そんなんいつまで通用すると思ってるん?
こんな狭い業界の狭い町で。
お店のためにも、お前のためにもならんから、もう嘘つくなよ
わかった?』
S君は20歳。
この言葉をどう受け止めたのだろうか?
嫌悪感かな?そんなん知らんわ~って思ったのかな?
・・・S君へ
たぶん、これから君が働いていくうえで、こんな事言ってくれる先輩いないと思うよ。
と、同時に新井は早く『例のお店』をしたくなりました!
石坂が大きく成長するだろうな!って。
でも、今は待ち時間。
先に事務所&週休2日制ですよね?約束は。
1日目は普通に働いて、2日目から来なくなった。
理由は、事故にあって足が痛い。
翌日になると頭が痛い。
さらに翌日にまだ頭が痛い・・・
こんなやりとりを1週間・・・
そして辞めました。
翌日、包丁を取りにお店に来ました。
新井も18年仕事してきました。
こういう子は同じことを繰り返し、壁にぶち当たって初めて、変わるか?腐るか?になると思います。
なので、今は何も言ってもS君は変わらないやろな。
新井は何も言わずに見送りました。
宮城は新井さんと一味ちがう『プロ意識の高い人間』なので、たぶんもっとシビアな事考えてたかも知れません。
宮城も何も言わず見送りました。
で、S君の帰り間際、石坂だけが言いました
『おまえな~、そんなんいつまで通用すると思ってるん?
こんな狭い業界の狭い町で。
お店のためにも、お前のためにもならんから、もう嘘つくなよ
わかった?』
S君は20歳。
この言葉をどう受け止めたのだろうか?
嫌悪感かな?そんなん知らんわ~って思ったのかな?
・・・S君へ
たぶん、これから君が働いていくうえで、こんな事言ってくれる先輩いないと思うよ。
と、同時に新井は早く『例のお店』をしたくなりました!
石坂が大きく成長するだろうな!って。
でも、今は待ち時間。
先に事務所&週休2日制ですよね?約束は。
嬉しい限り!がんばろう!
先日、昔に一緒に働いていたアルバイトスタッフからメールをもらいました。
すごくうれしい内容です。
以下
ご無沙汰してます!
真綾です(・`◡´・)ゝ
わかりますか?
いま親の事務所の事務の仕事をしながら、知り合いのたこ焼き屋さんを手伝ってます
もちろんたこ焼きを焼きつつ、アルバイト面接、仕入れ、仕込み等全てに携らせてもらっています!
色々大変なことは多いですが、今1番大変なことはアルバイトの人達の動かし方?です。
そんなことを考えていて、ふと最近小町時代のことを思い出しました
初めてのアルバイトが小町でしたが、本当に小町でよかったと心底思っています!
優しく情熱的な新井さんを筆頭に、クールな亮太がいて、気遣い抜群のアルバイトの子達!
私は小町で多くのものを学び取りました。
本当に急で大変申し訳ないのですが、小町で働かせていただいてありがとうございました
また新井さんに会えるのを楽しみにしています!
私も事務の仕事とたこ焼き屋さん両方頑張ります
以下、新井
まあや、がんばろう!!
で、いつかみんなで同窓会でもやりましょう!!
その日を楽しみにしています。
すごくうれしい内容です。
以下
ご無沙汰してます!
真綾です(・`◡´・)ゝ
わかりますか?
いま親の事務所の事務の仕事をしながら、知り合いのたこ焼き屋さんを手伝ってます
もちろんたこ焼きを焼きつつ、アルバイト面接、仕入れ、仕込み等全てに携らせてもらっています!
色々大変なことは多いですが、今1番大変なことはアルバイトの人達の動かし方?です。
そんなことを考えていて、ふと最近小町時代のことを思い出しました
初めてのアルバイトが小町でしたが、本当に小町でよかったと心底思っています!
優しく情熱的な新井さんを筆頭に、クールな亮太がいて、気遣い抜群のアルバイトの子達!
私は小町で多くのものを学び取りました。
本当に急で大変申し訳ないのですが、小町で働かせていただいてありがとうございました
また新井さんに会えるのを楽しみにしています!
私も事務の仕事とたこ焼き屋さん両方頑張ります
以下、新井
まあや、がんばろう!!
で、いつかみんなで同窓会でもやりましょう!!
その日を楽しみにしています。
ノミの天井から江副さんまで。
ノミの天井・・・
ノミは自分の何十倍も高く飛べるらしい。
でも、ノミを透明な箱に入れて天井を作ると、ノミはその天井までしか飛ばなくなり、
やがてその天井を外しても、高く飛べなくなる。
勝手にここまでしか飛べないと思い込むんだって。
人間も同じ。
幼少期から学生時代、自分の過去を遡り…
自分は勉強しても上位ではなかった。
自分は部活をしてもレギュラーじゃなかった
自分はモテるグループではなかった
自分はクラスでも目立つ子ではなかった
自分は・・・自分は・・・
っていつの間にか自分の天井を、知らず知らずに自分で作ってしまってる。
話し戻って、飛べなくなったノミをどうしたら元通り飛ばせるか?
それは飛べる集団の中に入れたら、元通り飛べるんだって
飲食店は、人と人が協力し、人を迎える仕事です!
さぁ、とっととノミの天井外して人間力あげようぜ!
ノミの心臓の方も高く飛ぶと心肺機能あがるよ~~~!
最後に、リクルート創業者の江副さんより。新井の好きな言葉。
マネジメントの才能は、幸いにも音楽や絵画とは違って、生まれながらのものではない。
マネージャーの才は、後天的に習得するものである。それも99%意欲と努力の産物である。
その証拠に、10代の優れた音楽家はいても、20代の優れたマネージャーはいない。
ノミは自分の何十倍も高く飛べるらしい。
でも、ノミを透明な箱に入れて天井を作ると、ノミはその天井までしか飛ばなくなり、
やがてその天井を外しても、高く飛べなくなる。
勝手にここまでしか飛べないと思い込むんだって。
人間も同じ。
幼少期から学生時代、自分の過去を遡り…
自分は勉強しても上位ではなかった。
自分は部活をしてもレギュラーじゃなかった
自分はモテるグループではなかった
自分はクラスでも目立つ子ではなかった
自分は・・・自分は・・・
っていつの間にか自分の天井を、知らず知らずに自分で作ってしまってる。
話し戻って、飛べなくなったノミをどうしたら元通り飛ばせるか?
それは飛べる集団の中に入れたら、元通り飛べるんだって
飲食店は、人と人が協力し、人を迎える仕事です!
さぁ、とっととノミの天井外して人間力あげようぜ!
ノミの心臓の方も高く飛ぶと心肺機能あがるよ~~~!
最後に、リクルート創業者の江副さんより。新井の好きな言葉。
マネジメントの才能は、幸いにも音楽や絵画とは違って、生まれながらのものではない。
マネージャーの才は、後天的に習得するものである。それも99%意欲と努力の産物である。
その証拠に、10代の優れた音楽家はいても、20代の優れたマネージャーはいない。
企業と起業。
昨日は某広告会社のGMとお話ししました。
先方が、現状に対して思っている事を話してほしいとの事。
新井が話したのは…
●どんどん効果は薄れてきている
●それに伴い、商品が複雑化している。
●とても扱いにくいサイトになっている
●でも、広告料は高くなる一方。
●その付加価値を全て営業マン任せ
●なので、こちらも一定のラインを引き、それ以上はしません
~実際、昨年に比べて、広告料は75%ダウンしてます。
GMさんは真摯に聞いてくれました。
でも、新井が思ったのは企業と起業の違いを感じました。
もっと、この街に飲食店の情報を流そう!街を元気にしよう!!
って素晴らしい経営理念はどこにいったのか?
この複雑な商品を、飲食しかしらない人達に使いこなせと言うのか!?
少し残念です。
そんな中、昨日は聡美とホールでした。
働いていて、お客さんの満足値もすごく高かったし、帰られるお客さんの表情もとてもよかったです。
僕自身も働いていて『い~店やな~』って思える一日でした。
飲食店は、お客さんを幸せにする場。
その幸せの対価が僕たちの評価。
その【考え】を【考え】で終わらず【行動】に移しているのが彼女。
難しい事してへん。
お客さんに笑顔。スタッフにも笑顔。
ホンマそれだけ。
彼女の根底にあるのは、お客さんに喜んでもらいたいから。
みなさん、新井さんは難しい事求めてるかな?
企業になってないか?
うちに求められてるのは、革新的なまだ世に無い物なのか?
違うよね。
ちょっとした【心】じゃないのかな。
先方が、現状に対して思っている事を話してほしいとの事。
新井が話したのは…
●どんどん効果は薄れてきている
●それに伴い、商品が複雑化している。
●とても扱いにくいサイトになっている
●でも、広告料は高くなる一方。
●その付加価値を全て営業マン任せ
●なので、こちらも一定のラインを引き、それ以上はしません
~実際、昨年に比べて、広告料は75%ダウンしてます。
GMさんは真摯に聞いてくれました。
でも、新井が思ったのは企業と起業の違いを感じました。
もっと、この街に飲食店の情報を流そう!街を元気にしよう!!
って素晴らしい経営理念はどこにいったのか?
この複雑な商品を、飲食しかしらない人達に使いこなせと言うのか!?
少し残念です。
そんな中、昨日は聡美とホールでした。
働いていて、お客さんの満足値もすごく高かったし、帰られるお客さんの表情もとてもよかったです。
僕自身も働いていて『い~店やな~』って思える一日でした。
飲食店は、お客さんを幸せにする場。
その幸せの対価が僕たちの評価。
その【考え】を【考え】で終わらず【行動】に移しているのが彼女。
難しい事してへん。
お客さんに笑顔。スタッフにも笑顔。
ホンマそれだけ。
彼女の根底にあるのは、お客さんに喜んでもらいたいから。
みなさん、新井さんは難しい事求めてるかな?
企業になってないか?
うちに求められてるのは、革新的なまだ世に無い物なのか?
違うよね。
ちょっとした【心】じゃないのかな。
自分らしく働ける環境!!
えー言葉です。
僕らが20歳の時には無かった言葉です。
僕もこの言葉好きで、そんな環境作りたいと思います。
でも、意味はき違えない様にね。
挨拶はきちんとするねんで!
注意されたら謝るねんで!
『おはようございます』『ありがとうございます』『すいませんでした』は言える様にね。
人の目を見て言うねんで。
今言ってるのが低レベルの事なんか、高い要望なんか、解らなくなってる世の中です。残念です。
でも、求人広告などによく【服装自由!あなたらしく働けます!】とかあるけど、
その子達も就活シーズンになると劇的に変わります。
もちろん中身じゃなく、容姿が・・・
いやいや。
面接前の敬語や言葉使いで、めっちゃ苦戦してるやん!
人とのコミュニケーション、礼儀、マナー…苦手な子がいると思います。
親や学校で教わってないって言う子もいます。
そうか。。。。
なら仕方ない。。。
って事はありえません。
新井もよく非常識!って言われます。
でも、挨拶はきちんとしますよ。
【自分らしく】と【わがまま】をはき違えないように。
ちゃんと、店長や社員さんが教えてあげて下さい。
全員が宮城や石坂、梓やみきの様に、身に付けて来る子達ばかりじゃありません。
でも、康介みたいに少しづつ身に付けてる子もいます。
よろしくお願いします。
僕らが20歳の時には無かった言葉です。
僕もこの言葉好きで、そんな環境作りたいと思います。
でも、意味はき違えない様にね。
挨拶はきちんとするねんで!
注意されたら謝るねんで!
『おはようございます』『ありがとうございます』『すいませんでした』は言える様にね。
人の目を見て言うねんで。
今言ってるのが低レベルの事なんか、高い要望なんか、解らなくなってる世の中です。残念です。
でも、求人広告などによく【服装自由!あなたらしく働けます!】とかあるけど、
その子達も就活シーズンになると劇的に変わります。
もちろん中身じゃなく、容姿が・・・
いやいや。
面接前の敬語や言葉使いで、めっちゃ苦戦してるやん!
人とのコミュニケーション、礼儀、マナー…苦手な子がいると思います。
親や学校で教わってないって言う子もいます。
そうか。。。。
なら仕方ない。。。
って事はありえません。
新井もよく非常識!って言われます。
でも、挨拶はきちんとしますよ。
【自分らしく】と【わがまま】をはき違えないように。
ちゃんと、店長や社員さんが教えてあげて下さい。
全員が宮城や石坂、梓やみきの様に、身に付けて来る子達ばかりじゃありません。
でも、康介みたいに少しづつ身に付けてる子もいます。
よろしくお願いします。